
24歳社会人の女性です。
いわゆるOLや会社員ではなく、個人で専門技術の仕事をしています。
たまに、仕事上の同年代のパートナーと仕事をする時もあります。
その方は元から友達で、女性同士だし、なんでも言い合える仲です。ですが、仕事を一緒にしていると友達では許せていたことも許せなくなることがあります。
たまに仕事で地方に一緒に行くのですが、考え方が違うのか、やりにくいことがあるんです。
彼女は、ブログ・mixi・ツイッターなどで様々な情報を発信したり、すごくよく活用しています。
移動の新幹線から、何か銅像や置物を発見すると、すぐに写メ、ブログにアップします。
旅行だと良いのですが、仕事で時間も決まってるのに、いちいち立ち止まって、こちらが話している時も携帯にずっとかじりついている状況です。
それだけならまだしも、携帯の充電がなくなりそう!といって用事がある時は代わりに私が電話したり、充電なくなった時ははぐれたらここに集合しよう。
と毎回いってきます。
実際、ほぼ毎回充電はなくなります。携帯が使えないと仕事上でかなり不便だし、ましてや知らない地域なので、他にもっと活用したいところで使い物になりません。
私は、ブログとかはあまり疎くてしないので、私の知らない良さがあるんだとは思いますが、きっと更新している本人が思っている以上に、周りは待っている時間が長いんです。
仕事前に雰囲気を悪くしたくないので、言わないようにしていましたが、あんまりひどいので、
「充電なくなったら、こっちにも迷惑がかかるからやめて」といいました。その時は、ごめんと言いましたが、泊まりで行った次の日には、何も変わっていませんでした。
「充電なくなるの早いわぁ」と言い出したので、「写真とりすぎだからだ」
とキツくいってしまいましたが、ごめんと言うだけで、それからも辞めませんでした。もう言うのも嫌になります。
この話を他の人に言うと、確かに不便だけど、そこまで怒ること?と言われてしまいました。やめてと言う権利はないなど‥
携帯は、電池がなくなってから充電し、フルになるまで途中で抜かない
こうすると電池が長持ちするから
と、まだフルになってないから携帯を置いてきた。という人も何人かいます。もちろん近くでの遊びなら良いんですが、仕事や、遠方に行った時にそんなことで、今日は携帯持ってきてないから。と私の携帯を使ったり、ずっと一緒に行動しないといけなかったりと、そこまでして人の携帯事情に付き合わなければいけないんでしょうか?
(パートナーの彼女もこのタイプです)
それとも私の器が小さすぎますか?どう言えばなおしてくれるのか、何かご意見があれば是非よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ご質問者様の言い分はごもっともだと思います。
ただ、会社員ではなく個人でやっているということが影響していると思いますが、オンとオフの切替ができてないかなという気がします。
彼女も仕事に来ていてそのパートナーと一緒にいるのですから、本来は自粛すべきなのはその通りだと思います。
ただ、あくまでそれは移動時間であり仕事中ではないですよね。
個人的には、だったら一緒に行動しなければ良いのではないか?と思います。
移動時間は言ってみればオフの時間ですから、そこまで気になるなら一緒に行動しなければ良いだけの話だと思います。
現地集合、現地解散で良いでしょう。仕事中だけ一緒にいれば良いだけの話のような気がします。
彼女も常に一緒に行動しているから、いざ携帯が切れてしまっても大丈夫という意識があるんでしょう。
携帯が切れてしまったときのために、あらかじめ待ち合わせ場所などを決めておけば良いわけですからね。
最初から一緒に行動しなければ連絡が取れなくなったら相手も困るわけですから、仕事用とプライベート用に携帯を2台持つとか何かしら考えるでしょう。
移動時間はオフの時間ですから、やめてと言う事はできないでしょう。
同じ会社で働いている同僚な訳ではないですし、仕事中以外はプライベートな領域になりますから。
どうしても気になるなら、一緒に行動しないことだと思います。
ご参考まで。
ありがとうございます。
そうですね。完全にオンとオフの切り替えができていないと思います。
私の為に、別行動したいなと思っていましたが、相手も困るんですもんね。提案してみます。非常に参考になりました。ありがとうございました☆

No.4
- 回答日時:
お気持ちわかります。
公私混同だと思いますね。そんなに携帯を使うのならプライベート用と仕事用の2台を持つべきです。
もともとお友達ということでの甘えもあるのではないでしょうか。
普通に単なる仕事上のパートナーだったら許せないと思います。
たとえば芸能人やその他、情報発信自体が仕事の一部という人ならわからないでもないですが。
単なる個人的な趣味か、そうでないか、区別がつかなくなってるんだと思います。
きっとその方とあなたの関係自体に曖昧さがあるのが原因と思います。
その彼女の上司だとか、他の方から注意を受けるのが良いと思いますね。
立場上難しいであろう事は想像できますが。
私事ですが最近、中学生の息子に携帯を持たせました。
まだメールばかりですが食事中にも携帯を放さない、返信する、というのをいくら注意してもやめません。
他の友達も皆そうしているのでしょうね。
メールがブログやツイッターに発展して行き、常にそうした端末を手にしてないといられなくなる最近の若者事情がわかるようで、どうしたものかと杞憂しています。
学生のうちは自由にしても良いでしょう。
けれどそのままの常識で社会に出られたらやっぱり顰蹙をかって当たり前と思います。
なので、言うことを聞かないとわかっていても口うるさく「食事中はやめて」等と注意するようにしています。
決してそれが当たり前と思って欲しくないからです。
今はわからなくても社会人になった時には注意された理由がわかるのじゃないか?と期待して。
親子ならそれで良いですが他人となると難しいですね。
まあ本当に困ったり取り返しのつかない事態に陥るまでわからないのかも知れません。
リアルな人間関係をおろそかにしてまでする事なのか私にはわかりません。
私と同じように考える人は多いはずです。
私のような年輩者から注意してもらうのはどうでしょうか。
回答ありがとうございます。
思い当たる上の人がいますので、それとなく言ってみます。その手がありましたね!
確かに、私の高一の従姉妹も常に携帯を持ってカチカチやっています。食事中など注意したらやめますが、すごく携帯が気になるようです。ネット上のやりとりが、生活のかなりの部分を占めているのでしょうね。
ご丁寧な回答ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
かたや、携帯つーる依存症。
貴方は普通の凡人。むりでは、方や依存症なので、電話機から離れられないのでは。
貴方が、良い人で、仕事一辺倒なら、人に貸すために、ワザワザ携帯を2個持てばよいのでは。
そして、友人のが無くなったときだけ、かして、集合地点に集まったら、返してもらったら。
貴方が2個目として、登録する電話機の電話番号は3箇所に限定、貴方の電話機位にしておけば、
それほど、心配もいらないでしょう。貴方がいやなのであれば、工夫するしかないでしょう。
あなたは正常人なのだから、片方は変質的、電話依存症ですからね。依存症は精神科に
通わないと、治らない病気です。
回答ありがとうございます。
う~ん!そこまでは出来ないなぁ。ということは変質的携帯依存症だと認識して付き合うしかないですね。
正常と言って頂いてホッとしました。ありがとうございました♪

No.1
- 回答日時:
相手の携帯事情に細かく付き合わなくて良いと思います。
1~2回ならしょうがないなで済みますが、度重なれば嫌になりますよ。
今はポータブル式の充電器がありますし、携帯ショップに行けば替えの電池パックが買えるんですから。
人に携帯を借りて連絡を取り合うなんて図々しいですよ。
確かに写真を撮ったりブログにアップするのは個人の自由で周りが止めてと言う権利はありません。
ですが電池がすぐに無くなるのが分かってるなら、上に書いたように自分で電池パックや充電器を用意するべきだと思います。
一度、お相手の女性にそういう風に伝えてみてはいかがでしょうか?
早速のご回答ありがとうございます。
そうですね、なかなか充電器を買って~とは言えないかなと躊躇していましたが、はっきりおっしゃって下さり、言うことに抵抗がなくなりました!提案するようにします。
ありがとうございました☆
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
仕事から帰ってもやることがあ...
-
5
仕事に嫌気がさしている夫への...
-
6
軽い知的障害?のコにイライラ
-
7
無能な人への生き方指南
-
8
旅行中に突然の仕事呼び出し!...
-
9
細かい仕事、チェックが苦手です
-
10
女性の小走り
-
11
性格的にあわない仕事はやめる...
-
12
仕事を頼みやすい人
-
13
仕事を覚えない人の指導の仕方
-
14
国家三種(税務)の志望動機
-
15
知識が身につかないです
-
16
自分のせいじゃないのに顧客に...
-
17
土木の仕事について
-
18
時代の流れについていけない。
-
19
幼稚園の給食パート
-
20
休みなのに仕事をしている上司