No.4ベストアンサー
- 回答日時:
関西電力管内では計画停電はまだ決まっていません。
避けるように努めていますが、避けられないかもしれません。実施されるとすると東電管内での計画停電が参考になるでしょう。震災直後にあったときは1回3時間の予定で実質2時間45分でした。1日に1回か2回になります。実質2回は少なかったはずです。25エリアに分けましたが、送電線のエリアと市区町村のエリアは一致していませんので、どこがどのエリアか周知徹底するのにかなり混乱しました。
夏の計画停電は1回2時間です。供給力の95%を上回ると予想される場合、計画停電を周知し実施します。
短時間でも計画停電をされると影響は大きいです。工場によっては稼働前後の処理にかなりの時間を要し、休業せざるを得ないところもありました。市民生活レベルでも、信号機も泊まりますので主な交差点には警官が出ていますが、いないところも多くあります。どこもゆっくりした走りにならざるを得ません。スーパーやコンビニも店を閉めました。
計画停電は極力避けるべきでしょう。

No.2
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
直流電源装置と制御電源
-
5
各電力会社の強み・弱み
-
6
原発事故原因
-
7
ターニング装置
-
8
船舶のグランドについて
-
9
送電基幹連携系統図
-
10
感知器の種類について
-
11
60Hz-50Hz変換
-
12
日本の総消費電力量
-
13
原子力発電の耐用年数について...
-
14
「原発の危険度は稼働、停止で...
-
15
海外の送電方法は?
-
16
火力発電所 真空破壊等について
-
17
コンセントの容量
-
18
原子力発電から自然力発電に切...
-
19
シャワー 温度 世界平均値 2016
-
20
コンサートの電力消費