
今や携帯は当たり前ですがPCも一人一台の時代になりましたね
さてプライベートでPCをお持ちの方に質問なのです
同居している人(家族、同棲など)の間で自分のPC以外を使いますか?
また使った場合、そのPCでメールをしたり何かを購入したりしますか?
私の実家ではデスクトップが1台あり、祖父母が共有しています
私は現在、同棲をしていますが同居人のPCが古く使い勝手が悪い(時間が掛かる)為、私が在宅の時は一応断りを入れて使用していましたが留守の時も勝手に使用したので喧嘩になりました
先程もフト見ると何かを申し込む画面…聞くと「PCを買うので申し込む」との事
以前、「そういう事はしないでほしい」と言っておいたので強く言うと「あなたのPCを使うと文句を言う、頑固だ」と言い「ケチ」と捨て台詞を吐き電源を落としました
私は家族でも個人所有の物は触らない主義で特に携帯やPC、カメラ等の精密機器は、それが当然と言う意識があるので触りません
(プライベート尊重と機械類には使い手の癖が染み込む、と言う考え方)
長くなりましたが
皆さんは、どうされていますか?
私は神経質過ぎますか?
ちなみにPCはノート型です
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
私の家にはPCが5台あります。
2人にそれぞれ一台づつ、もう1人が3台持っています。カメラも3台あります。
なのでメールなどで揉めたことはありませんね…
質問者様の反応は普通の反応だと思いますね。
ちなみにデスクトップ1台、ノート4台です。
私としてはトラブル発生時の責任の所在が前提です
原因はもっと前からあったのにトラブルが発生した時に使用していた人が責任を追及されるものです
各自が責任を持ち所有していれば、例え家族と言えど後々互いに嫌な思いをせずに済むと言った考え方です
まあ~だからと言って全てにおいてではないですよ
『もとあった場所に返せば良いよ』も有ります
回答ありがとうございました
No.5
- 回答日時:
育ち方の違いだと思います。
昔なら家庭にテレビは一台、カメラも一機、車も一台、自転車は家族共用、電話は一家に一台、服はお下がり、靴もお下がりでした。昭和40年代くらいまで。個室も無くて茶の間に寝る家族もいて、その頭元をそっと超えてトイレに行きます。
三輪車でも独り占めが出来ない時代では順番に使う、壊したら怒られる、強い者が順番をもっと取るなどの人間関係がありました。
国民が裕福になり、機器が安くなり、一部屋一台一人一台(それも親が払う)になると共同使用はなくなり部屋に籠り、誰と話しているのか部屋で何をしているのかさえ秘密です。聞き出そうとするとうるさがられる、そんな時代になりました。
私は全部共同で平気です。風呂や通いも出来ます。物を所有する事にはこだわりません。機械と圧力鍋は同等に扱ってます。使ったら片付けてね、くらいです。車を他人に貸す事も出来るし、旦那も貸しますよ、希望者がいたら。
ただしこだわるのは、自分のコレクションだけ。これだけは触るな、と。旦那も息子と犬はいくらでも触って結構です。
確かに育ち方はあるかもですね
私は基本的に余り貸し借りを好みません
借りて返す時に借りた時の姿で返す事が出来なかったら、貸した人に対して失礼と言う前提があるので
回答ありがとうございました
No.4
- 回答日時:
なんかそんなに難しく考えることないと思いますが
皆さんが言われてるようにユーザーアカウントで分ければいいだけじゃない
ちなみにユーザーアカウントって知ってますよね?
何故新規でPCを買う必要性があるのか疑問に思いました。
まぁ~2台あってもいいけれど
経済的に節約したいならユーザーアカウント機能を使って分ければいいじゃん
経済的にゆとりがあれば新規で買えばいいだけだし
つーか、今までユーザーアカウントで分けてなかったのかな
不在の時に覗かれて文句を言うという事は・・・
ひょっとして今までユーザーアカウントで分けてなかった事が伺えるのですが
ユーザーアカウントで分ければ、相手が居なくても勝手にPCとか使えるじゃん
そう思いました。
No.3
- 回答日時:
いざこざが起こるなら、PCを分けるべきでしょう。
PCの中身は、プライベート空間ですから、あ~だ、こ~だは言われたくないのですね。
それと、2人以上で共有するならば、アカウントを別にして、プライバシーを確保すべきです。
私の場合、各人ごとにアカウントを作っていますし、権限を持っていても他アカウントのファイルや動向を覗いたりはしません。
それが、共有時のマナーです。
回答ありがとうございました
そうですよね共有するならルール決め、ですよね
職場でも各工程にPCを置き使っていますが
いくら“会社のもの”とは言え他工程のPCを触ったり個人名の入ったファイルは気を使います
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 ねるねるねるね
- 2 【次の時代】昭和は電機の時代、平成はインターネットの時代でした。 次の時代は何の時代になると思いま
- 3 どんな事に出会っても、やはり過ぎた日々は戻りませんね。 誰だって、一人きり、生きてますね? いつでも
- 4 さて寒くなってきましたね 雪女・雪男どちらが見たい?(会いたい?)
- 5 おはようございます。さて、質問です。もうすぐ夏休みですね。なので、夏休み、が付いた曲を教えてください
- 6 ねるねるねるね
- 7 さて節分が終わったらバレンタインですね!そこで男性の方にお聞きしたいのですが義理チョコを貰うのは嬉し
- 8 おはようございます。さて、質問です。天使が付いた曲を教えてくださいね。例、残酷な天使のテーゼ。お気軽
- 9 突然ですが、皆さんは 「ねるねるねるね」 は好きですか?
- 10 PC2台と1台もってるときの違いはどのようなことですか?
おすすめ情報
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
男が髪を結ぶことをどう思いま...
-
5
1週間でどれだけ痩せたことがあ...
-
6
給与明細はいつ配られますか?
-
7
身長167センチの男は何キロ...
-
8
今年の自分を漢字一文字
-
9
車で1時間の距離 何kmくらいの...
-
10
異性に偶然裸を見られてしまっ...
-
11
10位以内とはどーゆー意味です...
-
12
観光地の旅館やホテルでHをす...
-
13
給料は安いが精神的に楽な職場...
-
14
アルバイトが急に休む場合、次...
-
15
漢字で『そら』ってどんな漢字...
-
16
髪の毛を染めてはいけない理由...
-
17
身長175cm近辺の男性に質問。
-
18
「お元気ですか?」と言われた...
-
19
日常生活の中で不便に思ってること
-
20
名前に『ゆう』が付く方!アル...