アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

練習場では、ドライバー、アイアン共にスライス系の球筋なのですが、何故かコースではフック、引っ掛け系の球筋になります。どこが練習とコースで変わってしまうのか?分からなくて悩んでいます。

A 回答 (7件)

考えようによっては、一番始末に悪いですね。

当方はまだプッシュアウトで済んでますので、まだスコア的にはマトメ易いのですが、この際、スライスは捨てて、ドローボールを極められてはどうでしょうか?本番がフック系なら、練習場もフック。とことんフックで攻め抜いて(但し右発射前提)、スライスは絶対打たないと決めれば、自ずと進んで行く方向は、見えてくるのではないでしょうか?
    • good
    • 0

そこがゴルフの難しいところなんですよ・・・(笑)



まずコース出てティーグラウンドで構えて「今日は久しぶりのコースだから、特にこの部分に注意してスイングしよう」って考えないですか?

この時点で「もうダメ」なんですよ。練習場とコースで変わってしまうのは、ほとんどがこれが原因です。
練習場で何発も打ってるときは無心で打てますよね。この意識をそのままコースでやらないといけないんです。(・・・て言うのは簡単ですが、私だってなかなかできません。プロだって試合になると怪しいそうですから・・・)

コースでは心のどこかに「スライスしないで真っ直ぐ飛ばせたらいいな」って気持ちが出ていませんか?
練習場でスライス打ってるならコースでもいつも通りスライス打たないとダメです。そうしないと万が一真っ直ぐきれいな弾道が出ても、かえって訳わからなくなってしまいます。

真っ直ぐ打てても「あれは風のせいだ。俺のタマはあくまでいつも通りスライスだ」と思わないとダメです。
↓のみなさんが仰ることはもっともなんですが、これらは全て練習場でやっておいて、コースではあくまで無心になって下さい。
コース出て「ここを特に注意しよう」は、ティーグランドでの「向き」だけです。コースではスイングは注意点無し、なんですよ。
    • good
    • 0

あくまでも原因の一つですが・・・



アドレスのクセかもしれません。


練習場には四角いマットが敷いてあって
目標に対してスクエアのラインが分かりますので
それに沿ってスタンスを取っていると思います。

ですが、コース上でスクエアなスタンスを取るのは
簡単に見えて実はけっこう難しいことですし、
ここに「クセ」が潜んでいる場合があるんですよ。

簡単に言えば、自分ではスクエアに立っているつもりが
常に右を向いているとか、左を向いている・・とか。

練習場でスライス系、コースでフック系、ということは
スライス系が本来の持ち球なのに対し、
コースでは少し右を向いているのかもしれません。
スタンスが右向きだと目標に対してクローズスタンス。
それでスライスを怖がるとフックか引っ掛けしか出ません。

もちろん、アドレスは腰や肩のラインも重要ですので
スタンスだけで全てを語ることはできませんが・・
一度、チェックされてはいかがでしょう?

コース上で目標にスクエアスタンスでアドレス。
持っているクラブを両つま先に合わせて地面に置き、
真後ろから少し離れてシャフトの方向を見てみると
自分一人でも簡単にチェックできます。
    • good
    • 0

スイングを見ていないので何ともいえませんが、


もともとのスイングがフックもスライスも出そうなスイングで、練習場ではスライスでコースではフックなのか、練習場ではスライスしか出ないスイングでコースではフックしか出ないようなスイングなのかがわかりません。


ということで、練習場での打ち出し高さとコースでの打ち出し高さは違いますか?
練習場でのスライスというのは、出だしは真っ直ぐでそこから右ですか?出だしは左でそこから右ですか?出だしも右で更に右ですか?
コースでのフックというのは、出だしはまっすぐでそこから左ですか?出だしは右でそこから左ですか?出だしも左で更に左ですか?

少なくともこれくらいがわからないと何とも判断が難しいですね。

ちなみに打ち出し高さが練習場もコースも同じであれば、コースで怖がらずに練習場並に振り切れば同じような球筋になると思います。
    • good
    • 1

スライスも、引っ掛けけも、原因は同じです。

クラブと体が同期でせず、体だけを回してしまい、フェースが遅れて、開いて、スライス。それを嫌がって急激に手を返せば、引っ掛けになります。

要は、練習とコースで変わってしまうのでなく、ちゃんとしたスイングが出来ていないのです。人によって、症状はさまざまですが、対症療法では、永遠に堂々巡り。


ゴルフには、表現はいろいろあれど、

1。右手を上にスイングをし続け、フェースをスクエアにするという根本的な手の使い方。
2。テイクバックを体で行って、右の股関節が外れず、緩まないようなトップ。
3。ダウンでビハインドザボールを保ちながら、左に体重移動。
4。クラブをリリースして、左股関節で回り切る。

これが、リズムよくタイミング良く行われれば、クラブがいつも体の正面にあり、スクエアを保ち、玉は曲がりません。これを、手先でタイミングを合わせていると、いつまでたっても、その日の調子に左右される、職人芸スイングになります。

一度レッスンを受講されることをおすすめいたします。
    • good
    • 0

こんばんは。


理論的に二つの理由が考えられます。

(1)質問者さんが通われている練習場のレンジボールが、本球よりも捕まりが悪い。
(2)練習場でもコースで履くシューズを使って練習している。

(1)に関しては諸説あります。BSのレンジボールは良く捕まり、ダンロップは捕まらないという人がいます。私が住む地域の近隣のいくつかの練習場では、確かに巷間で言われているような事に見事に当てはまっています。ただし、BSでも種類によって捕まりが違うようで、「青(色)ロゴは捕まり、緑ロゴは捕まらない」とも聞きます。それから、磨り減ってデインプルの浅くなった古いボールは捕まりが悪くなるようで、新ボールに入れ替えた直後はとても飛びますし、捕まりも良くなるのに驚くことがあります。
本球よりも捕まりが悪いレンジボールでないか確認されることをお勧めします。


(2)のようにされているのであれば、直ぐに止めて普通の運動靴にされるべきだと思います。
ゴルフシューズでマットに立つと、スパイク(ソフトスパイクでも)が地面に刺さらないため、結果的に身長が高くなります。つまり、常に若干のつま先下がりからショットしているのと同じ事になりますので、打球が右に行きやすくなるのが普通です。

以上のほかに、練習場ではボールを打ち出す上空に目線を向けがちになりやすくなりますが、コースでは無意識に落下点に目線を向けがちになります。ボールの飛び方が気になる練習場と、結果が気になるコースでは人情としては当然です。言われてみれば至極当たり前なことですが、意外な盲点でしょう。目線を上にするとプッシュしやすく、下げると引っ掛けやすい。
打ち下ろしのショートホール引っ掛けのミスが多発していないか確認をされてみてください。
    • good
    • 0

コースに行くと


球を打つことばかりに気が行ってしまい
体が練習場のようにスムーズに動かないで
止まってしまうのだと思います

つまり、インパクトの位置が練習場より
右に寄ってしまうので
ボールの位置を練習場と同じにすると
フェースがすでに返ってしまった形で
ボールに当たるのですね
だから、ボールが左に飛んでいってしまうのだと
思われます

参考まで
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!