
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
tempbasicさん、こんにちは!
>>>【持って行く】のほうは正しそうな気がするんだけど
そのとおりです。よくわかりましたね。
ただし、「行く」は補助動詞なので、「行」という漢字を使わずに「持っていく」と書くのが普通です。
「持っていく」が短くなって informal になったのが「持ってく」です。
なお、ちょっと日本語指導をしますと、
【持って行く】のほうは正しそうな ではなく
【持って行く】のほうが正しそうな としなくてはいけません。
むずかしいですね! 「は」と「が」の使い方は。
同じようなほかにも色々ありますよ。
・やっている、している ⇒ やってる、してる
・やってしまう、してしまう ⇒ やっちゃう、しちゃう
・読んでしまう、混んでしまう ⇒ 読んじゃう、混んじゃう
・やってしまった、してしまった ⇒ やっちゃった、しちゃった
・なんていうことだ!、なんということだ! ⇒ なんちゅうことだ!
・やってみろ、やってみな ⇒ やってみ
・これは、それは、あれは ⇒ こりゃ、そりゃ、ありゃ
・むずかしい ⇒ むずい
・気持ち悪い(ugly) ⇒ きもい
まだたくさんあります。
No.3
- 回答日時:
持ってゆくものを早口で10回唱えたら持ってくものになりませんか、入れといたも
入れておいたが元の言葉です。近いから歩いてく、本屋に寄ってく、買ってくとか、
行くの付く言葉は東京の方言で、そのように転化しています。一種の方言ですね。
関西ではもっていく、かっていくといいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 下記の日本語は全部言いますか
- 2 文法のにつき、下記の例句をご説明してくれないでしょ
- 3 いいなあと思った歌詞やおすすめの詩 好きな言葉 いい言葉などを教えてく
- 4 下記の会話で使った【決まる】はどういう意味でしょか
- 5 下記の会話で、【そんなこと言ったって】の意味は?
- 6 下記会話の【ところ】の意味をご指導お願い致します。
- 7 下記会話中に分らないところを解釈してもれってお願
- 8 下記会話の【】の部分の意味をご指導お願い致します。
- 9 外国の方は、わけもなく「はいはい」と使ってしまうことってありますか?例えばうんうん、みたいな意味で使
- 10 会話文を完成していただけませんか。 A:山村さんは着付けの先生だそうですが。 B:それで( )んです
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
大分 「だいぶん」と発音する...
-
5
「ちゃんと」 は方言?
-
6
「おぼっこい」という言葉をよ...
-
7
あざっす って何?
-
8
「かしこまいりました」は方言...
-
9
「○○さんの家」という意味で「...
-
10
「くっつく」と「ひっつく」の...
-
11
東北弁で「とてもうまい」とい...
-
12
「呼ばれる」の使い方
-
13
「がめる」・・・・
-
14
方言について。 「横着する」と...
-
15
"カンコウする”とは?
-
16
「~かい?」ってどこの方言で...
-
17
『のんのさん、へ』はどの辺の...
-
18
「落っこちる」は方言ですか
-
19
餅つきの介添えの呼び方
-
20
~べ。という方言について