
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
週5回は使ってます。
煮物など加熱時間が大幅に減らせますので光熱費が確実に減ります。ご飯も炊飯器よりおいしく炊けます、三合で強火5分弱火5分で蒸らし5分てところですかね、15分で炊けますよ、電気炊飯器で炊く回数が減りました。高いものを買う必用はありません、ホームセンターで3000円くらいで売ってるものでSGマークがついてれば十分です。一度お試し下さい。
ご回答ありがとうございます。
ご飯がそんなに早く炊けるんですか!凄いですね、しかも美味しいなんて。
ホームセンター情報もありがとうございます。
手頃なもので試してみます。
No.10
- 回答日時:
こんにちは。
使う時は日に二度も三度も使うなぁ・・・忙しい,働く主婦の味方です。専業主婦で,三食昼寝付きの身分であれば,無くても不便はないでしょう。初めてならば,小さめの鍋がいいでしょう。材質はステンレスでも18-10が良いですよ。それに,それなりの価格のものは,安全面で二重三重の工夫がなされています。
ご回答ありがとうございます。
私は専業主婦なので時間はありますが…
子供が小さいので台所にこもってもいられないので、時短は魅力です!
サイズ、材質等ありがとうございます。
購入を検討してみます!
No.8
- 回答日時:
こんにちわ。
圧力鍋は必需品です。燃料節約と時間の短縮。旨さの凝縮。これに尽きます。
何に使うかと言いますと、骨付き肉の煮込み。根菜料理。おこわ。
グラム100円くらいの安い牛肉の塊を買ってきてビーフシチューにしたり、牛すじをゴボウと煮るスジ煮込み。おでん、カレーなど煮込み料理には必ず使います。
たしかに収納場所をとりますし、重いので洗うとき多少力が必要ですが、中華なべや大きなフライパンも同じことです。そうした欠点を補って余りあるのが圧力鍋の利点です。
使用頻度ですが、年間通して考えてみると秋冬はほぼ毎週、多いときは2日に1回は使っています。夏は煮込み料理が減るのでカレー、鶏肉の酢煮などで月に2~3回使う程度です。
我が家の圧力鍋は結婚してからですので、18年以上は使っています。
我が家で定番の煮込みレシピをご紹介します。
骨付き鶏肉の黒胡椒煮~鶏の骨付きもも肉2本と、スライスした玉ねぎ1個、くし切りした人参1本、ニンニク1かけ、月桂樹の葉2枚、黒胡椒10~15粒、塩少々、チキンブイヨン1個を使います。
鶏肉は塩コショウで下味をつけ両面をフライパンでこげ色がつくまで焼いておきます。
材料を全部圧力鍋に入れ、材料がかぶる程度に水を入れ、蓋をして火にかけます。
中火で20分加熱したあと火を止め、圧力が下がるまで待ちます。
箸で肉がほぐれるようになっているはずです。
残った煮汁は醤油を足し中華麺を入れるとラーメンになります。
最近発売された松居一代の圧力鍋というのが使いやすくて人気だそうです。
参考URL:http://store.shopping.yahoo.co.jp/jcc-shop/ya-t- …
丁寧なご回答ありがとうございます。
レシピまで…!
骨付き鶏肉なんて、想像するだけで美味しそうです。買ったらぜひ作ってみます。
松居一代がいいんですか~。値段と相談して検討してみます。
ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
実家では電気の圧力鍋を使っています。
材料をぶち込み、タイマーをまわす(調理の加熱時間を設定)だけ
見ている必要もありません。
調理時間が過ぎると保温になります。
外出前に食材をぶち込み、タイマーをまわしておくき帰ってくると
カレーやシチューだとルーを入れるだけ(粉っぽさを無くすため数分
再加熱します)、おでんだと味を少し調えるだけになっています。
子供の頃は家に帰ると外出中の母から電話があり、「仕上げはよろしく」と
母の手抜き用に使われていました。
カレー・おでんなどで筋肉を使うときに切る必要も無く、塊で入れても
箸で切れるぐらいトロトロになります。
圧力鍋で小魚を甘辛く炊くと骨あるの?ぐらいやわらかくなります。
ご回答ありがとうございます。
電気のもあるんですね!
知りませんでした。
手が抜けるのは助かりますね~。
ありがとうございます!
参考になりました。
No.6
- 回答日時:
まあ、ほどほどに使います。
煮物など、調理に時間がかかる物には、とても便利です。
カレー、煮物料理には、普段使いしています。
また、調理時間が短いと言う事は、燃料と時間の節約にもなります。
欠点は、一般的に圧力鍋は重いし、洗いにくい、少々場所を取るので、少々使い勝手が悪い事です。
蛇足ですが、料理の好きな人には、料理の幅が広がりますので、お勧めですが、そうでない人は、結局棄てるに棄てられない代物になるので、お勧めしません。
ご回答ありがとうございます。
圧力鍋は重いんですね…
でも主人が骨付き肉や煮物が好きなので、ぜひ試してみたいと思います。
料理はあまり好きではないですが…笑
最近ちょっと頑張ってるので、買う方向に気持ちが向いてます。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
圧力鍋なんて使うのは最初のうちだけ。
まったく使っていません。
確かに火を使っている時間は短いが、圧落ちるのに時間がかかりすぎ。
通常の鍋でじゅうぶん。
洗いもセットも水加減も圧かけている時間管理も大変だよ。
料理の幅が広がる?
玄米御飯とか骨柔らか魚を日常食べるのであれば広がるかも。
ご回答ありがとうございます。
心配はご指摘の点なんですよね…
買ったけど使わなくなるなら邪魔なだけですしね。笑
煮込みは割と作る方なので、火を見てなきゃいけない時間が減るのは魅力です。
ありがとうございました。
検討してみます。
No.4
- 回答日時:
長時間かかる煮物にとても有利です
煮豆や大根の煮物、普通の鍋ですとトロ火で何時間も加熱が必要ですが
圧力鍋なら一度沸騰したら トロ火で10分チョイ、あとは余熱で ふっくら炊き上がります。
私の場合使うのは趣味の納豆や煮豆作りに週に一度といったところです。
魚には使ってません
ちなみに3000円台の安物使ってますがそれで充分です
ご回答ありがとうございます。
納豆など作られるんですか!凄いですね…
子供が小さいので、台所にいる時間が短く済むのなら嬉しいです。
値段はピンキリですが、安いのでも使えるんですね!
そちらから試してみたいと思います。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
玄米を炊くとか煮込み料理、そして節約に強い関心があれば重宝するとは思いますが、最初は興味や好奇心などで多用しますがそんなに使用頻度は多くないです。
(水をさすようでごめんなさい)今年は一回も使っていません。もしお買いになるのでしたらサイズは小さすぎない事、で出来るだけ簡単な構造のものでしょうか。
ご回答ありがとうございます。
節約にはそんなに力を入れてません…笑
今のところは単純に興味だけですが、煮物など好きなので、手頃なもので試してみようと思います。
参考になりました。
ありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
こんにちは!
圧力鍋、大好き主婦です。
我が家では圧力鍋、すごく活躍しています。
ご飯も炊けるし(炊き忘れていた時便利)カレーなど煮込む料理も数分でできるし、網を使えばシュウマイ等も美味しく蒸せます!
説明書に使い方例が出ていると思うので参考にできます。通常時間がかかるものが早く美味しく出来ますよ!
家のは20年程前、母が生協で買った物で重いのですが、壊れたらティファールにでもしようかと考えています。
ご回答ありがとうございます。
やはり頻繁に使うというご意見を頂くと欲しくなります。笑
ティファールよく聞きますね!
まずは手頃なもので試してみて、私も使うようなら見合った金額のものを考えてみます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 圧力鍋を買うか活力鍋を買うか迷ってます。 今は安物の圧力鍋を5年ほど使っていましたが、部品を紛失して
- 2 圧力鍋のオススメ! 圧力鍋の購入を考えています! IH対応の圧力鍋で オススメな物があったら教え
- 3 電気圧力鍋でジャガイモを蒸かしたい。 電気圧力鍋を買ったばかりなのですが、蒸し器を中に置いてジャガイ
- 4 圧力鍋について。 今まで圧力鍋を使ったことがありません。 でもお肉が柔らかくなるとか、時短とか見て購
- 5 圧力鍋を使ったことがありません。 圧力鍋は時短になるだけなのですか? たとえば、肉じゃがだとしたら、
- 6 カレー40人前を圧力鍋で作る場合、圧力鍋は何リットルがよろしいのですか?よろしくお願いします。
- 7 皆様、調理鍋は、小さいものから大きいもの? 圧力鍋、他、どのようなもので調理されていますか? 圧力鍋
- 8 電気圧力鍋とIHコンロ用の圧力鍋、どちらが便利?
- 9 圧力鍋を買いたいのですが、迷ってます。ガス専用のを使っていましたが使えなくなったので、今からは電気圧
- 10 普通の鍋と圧力鍋の差
関連するカテゴリからQ&Aを探す
洗濯機・乾燥機
掃除機・クリーナー・空気清浄機
エアコン・クーラー・冷暖房機
扇風機・冷風機・サーキュレーター
ヒーター・こたつ・ホットカーペット
加湿器・除湿機
照明・ライト
ミシン・アイロン
冷蔵庫・炊飯器
電子レンジ・オーブン・トースター
ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋
コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット
フードプロセッサー・ミキサー
ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器
ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機
体重計・体脂肪計・体組成計
歩数計・活動量計
体温計・血圧計
ドライヤー・ヘアアイロン
美顔器・脱毛器・電気シェーバー
電動歯ブラシ・電子タバコ
固定電話・IP電話・FAX
時計・電卓・電子辞書
バッテリー・充電器・電池
その他(生活家電)
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
電気圧力鍋を買う予定です。何...
-
5
電気圧力鍋とIHコンロ用の圧力...
-
6
圧力鍋の代わり
-
7
なぜアルミがIH対応?
-
8
IH対応土鍋の急な不具合
-
9
フライパンはどこで販売してい...
-
10
IHコンロの使い方
-
11
効率の良いIH鍋の選び方。
-
12
卓上IHでお湯を蒸発させて加湿...
-
13
使い捨てアルミ鍋のうどん、2...
-
14
IHヒーターが急に鍋を反応しな...
-
15
炊飯器の購入で迷っています。 ...
-
16
牛乳をミルクパン(IH)で焦げず...
-
17
IT対応フライパンがIHヒーター...
-
18
IHで美味しい野菜炒めを作るコツ
-
19
料理中フライパンがすべって火...
-
20
IHヒーターにバーベキュー用鉄板