
何度も検索し調べさせてもらったんですが私には理解出来なくて質問しました。同じような内容あらば申し訳ないです。
私は7月にアルバイトから一般企業に就職しました。バイト先では社会保険加入していました。ですが就職先の給料では生活が苦しく今までのバイト先で少しばかりダブルワークしようと思います。源泉徴収、確定申告、普通徴収等の事も自分なりに調べてますが今いち理解出来なくて困ってます。会社にばれない前提で良かったら分かりやすく説明していただけませんでしょうか?就職先ではまだ保険等の加入手続きはしていません。申し訳ないですがヨロシクお願い致します。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
No.2です。
>確定申告は、ほとんどの会社がやってくれるらしいのですが…
いいえ。
会社では確定申告はやりません。
会社がやるのは「年末調整」というものです。
年末調整とは、毎月給料から引かれる所得税はおおまかな額なので、年収が確定した時点(12月)で所得税を計算し直し精算するもので、まあ給与所得者の確定申告のようなものですが、確定申告とはいいませんし、確定申告とは違います。
>会社もやってくれていたら後に税務署に行って変更等を出来るのでしょうか?
なので、「変更」ではなかく、貴方は普通に確定申告をします。
あとは、前に書いたとおりです。
何度も丁寧に返答していただきありがとうございます。最後になんですが私が確定申告する前に会社が先に源泉徴収、年末調整等を行った場合は見つかってしまうのではないでしょうか?何度もお手数ですがヨロシクお願い致します。
No.4
- 回答日時:
No.2です。
>バイト分の確定申告を役所で申請し郵送してもらえば本業には分かりにくいということで良いのでしょうか??
確定申告は前にも書いたように本業分とバイト分を両方します。(それは1枚の申告書に両方の収入を記載します)
また、確定申告は役所ではなく税務署にします。
市町村によっては、役所でも受付してもらえることもありますが…。
書き方は税務署で教えてくれます。
申告書を提出したら貴方は何もする必要ありません。
その内容は、税務署から役所に通知されます。
度々すみません。何度も返答していただきありがとうございます。
調べたんですが確定申告は、ほとんどの会社がやってくれるらしいのですが私の会社もやってくれていたら後に税務署に行って変更等を出来るのでしょうか?本当に何度も申し訳ありません。
No.2
- 回答日時:
通常、本業の会社からもバイト先からも「給与支払報告書」が役所に提出されます。
役所はそれをもとに両方の収入を合算し、住民税を計算し本業の会社にバイト分の住民税も合わせて通知し給料から天引きしてもらいます。
そのため、会社の担当者がそれに気づけば副業がばれます。
これを防ぐには、確定申告してその申告書の第二表に「給与所得・公的年金等に係る所得以外の住民税の徴収方法の選択」という欄があるので、そこで「自分で納付」にチェックを入れれば、バイト分の住民税の通知は貴方のところ郵送され(これを普通徴収といいます)本業の会社に行かないのでばれません。
バイトも「給与所得」ですが、ほとんどの役所でこの対応をしてくれます。
心配ならお住まいの役所に電話などで確認されたらいいと思います。
なお、確定申告は、本業分とバイト分両方の収入を申告します。
来年(2月16日~3月15日)になったら、両方からもらう源泉徴収票、印鑑、持って税務署に行けばいいです。
大変分かりやすい説明ありがとうございました。
バイト分の確定申告を役所で申請し郵送してもらえば本業には分かりにくいということで良いのでしょうか??ホントに知識不足で申し訳ありません
No.1
- 回答日時:
はじめまして。
まず初めに、就職なされた会社の就業規則をよくよんでください。ダブルワークが可能か否かです。駄目ならばばれれば解雇になっても文句はいえません。
源泉徴収及び確定申告も給料は会社でやってくれますが、それ以外の収入がある場合必ず行わなければならないと思います。言ってみれば失業保険の受給中に収入を正確に申告するのと同じことと思います。その時点で会社には遅かれわかってしまうのでは?
なので、まず就業規則のかくにんをお薦めしました。どうしても生活が苦しいのならば働きながら次の会社をさがすか(ただし、決まってから辞めてハローワークにて再就職手当は請求できませんが)役所にて全て正確に話生活保護の相談などを受ける方が賢明だと思います。しつれいしました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 ダブルワークの健康保険、厚生年金について
- 2 保育士として正社員で働いていますが、 ダブルワークをしようと思います。 平日ではなく、暇な土日に入ろ
- 3 銀行で調べてもらえますか?
- 4 以前からアドバイス頂いてます元彼から返済してもらう件で・・・(長文)
- 5 返済してもらったお金を貸したと言われている件
- 6 復興の助成金をもらうのに職務経歴書など学歴などを書くのですかどこまで調べられるのでしょうか?
- 7 助成金をもらうのに職務経歴書などが必要みたいですが、どこまで調べられるんでしょうか?この会社に何年勤
- 8 主婦が、「主婦」と言う「仕事」をした給料をもらう権利はないのでしょうか?調べたのですが、一
- 9 振り込み予約取り消しの件でご質問させていただきます
- 10 安くて良心的な探偵事務所はどうやって調べたら見つかりますか? 二日間くらい探偵を依頼したいのですが探
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
副業でデリヘルのドライバ
-
5
定年後の収入について
-
6
福利厚生について!
-
7
ネット収入は会社にバレてしま...
-
8
公務員のスキー指導の報酬は副...
-
9
相殺領収書の書き方を教えてく...
-
10
年末調整で保険の支払い者が親...
-
11
お恥ずかしいのですが教えて下...
-
12
市役所と消費税
-
13
青色専従者である私の国民年金...
-
14
公務員のアルバイト
-
15
一人親方の元での確定申告 保育...
-
16
売価-(仕入原価+原価消費税) ...
-
17
市民税・県民税というのは、住...
-
18
定年後そのまま再就職していま...
-
19
必要書類が「写し」の時、その...
-
20
年末調整で・・・