
8歳になるオスのコーギーを飼っています。
6歳の時に膀胱結石を患い、お世話になっていた獣医さんからも見放されて、一時は覚悟を決めざるを得ない状況に陥りましたが、(今、お世話になっている)別の獣医さんのおかげで一命を取り留めました。その後、排尿は改善されて元気になりましたが、必要以上に力む癖がついたのか毎日血便をするようになりました。
便はフードの種類にもよりますが、今の所は普通。ただし、排便した後も残便感が残るようで、頻繁に力む仕草を見せます。五歩歩いては座り、数歩歩いては座り込む状態なので、殆ど散歩になりません。この何度目かの時に腹圧で圧縮されるのか、軟便が勢い良く出てその後出血します。
朝晩の二回の散歩で、上記を繰り返しています。獣医さんにも前々から相談していますが、犬の痔疾患だと仮定しても、その症例を聞いた事が無いそうで、治療方法が判らないとの事でした。
今の所、二・三日おきに人間用の痔薬軟膏を使用していますが、なかなか症状が改善されません。犬も最初は嫌がりましたが、軟膏を使用すると痛みが和らぐようで、投与中はじっとしています。
最初の頃(結石治療の退院後)はわずかだった血の量も増え、散歩から帰る頃には犬の尻が血に染まっています。
家に居る時は元気で食欲も旺盛なので、散歩の度に不憫に思います。
どなたか同じ体験を見聞きされた方、また改善(治療)方法をご存じの方はいらっしゃいませんか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
以前、仲が良い獣医さん(実家がブリーダー業をやってるので頻繁にお世話になるため)に「犬を飼うならなんらかの獣医学の参考書を持っていた方が何かと役に立つよ」と言われ、そのとき先生の後ろにあった本の題名を覚えておき、取り寄せして買いました。
「イラストでみる犬の病気」という本です。私は獣医学に関しては少し独学で勉強した程度なので断言はできませんが、本で調べたところ、尿路結石症を患った場合、かなりの確率で細菌性膀胱炎や尿道炎を合併するとの事です。
血便が出るのは、細菌性膀胱炎で膀胱が肥大し、直腸か大腸をなんらかの形で傷付けてしまっているためかもしれません。
血便が出るからと直腸ばかりを見ているかもしれないので、一度膀胱も見てもらった方がいいと思います。
尿路結石症が治ったからといって膀胱は見ていない可能性もあるので。
これは私独自の考えなので、アテになるかわかりませんが…
アドバイス、ありがとうございます。
血便なので直腸だけ注意していたのですが、膀胱疾患での件は知りませんでした。
獣医さんにもその旨を伝えて見て貰う事にします。
No.2
- 回答日時:
うちは猫ですが 成猫から引き取った時から普通便のあと粘血便があり
そういう場合は 肛門に指を入れてどの部分から出血しているか、出来ものが出来ていないかまず
確認して、肛門部、直腸部、もっと内部からかを憶測すると思うのですが、肛門からが獣医も可能性大といっているのでしょうか。
直腸とかの炎症かもと診断されるとステロイドを短期間飲ませられたりします。
(ぴたっとおさまったりするが 再発も多々 )
あと食物アレルギー対応の療養食を試さされたりもします。
大学病院とかで検査でもしないと予想的観測にはなってしまうとは思いますが、とりあえず
獣医や楽天獣医で買える 最新の乳酸菌系サプリ マイトマックス スーパー が試す価値があるかなと思います。
わんこの便はカラッとしたのが普通ですが、痔であれば 便がもう少し軟らかくする工夫をした方がよいのか・・・
お尻が染まるほど毎回となると貧血ぎみになる心配もあるかもなので チェックもまた必要かも。
わんこはお尻をなめたりもできるのかな(うちは17歳なのでできませんが)?
痔のくすりってなめてもいいのでしょうか。漢方薬?っぽいからいいのかな。
白色ワセリンとかは無害らしいですが。
へたに原因不明で投薬されるよりましですが、治らないなら さらに他獣医ももありかなと思います。
この回答への補足
アドバイスありがとうございます。
便に時々溝が入ることがあり、肛門も腫れぼったくなっています。
獣医さんが触診しようとしますが、犬も身構えて力んでしまいますので、小指さえ入りませんでした。
うちの犬は体が硬いのか、お尻を舐めたり出来ませんので、散歩から帰っていつも私が拭いています。ですから、犬が薬を舐める事は無いです。(ご心配ありがとうございます)
>他の獣医さん・・・
そうですね。それもアリですね。
ただ、市内で評判だった何件もの獣医さんは、結石の件で断られていますので、郊外等検索範囲を広げてみます。
No.1
- 回答日時:
はじめまして
私も犬を飼っています、心配ですね・・・
症状については私は素人でなにも言える事がないのですが
こちらで質問されてみてはいかがでしょうか
http://www.pethospital.jp/question
獣医さんが数名登録しておられ、いろんな症状に対してアドバイスをくれます
(今の獣医さんが分からないとおっしゃっているのでどうかなとも思ったのですが)
少しでもいい答えがいただけたらいいのですが
初めまして。
早速ご紹介戴いたサイトを訪問して、参考になる犬の血便に関しての質問を見付けました。
私も質問しようかと思います。
アドバイス、どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 現在コーギーを飼っています。オスで今年で8歳になります。
- 2 十歳になるオスのコーギーを飼っています
- 3 今年10歳になるオスのコーギーを飼っています
- 4 フォルテ、チワワの雄8歳です。 膀胱結石が出来て、ストルバイト用のご飯をあげています。 初めのふつか
- 5 心臓病を患った8歳のシーズーを飼っています。
- 6 生後2ヶ月のオスのチワワを飼おうかどうか迷っています。 一番心配なのは、ウチの2歳のオス猫と同居可能
- 7 2歳半になるオスのチワワを飼っています。4ヶ月頃から飼い始め、最初は誰
- 8 飼っている犬についてです。 実家でチワワ(オス 3歳)を飼っているのですが、普段はなにをしても怒らず
- 9 2匹の柴犬(3歳オス、2歳メス)を飼っています。散歩と食事量。
- 10 ワンコ 飼っている方にお聞きします。 飼うにあたって 飼うならオス、いや 絶対女の子 とこだわりがあ
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
犬がタバコを食べた!
-
5
犬が小石を誤飲しました。排泄...
-
6
犬の鳴き声がいつもと違って、...
-
7
犬のGPT 検査結果が1000を超え...
-
8
愛犬が打撲の炎症で1週間元気...
-
9
子犬にビオフェルミン
-
10
犬の吐血・嘔吐・・・すごい心...
-
11
犬の美容院での事故死
-
12
犬の下の歯茎が腫れ(長文ですが)
-
13
(犬)全身麻酔後、熱が下がりません
-
14
フェノバール一錠あたりの値段(...
-
15
生後3か月になるチワワの娘です...
-
16
老犬ダックスの血便治療を続け...
-
17
前夜まで元気だった犬が翌朝急死
-
18
犬の性器(オス)がむき出しに...
-
19
鶏肉の骨を食べてから明らかに...
-
20
犬が突然歩けなくなり、寝たき...