
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
原則的には利用者の権利として自由に使えます。
しかし、実際の運用ではある程度の規制が有ります。
社の就業規則とかに書かれてあるはずです。ご確認ください。
・事前申告と、対する許可が必要。
・社の業務に影響が出る場合等では、雇用者は休暇の分散や別の日に変更を指示できる。
これは、休暇の乱用取得からの雇用者保護の意味があります。
長期取得や一方的な取得は、社の業務に多大な損失を与えた、業務放棄した、などで首になることが否めませんので、上司と良く相談が必要です…休暇不在時の業務調整が可能かなど。
後は社風などもあるでしょうね。いくらでも休みやすいとか、休みづらいとか。
No.2
- 回答日時:
イメージとしては、「1日お休み回数券 10枚綴り」をもらったとお考え下さい。
10枚には、1枚ずつ、ミシン目が入ってます。
ちぎって使っても、適当な所でちぎったり、全部くっついたまま使っても自由です。
基本的に「使う側が好きなときに使えて、会社側は拒否できない」んですが、
「あなたがいないと、他の人じゃダメな仕事がこの日にあるんだよ!」とか
「明日?! 代わりにやってくれる○○さんが重要な研修で出かけるから
こまっちゃうんだよなあ」など、
他の人じゃダメとか、他の人が代われない時だけは、会社側が拒否できます。
(他の人を手配する義務が会社側にあります。それでもどうしても手配できない時だけです)
でも、その時の「お休み回数券」は、使ってないので、もちろん未使用で残りますよ。
GWやお盆や正月だと、仕事が溜まってしまうとか、他の人も休んでしまうとか、
そういう兼ね合いも出てくると思います。
基本的には自由とはいえ、早めに言うとか、周りの予定も聴くとか、
一応バランスってものを考えつつ円滑な職場環境を…。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 再度有給休暇について詳しい方教えて下さい。 勤め先の有給休暇の制度 入社半年で6日 1年で10日つき
- 2 指定有給休暇についての質問です。H26に入社し、今年の12月中旬に10日+2日の合計12日の有給休暇
- 3 有給休暇のお給料について。 6月15日〜7月7日までの23日間、有給休暇を消化します。(退職届、有給
- 4 有給休暇日数の内5日以上使用している場合、残りの日数は、会社が正月休み、GW、お盆休みなど会社の休み
- 5 有給休暇について。 入社して半年で10日付与され、5日取得して5日残っている状態で、一年半後に有給残
- 6 有給休暇取得は6ヶ月(10日)→1年後(10日)→1年後(10日)というイメージでいいでしょうか?
- 7 有給休暇がない職場 入社して7か月たちました。有給休暇がありません。給与明細に記載はなく、有給休暇取
- 8 派遣バイトで15日しか働けない場合 有給休暇を使ってそれを(有給休暇)含めて15日とカウントしていい
- 9 有給休暇の計画的付与制度についてです。 年次有給休暇の5日を超える分については会社側から休みの日を指
- 10 有給休暇の取得で4月から5日取得が義務化になったけど、自分の会社は連休の日に有給休暇扱いにあてられて
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
仕事が暇なことを上司に言う場...
-
5
本当に困ってます。 前職の上司...
-
6
有給休暇届の理由って・・・
-
7
マニュアルが無い職場。
-
8
どこの職場にでもいるクソな人...
-
9
派遣辞めたい。 入社して、半年...
-
10
試用期間におけるレポートの書...
-
11
試用期間において希望休暇を上...
-
12
居酒屋の食べ放題飲み放題のコ...
-
13
リーダー職を断る方法?
-
14
上司のゴミは誰が捨てますか?
-
15
再就職の推薦書の書き方教えて...
-
16
総務?事務?生産管理?自分の...
-
17
決意表明?心機一転の文章提出...
-
18
救急車を呼ばないのはブラック?
-
19
悪い事を指摘したのに怒られま...
-
20
パートの始業時間について