
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
デジタルテスターを交流の数ボルト程度のレンジに設定して、入力にFMのザーッという雑音を流し、ボリュームをある程度上げて回路をあたれば、入力からからどのあたりまで信号が行っているか判るかもしれません。
もちろんスピーカーははずしておきます。でもこれはある程度回路がわかって、プリント基板をたどれるという前提です。これが判らないといったいどこを見ているのかも判りませんね。
多分内部の回路をいじるのはテスターだけでは無理でしょう。
それよりも、入力部から出力に向けて、スイッチ、ボリューム、端子等をチェックして接触不良がないかを確認するのがまずやるべきことです。特にスイッチ類は結構接触不良はありますね。
またプリアウト端子があるはずですから、そこから信号が出ているかも確認しましょう。そこから信号が出ていれば、問題はメインアンプだということが判ります。これはプリアウト端子にテスターを当てるか、何か別なアンプ類にその信号を入れれば判りますね。
おそらくこれ以上の修理は初心者には難しいでしょう。
この回答へのお礼
お礼日時:2011/07/01 16:35
早々のご回答有難う御座います。
早速、端子・スイッチの確認とプリアウトを見て見ようと思います。
それ以上は修理に出そうと思います。

No.4
- 回答日時:
電気工具としてテスターだけのレベルで出来る事は
スピーカーのリレーの交換と切り替えスイッチを
接点復活剤でシューとやるくらいです、接点復活剤も
使用過ぎると他の回路に害を及ぼすので多少、使用法
の勉強が必要です。
基板とコネクターの世界なので触る事が出来ないです。
自力の修理は無理かと・・・
音が出ないとの事なので、スイッチかボリューム、
バランスなどの可変抵抗器の不良のように思えるのですが
接点復活剤でガシャガシャと動かして直れば良いのですが。
山水が中国にメッタメッタにされて、生産活動をしていない
現在、修理に出して使用する価値の有る機器だと思いますが。
この回答へのお礼
お礼日時:2011/07/02 21:00
ご回答有難う御座います。
プリアウトをパワーアンプに繋いだところプリ部はすべて正常に動作しましたので
メイン部の故障が判明しました。
自己修理は不可能ですのでご指摘の通り修理に出そうと思います。
有難う御座いました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 SANSUIプリメインアンプ AU-D607Xの補修について
- 2 SANSUIプリメインアンプAU9500と8500
- 3 Sansui AU-999の不具合
- 4 (ミニ)コンポのプリメインアンプと,単独販売のプリメインアンプとの比較
- 5 プリメインアンプとスピーカーの組合わせについてです。 ヤマハのプリメインアンプA-S801でELAC
- 6 現在私はラックマンのL-305というプリメインアンプをプリとして使用し真空管アンプをパワーアンプとし
- 7 プリメインアンプの不具合
- 8 sansui au-999のアンプのスピーカープロテクションリレーはどの部品でしょうか?
- 9 メインアンプとプリメインアンプ?の違い
- 10 AVアンプのパワーアンプ用の端子にプリメインアンプ
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
デジタルアンプ LP-2020A+ 修理...
-
5
30年前のプリメインアンプ故障...
-
6
MPX回路とは?
-
7
音声の逆流防止回路は作れるで...
-
8
カーステレオのcarrozzeria MOSFET
-
9
リレーの清掃・交換について
-
10
電源モジュール
-
11
トーンコントロールの設計
-
12
サンスイアンプのSPリレー交...
-
13
自作オーディオセレクターに使...
-
14
「キット屋」のSV-722の...
-
15
ヤマハのアンプ CA-100...
-
16
自作で音センサーを作りたい!
-
17
入力セレクタ回路
-
18
アンプ電源オフ時のスピーカー...
-
19
アナログスイッチの回路
-
20
音連動 LED 回路