
はじめてPCを自作し、起動~OSインストールはできたことはできたのですが、動作が安定しません。以下に、パーツ構成と症状を記しますので、ご教授いただけると幸いです。
【パーツ構成】
[CPU] Core i7 2600K (intel)
[CPUクーラー] Vortex Plus RR-VTPS-28PK-R2 (coolermaster)
[M/B] P8Z68-V PRO (asus)
[メモリ] W3U1333Q-4G ×4 (cfd)
[ビデオカード] R6870 Twin Frozr II (msi)
[SSD] M4 CT128M4SSD2 (cucial)
[HDD] 0S03224 [2TB SATA600] (hitachi)
[ドライブ] BR3D-PI12FBS-BK (buffalo)
[ファンコン] NFS-2208D (ainex)
[カードリーダ] SKY-TFe BK (skydigital)
[電源] KRPW-P630W/85+ (玄人志向)
[ケース] CM690IIplus (coolermaster)
[OS] Windows7 pro SP1
【症状】
・BIOS設定画面での突然のシャットダウン⇒再起動
・Windows起動後の突然のシャットダウン⇒再起動⇒セーフモードの選択画面
※シャットダウン時にファンコントローラは落ちず、稼働
※M/Bに付属のROMからドライバインストール完了(その前後もシャットダウン有)
※M/Bの電源ケーブルにテンションがややテンションがかかっています。
詳しい友人もおらず、大変困っています。
どなたかお助けください!!
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
同じM/Bを使用しています。
もしかして、起動ドライブをMarvellのチップが管理するSATAに繋いでいませんか?
で、組み上げた最初のころ、私も似たような症状で悩まされましたが、取説(もちろん英語版)
をまじめに見てみると
「Marvellのチップのとこには起動ドライブは繋ぐな」と書いてあったので、Z68チップが
管理するSATA(白っぽい色のとこ)に繋ぎなおすと、突然のシャットダウン、再起動とい
う症状がピタリと治まりました。
結局、取説をまったく見ずに、自分の思い込みだけで、一番上というか、はじっこのSATA
差込(濃い青色)がZ68が管理するところだと、勝手に思い込んで組み上げ、windows7を
インストした結果の不安定状況でした。
nfc18さま
おっしゃるとおりでした。
英語だからといって敬遠してはいけませんね。
おかげさまで、無事安定稼動しております。
大変助かりました!!
ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
これは電源に原因があるかと電力補給量が多少なりともオーバーしているようですね。
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts. …
Scythe(サイズ) 超力2プラグイン 850W (SPCR2-850P)
☆デスクトップPCスペック(自作2代目)
CPU i7-2600
マザーGIGABYTE GA-Z68A-D3H-B3
メモリA-DATA・シリコンパワー
AD3U1333C4G9-2 (DDR3 PC3-10600 4GB×2 2GB×2 4GB)×12GB
HDD Western DigitalCaviar Black WD1002FAEX 1TB
Intel SSD 320 SSDSA2CW080G310-M
VGA HD6970 2GB
電源POWEREX REX-850ASH STALLION 80PLUS SILVER
BDドライブ BUFFALO BH10NS30 バルク品
PCケース GIGABYTE GZ-X1BPD-100
OS Windows7 Home Premium 64bit
私の自作構成ですが750Wでも足りますが、余裕を持って850Wにしました。
kokoo 12さま
確かに電力はかなり80%近くまで使っていそうです。
さらにパーツを追加する場合には電源増強を考えたいと思いますが、
今回はなんとかなりました。
アドバイスありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 ASUSP8Z68-V PRO/GEN3お使いの方
- 2 ASUS P8Z68-V PROの相性問題
- 3 ASUSのP8Z68-V/GEN3という古いM/Bを使っています。 BIOSのアップデートをしたいと
- 4 P8z77-V PROのBIOS画面について
- 5 P8Z68 DELUXE LGA1155 壊れた
- 6 Z87-PRO V EDITION BIOSの更新
- 7 ASUS Z87-PRO V EDITIONの異常
- 8 自作PCが動きません。 4台ほど自作PCを作成した程度の者です。 友達の自作pcを作成していて、現在
- 9 P67とZ68は、どちらの方がいいでしょうか。
- 10 ASUSU z170-deluxe 電源は入るのですが、シャットダウンしても電源が切れません。仕方な
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
PCケース交換後ディスプレイが...
-
5
OSの入ったSSDを他のPCに付け替...
-
6
SSDを12v電源で使えますか?
-
7
PC起動時に画面が乱れる
-
8
Ez debug LED CPUが点灯しパソ...
-
9
10年前の古いPCに最新のマザ...
-
10
BIOSのS.M.A.R.T.ってなんですか?
-
11
マザーボードの状態確認
-
12
speedfanでAUX(電源温度)のみ5...
-
13
GTX980の電源
-
14
PCを自作しましたが、再起動に...
-
15
ハイスペックのはずなのにフリーズ
-
16
Thinkstation E31の規格
-
17
Gigabyte製のオススメのマザー...
-
18
GA-H67A-D3H-B3について
-
19
PCのパーツ交換に詳しい方教え...
-
20
ノートパソコンのCPUを交換する...