
今年で母は81歳になりました。数年前ですが父が亡くなって母も高齢だし、自分の子供が二人大学生になって教育資金もかかるので、母と嫁はんと3人で一緒に住むことにしました。この実家は亡き父と自分が資金を折半して建てまして、まだ自分は借金があります。住み始めてしばらくすると嫁姑問題が出て、嫁がうつ状態なってしまいました。またアパート代はかかるけど、嫁はんの健康には代えられないので、1年もしないうちに二人で実家を出ることにしました。その時住宅用資金を借りている銀行から、「お父さんの遺産相続をしてください」と言われ、母に相談したところ「夫婦二人で築いたものだから、お前は財産放棄しなさい。不満なら弁護士を立てなさい」と言われて、そうまでしたくなかったので財産を放棄しました。別々にまた暮らすようになって、嫁はんの体の状態は徐々に良くなってきていますので安心しているのですが、母が嫁はんや自分の子供(母からすると孫)に会えないことや、体の自由が段々と利かなくなってきているので、その不満が今度自分に集中してきてしまいました。母のわがままと考えれば、それでもいいのかもしれません。
これからすべてに良いことはできませんが、これからどうしていったら良いものかアドバイスをお願いします。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.4
- 回答日時:
先の回答者の方には申し訳ないですが、
>この実家は亡き父と自分が資金を折半して建てまして、
>母に相談したところ「夫婦二人で築いたものだから、お前は財産放棄しなさい。不満なら弁護士を立てなさい
この件を見ても親子の間での仕打ちとは思えず、
「とってもしっかりしてますネ」とかいうレベルではないと思います。
お嫁さんが鬱になるほどのことからも、失礼ですがあまりいい印象は持てませんでした。
子供さんも、母親の苦労を見て育っていらしたら、今さらあなたのお母様にやさしくしようとは思わない気持は理解できます。子供さんには無理強いはできないと思うのですが・・・
いくら高齢とはいえ、
これまでの行いにより生じた不幸は自分で背負わなければならない部分もあると思います。
自分の生活を守りながら、自分が納得できる範囲で母親の期待、希望に応えていく
それしかないと思います。お母様の希望を叶えてあげなければと無理をしたり、
ご自分を責めたりなさらないようにしてください。つらいだけです。
そういう私も自分勝手な母親に振り回され母を疎ましく思いながら、
突き放すことができず思い悩む日々が続いているんですけどね。
質問者様の気持ちは少しはわかっているつもりなのですが、的外れ、もしくは気を悪くされたら申し訳ございません。
若輩でたいしたアドバイスも出来ない未熟者がつい身につまされて書き込んでしまいました。
ご回答いただき、ありがとうございます。
母は昔から気丈です。最近時にその気丈さが強く出てしまう場面が、親戚が集まるときにも出てしまいます。
このことに関して「どこかでボタンを掛け違えた」と母は最近言っています。時間があまり残されていないので、その掛け違いを何とかできればと思っています。昔は自分にとても優しい母だったので。
No.3
- 回答日時:
難しい問題ですよね
お察しします。
お母様は81才という事ですが、質問者様にも弁護士に相談しなさい、などと言える事からうかがうと
ずいぶんしっかりなさっていらっしゃると思います
ここまでしっかりしていらっしゃるのですから
孫に会えないことも嫁さんに会わないことも覚悟の上ではないでしょうか?
まあ、息子さんにしてみれば心配だとは思いますが、
お母様がご自分で頼まれて来るのを待ってみたらいかがでしょうか?
現在財産放棄をなさってローンも抱えてでは、ご質問者様の老後もあるのですから
奥様も心配になると思います
まずはお母様の様子を見ながら、頼まれたらやってあげてはいかがでしょう
私は頼んでない。なんていうお年寄りもいらしゃるそうですし、
年をとると、子供かえり、被害妄想、いろいろあります
すべて聞いていたら、此方の気も持てなくなってしまう可能性もあります
81歳、まだ若い方です
先は長いと考え、楽に、構えずにで
いかがでしょう
ご回答いただきまして、ありがとうございます。
跡取りの自分に嫁いでくれた嫁はんは、「母が元気なうちは面倒は看られない」と言っています。嫁いできたことを忘れずに、病気と闘っている嫁はんを大事にしたいと思います。
気持ちが楽になりました。ありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
81才の高齢で「不満なら弁護士を立てなさい」と言うお母さんは、とってもしっかりしてますネ。
あなたは、アパート代と家のローンを払ってるって事なんですか?
経済的に無駄な気もしますが、奥さんが鬱になるほど、お母さんは我儘で嫌な人間なんでしょうか?
81才と言えばハッキリ言って、生きてても後数年だと思うのです。
母親の不満が、息子のあなたに集中するのは、当然と言えば当然だし、みんな出て行って、実は心細い
くて寂しくて、たまんない気持ちなんだと思う。
体が自由にきかなくなって、日常生活も大変だと思います。
お嫁さんは他人。
お母さんに優しくできるのは、息子のあなたと孫たちです。
あなたが頻繁に会いに行き、様子を見ることが、今、出来ることだと思います。
お母さんは、あなたの奥さんともうまくいかなかったけど、会えないのを寂しがってるんですか?
なんたって81才です。
母親には、優しくしすぎてしすぎないぐらいに、優しくしてあげるのが息子の役目だと思う。
勿論、あなたが可愛がって育てられたならばって話だけど。
今後はたぶん、体がどんどん弱って病気にでもなれば入院だし、体が全く動かなくなったら
あなたが責任持って、母親の世話をしなきゃいけない。
つまりその覚悟だけを今から覚悟しなきゃいけないでしょうね~
なんたって母親なんですから。
せっかく家があるんだから、もし近所ならば、孫さんが住んだり、あなたが住んだりしたらいいんじゃないかなー
誰かの回答にあったけど《通い婚?》
それもありと思います。
81才ったら、そうとう気丈に無理してやってると思いますよ。
ご回答いただき、ありがとうございます。
自分には時間もそうないのです。一人残った親であり、どこかで気持ちの通じ合いを正常に戻したいと思います。母は気丈な分寂しがり屋なので、なおそう思います。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
貴男は一人っ子?
兄弟がおられるのでしたら、兄弟に顔を出してもらう。
我が儘な母親で、頭にくることもあるでしょうが、
そこは、貴男の母親。また高齢ですから、、。
奥さんはともかく、貴男のお子さんには、月に1回くらい
婆ちゃんに顔をみせるように言われたらどうでしょうか?
近くに住んでおられるのなら、貴男が、母親の家で暮らし、
御自分の家には、時々帰る 通い婚にされたら どうでしょうか?
お母さんは、貴男の顔が見られればいいのだと思いますが、、?
嫁の顔も見たい、、と言われたら「アンタが追い出したから嫁は
この家には来たくないと言ってる}と、言うしかないでしょう。
奥さんは、守ってあげてください。
母親にシモの世話とかが必要になったら、施設に入ってもらうしかないでしょう。
家を売却して そのお金を作ってください。
ご回答いただきまして、ありがとうございます。
自分は二人兄弟です。姉がたまに母の様子を看に行ってくれています。その姉に母は財産を渡したいようです。それを察してか、私の子は「あの家に戻れなくてもいいよ、要らないよ」と言っています。
母は姉の話では、私の嫁はんを追い出したなんてまったく思っていないそうです。「勝手に病気なり、勝手に出て行った」と今でも言っているそうです。自分の子供はそれを察しているようです。
近年転んで骨折を二度した母、本当は杖を持っていても不思議はないのですが、老人に見られたくないためか絶対に手にしません。ある意味もう少し不自由になるまで、待つのが良いかもしれません。
病気にさせてしまった嫁はんは、これからもっと大事にします。愚痴をまったく言わず支えてくれたことに、これから自分が応えたいと思います。
気分が楽になりました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 うちの父母は、数年前に離婚をして、最近、父と再会しました。母で父の悪口を。父は父で母の悪口を言ってお
- 2 父と会うべきですか? 私は去年結婚をして子供がいます。 結婚するまでは母と二人で暮らしてました。 母
- 3 母と叔母(父の妹)の関係について 私は現在大学1年生で、父と母、妹、祖母(父の母)、祖父(現在は病院
- 4 亡くなった父の遺産は母の物か?
- 5 どちらの方が精神的にきついですか? 両親が離婚し母(または父)について行き母(父)が再婚し子供が生ま
- 6 非通知の電話が、自分と、母、父でauで契約しているうち、父と母にだけ、非通知電話が来ました!これは、
- 7 母 私の父は離婚して7、8年近く立ちます 私は父の部屋を掃除していたら棚から父と母の結婚式の写真があ
- 8 父が特養に入所します。母と父の二人暮らし年金20万です。 税金面等考慮し、父の住民票は入所場所にし、
- 9 父と母の喧嘩について。 中学生女子です。 父と母の喧嘩は、父が本当に大きい声で怒鳴るのが怖いです。
- 10 親の介護。。 高齢の父と母がいます。 母が脊柱管狭窄症と診断され、手術が必要だと言われた矢先に転倒し
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
母と大喧嘩になりました(長文...
-
5
もう高校生なのに人前でお尻ぺ...
-
6
母に無視されてしまいます
-
7
お尻ペンペンのお仕置き
-
8
母に「出ていけ」と言われまし...
-
9
母親の家事放棄をはじめて半年...
-
10
夫や義母の悪口を言う母にウン...
-
11
母親をいじめる父。 うちの父親...
-
12
家を追い出されたときの泊まる場所
-
13
子離れできない母は自立した楽...
-
14
母が馬鹿すぎて。
-
15
子供の気持ちより自分の気持ち...
-
16
中学生、高校生の食べ盛りがい...
-
17
束縛から逃れたい。(長文です)
-
18
家族なのに隠し事させられる
-
19
マルチ商法まがいのサプリにハ...
-
20
休日に早起きしないのは、そん...