
ダイエットを望む大半の人が体重的には標準値に近いのに不満を抱いています。
私は176cmなので標準体重は68kgなのですが、
この体重だとお腹ぽっこり2、3段腹。顔もややむくみます。
学生時代運動(球技)をやってた頃は、174cm、47~49kgでした。ウエストも60台。
骨は全体的に細く華奢です。50kg未満は痩せすぎとはいえ現在でも57~60kgぐらいが自分の適正
だと勝手に思ってます。
この標準体重というのは個人の骨格、体格を無視したものに思うのですがいかがでしょうか。
特に最近の若い子は脚も長くモデル体型っぽい人も多いですよね。
それとも標準体重に見合う筋肉量が少ないということなんでしょうか。
一律に身長で標準体重を算出するやり方に疑問を抱いてます。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは、栄養士です。
医学的な標準体重と、個々の適正体重には差が有るのは当然です。
医学的な標準体重は、
健康で寿命が長い人たちの(身長に対する)平均体重を「標準体重」としています。
つまり、単なる平均体重ではなく、健康で寿命が長い人たちの平均体重です。
ですので、どちらかというと、ややポチャ体型が医学的な標準体重となります。
体内ホルモンバランスの良い人は、免疫力が高く、
細菌やウイルスによる病気にかかりにくいです。
そのため体内ホルモンバランスと免疫力と健康寿命は密接な関係にあります。
[ 健康寿命とは、無病で健康に過ごせる期間。
誕生から老化で寝たきりになる直前までの期間を指します。]
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%81%A5%E5%BA%B7% …
体内脂肪は体内ホルモンの原料であり、体内ホルモンは体内脂肪から作られるため、
体内脂肪が適度に貯蔵されている、ややポチャ体型の人たちが一番、健康寿命が長いのです。
痩せ形で体内脂肪が少ない人は体内ホルモンが不足がちになり、
免疫力が低く、細菌やウイルスによる発病率が高くなります。
そのため痩せ形の人に癌患者や細菌・ウイルスによる発病者が多いです。
当然、平均寿命や健康寿命は短くなります。
肥満体型の人は細菌やウイルスによる発病率は低いのですが、
成人病(心臓病、脳梗塞、糖尿病など)の発病率が高く、
この場合も平均寿命や健康寿命は短くなります。
つまり、中肉(体内脂肪がやや飽和状態の、ややポチャ体型)の人ほど、
平均寿命、健康寿命が長くなるのは当然です。
* ただし、この医学的な標準体重には筋肉量(体内脂肪率)は加味されていません。
運動不足で筋肉量が少なく、体内脂肪の多い身長160cm・体重60Kgの人と、
筋肉量が多く、体内脂肪の少ない身長160cm・体重60Kgの人は、同じ部類に分類されます。
このため、医学的な標準体重だけを重要視するのには、矛盾点も発生しています。
ですので、大まかな指標として活用するのには良いが、完全無欠な指標ではありません。
学生時代と身長・体重は同じでも、歳とともに筋肉量は減り、体内脂肪率は高くなります。
見た目は標準体型でも、高齢者ほど内臓脂肪が多く、脂肪肝や隠れ糖尿病の人が多くなります。
医学的な適正体内脂肪率は、
成人男性で18~22%(中心値20%)、
成人女性で20~24%(中心値22%)とされています。
* 体重計に付属している簡易式体内脂肪率計は正確ではありません。
正確な体内脂肪率を測るには水中体重測定法を行う必要があります。
> 私は176cmなので標準体重は68kgなのですが、
この体重だとお腹ぽっこり2、3段腹。顔もややむくみます。
- これは明らかに運動不足状態です。
内臓脂肪率が高いためお腹ぽっこり2、3段腹になるのです。
顔のむくみは、肝臓の解毒効率の低下や、腎臓の機能低下によるものと思われます。
適度な運動により、筋肉量を増やし、体内脂肪率を下げてください。
それと、走る運動だけでは上半身は鍛えられません。
上半身も適度に鍛え、上半身、下半身の筋肉バランスの良い体型を目指してください。
上半身を鍛えることで腰痛予防にもなります。
> 一律に身長で標準体重を算出するやり方に疑問を抱いてます。
これは私も同感です。
厳密には筋肉量(体内脂肪率)と健康寿命から、
医学的な標準体重を割り出すのが良いと思います。
この回答への補足
標準体重はあくまでも目安にすぎないということは、年齢、体重などで算出される基礎代謝も個人差があるからあまり参考にならないということでよろしいでしょうか。
補足日時:2011/07/02 20:55ややぽちゃが寿命が長いとは意外でした。
私は標準体重でも糖尿病予備軍となりました。
空腹時血糖値が108ぐらいでしたが、既に症状らしきものが多数出てました。
(のどの異様な渇き、頻尿、多汗、指のしびれ)
この血糖値も個人差があるのではと医者に食いついた事がありますが、
数値だけでしか判断(深刻な状況ではない)されませんでした。
それでダイエットをし60kgまで落としたのですが、
今はリバウンドし66kg近くまで戻ってます。
>見た目は標準体型でも、高齢者ほど内臓脂肪が多く、脂肪肝や隠れ糖尿病の人が多くなります。
私がまさにそうだったのかもしれません。
ただフィトネスの簡易式で測定した限り体脂肪率は12%でした。
(ただし私は筋肉が標準よりはるかにありませんのでこの12%の
ほとんどが脂肪と思われます)
> これは明らかに運動不足状態です。
いえ、運動はやってます。
以前までは週2、3回 水泳を1時間泳ぎっぱなし。
ただし運動後、甘い菓子パンやお菓子、甘いコーヒーを飲むことが多く
体重は現状維持で推移してました(最近は飲食は止めました)
一時期、60kgまで下がった時はおなかぽっこりが無くなったので
私の理想体重はやはり57kg~60kg未満と思われます。
No.5
- 回答日時:
> 標準体重はあくまでも目安にすぎないということは、
年齢、体重などで算出される基礎代謝も個人差があるから
あまり参考にならないということでよろしいでしょうか。
はい、はっきり言えば「その通り」です。
標準体重は平均値であって、個々の適正値ではありません。
>> これは明らかに運動不足状態です。
>いえ、運動はやってます。
>以前までは週2、3回 水泳を1時間泳ぎっぱなし。
>ただし運動後、甘い菓子パンやお菓子、甘いコーヒーを飲むことが多く
>体重は現状維持で推移してました(最近は飲食は止めました)
摂取カロリー = 消費カロリー なら、太ったり、痩せたりしませんよね。
お相撲さんは一般人より多くの運動をしていますが、それでも医学的には肥満体型です。
つまり、「運動していれば運動不足にはならない」というのは屁理屈です。
運動していても消費カロリーが少ないため、結果として肥満が進むのです。
摂取カロリー > 消費カロリー の場合は、
カロリー収支から見れば「(摂取カロリーに対して)運動不足」と言えます。
------------------------------------------------------
現在は水泳はされていないのでしょうか?
水泳は全身運動で、しかも、心肺機能を強化してくれます。
水泳は上半身も鍛えられるので、ジョギングより優れています。
女優の吉永小百合さん(66歳)は還暦を過ぎた現在でも、
可能な限り毎日、バタフライやクロールで1km程度の水泳を続けているそうです。
だからスタイルよく、肌艶もよく若々しいんですよね。
>摂取カロリー > 消費カロリー の場合は、
>カロリー収支から見れば「(摂取カロリーに対して)運動不足」と言えます。
なるほど。確かにそういう点で考えれば運動不足なんですね(苦笑)
水泳はずっと継続してます。
以前より回数も負荷も上げました。
現在は週4、5日。
1回50分2500mやってます。
負荷が弱いので肩ぐらいしか効果が見られませんが持久力はつきました。
逆に下半身を疎かにしてるのでジョギングも取り入れたいとは思ってます。
吉永小百合さんは以前から知ってましたが、今でもまだやってるんですね。
本当にすごいですね。
No.4
- 回答日時:
>一律に身長で標準体重を算出するやり方に疑問を抱いてます。
標準体重なんて何を持って決められるんだって話じゃないですかね?
同じ体重でも体脂肪率の違いで全然体型が違います。
身長170cmのボディビルダーが70kgまで絞るとかなりでかいですが、何も運動してない170cm70kgの人はぽちゃぽちゃです。
横レスですが
>標準体重はあくまでも目安にすぎないということは、年齢、体重などで算出される基礎代謝も個人差があるからあまり参考にならないということでよろしいでしょうか。
基礎代謝なんて年齢や体重なんかで計れるものじゃないですよ。
ちなみに基礎代謝なんてほとんど体重に比例します。
参考どころか意味がないです。
>身長170cmのボディビルダーが70kgまで絞るとかなりでかいですが、何も運動してない170cm70kgの人はぽちゃぽちゃです。
確かにそうですね。
体脂肪率の中には筋力量も含まれるようですね。
体脂肪=ぜい肉としか認識してなかったので誤りですね。
>基礎代謝なんてほとんど体重に比例します。
そうなんですね。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
身長と体重だけで決まるBMIは肥満の程度を示す目安ですから、日本肥満学界がBMI=22を標準体重(身長176cmのあなたの場合は68kg)としているのは、スタイルやダイエットとは直接関係ないんですよ。
統計的にはBMIが25~30までの肥満(気味)の人が最も長寿命のようですが、一方で医療費は太っているほど多くかかることから、日本肥満学界がBMI=22あたりがいちばんよいとして勧めているだけです(BMI=22がいちばん長寿命なのではありません)。BMI以外に体格を示す手軽な指標がないから、スタイルやダイエットにも標準体重を多くの人が勝手に使っているだけではありませんか。体重の大半部分を占めるのは筋肉(心筋、平滑筋、骨格筋)と体脂肪ですが(水分はそれぞれに含まれるものとします)、人によって筋肉の付き具合も体脂肪の付き具合も変わります。体重が同じでも筋肉と体脂肪の付き具合でスタイルは全然違ってきます。ですからBMIよりも体脂肪率のほうがスタイルやダイエットには重要なファクターだと思うのですが、体重ほど手軽に測定できないのと、体脂肪率の測定データにはバラツキが多くてそれほど高い信憑性がないのが問題です。
> 一律に身長で標準体重を算出するやり方に疑問を抱いてます。
はい。スタイルなどを議論するのには大いに疑問があります。でも寿命と医療費を天秤にかけた「落とし処」とするのには意味があります。
ちなみに私(オジサン)はスポーツジムで体脂肪率を毎月測定しながらダイエットしてきました(当時の24%から今は11%台で維持しています)。見方によっては格好いいスタイルになっているのですが、短足だけは治せません(苦笑)。
なるほど。
あくまでも寿命という点から算出された基準値なんですね。
同じ身長でも体格(骨格)違うのは当たり前ですしね。
ちなみに私も体脂肪は12%程度です。
体脂肪と体重だけみれば、普通よりやや痩せですが
おなかぽっこり、おなか周りの脂肪は結構ある感じです。
全くあてにならいないのがよくわかりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
出産前後の痔にはご注意!
一体なぜ妊娠・出産には痔がつきまとうのだろうか?その理由を見ていこう。
-
身長170cm以上の女性の方、体重は何kgですか?
オーラルケア・ホワイトニング・歯科矯正
-
身長170cm、体重70キロはデブですか?
その他(健康・美容・ファッション)
-
女性で身長170センチで体重70キロってデブでしょうか?ぽっちゃりでし
その他(暮らし・生活・行事)
-
4
身長170cm体重58キロは太りぎみになるのか
血液・筋骨格の病気
-
5
BAさんに相手にされない
コスメ・化粧品
-
6
ダイエットのやめ方、目標を達成してからの過し方
ダイエット・食事制限
-
7
身長169cmだと体重は何kgまでが細く見られます?!
【※閲覧専用】アンケート
-
8
女で80キロあったら引く?
ダイエット・食事制限
-
9
170センチ58キロの18歳女です。 目標体重55キロなのですが、なかなか達成できません。そのために
食生活・栄養管理
-
10
身長170センチの体重ってどれくらいが理想ですかね?
ダイエット・食事制限
関連するQ&A
- 1 標準体重ってありますけど、病気になりにくいってだけで、実際なったらふっくらした印象になりますかね?
- 2 標準体重→理想体重への落とし方を教えて下さい
- 3 目標体重達成したあと…体重維持とダイエットのやめ方
- 4 標準体型になるためのトレーニング
- 5 身長:144cm 体重:36kg BMI:17.4 これって痩せすぎなのでしょうか? 自分の体型に
- 6 身長169センチ体重71キロです。 一年かけて15キロ痩せて55キロの美容体型でキープしたいです。
- 7 標準体重ってどんな見た目?
- 8 標準体重と体形の差…
- 9 標準体重なのにお腹が出ている。
- 10 わたしは高校3年生の女子です。 わたしら149cm48キロです。 標準体重ってデブだとおもいますか?
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
152センチ45キロはガチでぽっち...
-
5
158センチで48.5キロなんですけ...
-
6
159センチで56キロはデブでしょ...
-
7
ダイエット中の者ですが、夜に...
-
8
痩せるどころか太る
-
9
ベンチプレスで胸囲が増、体重...
-
10
身長153センチの体重44キロって...
-
11
2週間で5キロ確実に痩せるダイ...
-
12
運動して痩せるのって何日後ぐ...
-
13
朝の体重は何故減っている?
-
14
体重56キロ、身長161cmの女子で...
-
15
基礎代謝1300〜1400 女 身長153...
-
16
生理前の四日間死ぬほど食べて ...
-
17
1年間で体重が約8kg減りました...
-
18
僕は高一で身長170 体重60キロ...
-
19
166cmで40kgになりたいというの...
-
20
身長161cmで体重48キロと体重は...
おすすめ情報