
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
地デジ受信の際にTV等の受信機に必要な入力条件は、JEITA(電子情報技術産業協会)の規定では入力値は46~89dBμVとなっています。
もっともこれは規定値で、実際の最低入力レベルの規定値は34dBuVです、これに時間変動や余裕度を加えて最低値が46dBuVと規定されています。
45dB以上での測定が可能、というのは上記規定を満足するための仕様でしょう。
上記にあるように、34dBuV以上あれば理論的には映ると思われます。但し受信レベルが低いことに変わりはないですから、気象条件等によっては画面にブロックノイズが発生したり、映らなくなったりすることがある可能性があります。
実際問題としては60dBuVくらい取れてればまずブロックノイズ発生、映らなくなる等の不具合はおこらないかと。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 地デジブースターで屋内で使えてアンテナレベルもけっこう上げてくれるのはどれですか?
- 2 電波障害地域における、地デジ受信の為のUHFアンテナ選び
- 3 ブースターとアンテナの向きについてですが、アンテナは地デジ対応で母屋と
- 4 アンテナ線が部屋になくて、他の部屋にある場合、家の中に地デジ再送信して室内アンテナで受信できないんで
- 5 家の地デジアンテナなのですが。一戸建てに住んでるのですが、今迄は地域の組合で個別では無く組合に建
- 6 家庭用アンテナを地デジTV購入と同時に新品交換を以来したらアンテナ交換
- 7 地デジ電波の「分配」、ブースターは必要?
- 8 ブースター内蔵アンテナに更にブースター追加
- 9 地デジアンテナ&ブースターについて
- 10 地デジアンテナとブースターの関係は
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
テレビ東京系の電波?の受信が悪い
-
5
ディーガで地デジが受信できな...
-
6
地上デジタル受信が急に出来な...
-
7
ソーラーパネルとテレビ電波受...
-
8
テレビの故障?B-CASカードの故...
-
9
地デジ 夜間になると映らない...
-
10
地上デジタル放送で受信状態が...
-
11
家の中にテレビの電波を飛ばす...
-
12
TOKYO MXが見れません
-
13
TVアンテナ線
-
14
ドンキで売ってるテレビ
-
15
仙台市のTVの電波状況について
-
16
自動受信の筈なのに時刻がずれ...
-
17
新幹線電波障害対策共聴アンテ...
-
18
中華鍋で衛星放送を受信できま...
-
19
数日前から朝日放送が受信でき...
-
20
テレビ アンテナ受信レベル低下