
私は近々結婚する予定なのですが、昔から友達が少なく、普段親しくしている友達がいないので、もし結婚式をするとしても呼べる人がいません。
親戚も住んでいる所が離れているので昔からあまり付き合いがありません。
彼が中国籍の人なので、中国で彼の親戚の人が結婚式的なパーティーみたいなものをしてくれるという話も出ています。
私は別に式なんてしたくないのですが、家族や彼がどうしてもと言うならしようと思ってます。
私は歯並びが悪いせいか、いつもだいたい写真写りが悪くて怒っているみたいに写るので、結婚式の写真を撮らないといけないのも憂鬱です。
ムービーとか撮られたりしたら余計に嫌です。
歯列矯正したいけど、今からやっても歯並びがキレイになるのは何年もかかってしまう(>_<)
本来なら結婚式って楽しみなものだと思うのに、自分は普通の人と違うなと感じています。
呼べる人も全くいなくて写真写りも悪いので、結婚式なんてなかったらいいのにってかんじです‥。
こんなの私だけでしょうか!?
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
私は今年の4月結婚したばかりです。
質問者様の気持ちも分かります。
私も自分に自信があるほうではないですし、お金をかけてやる必要があるのかと思うこともありました。
でもやってみて、やっぱりやっってよかったなぁ!!って思いました。
結婚って、式をしなければただの紙切れ一枚で終わってしまいますが、式をすることで自分への
これからの節目・気合いの入る日になります。
また、結婚式をすることで相手の親族へ顔を覚えてもらえるし、今まで恥ずかしくてあまり感謝を伝えられなかった自分の親族にありがとうを素直に言えられる場となります。
うちの父親は通常物静かで、人前に率先して出てくるような人ではありませんが、当日は私の友人に混ざって何度も高砂にやってきて慣れない携帯で何度も私と彼の写真をとっていました。
あんなに無邪気に笑ってはしゃぐ父親を見たのは初めてでした。
それを見た時、やっぱりやってよかった。
まだまだこれからだけど、ちょっとは親孝行できたかな。と思いました。
確かにいろんな不安もありますが、結婚式は自分のために挙げるものではないんです。
今までお世話になったみんなへの感謝を伝える場でもあると私はすごく思いました。
自分の顔が嫌なら写真残さなきゃいいだけです。
友達が少ないって事はちょっとはいるんですよね?
歯並びが悪くても、写真映りが悪くても、そんなあなたを彼は愛してくれてるんですよね?
もっと自信を持って。
ぜひ、式を挙げてください。
No.3
- 回答日時:
中国在住で、夫は中国人です。
彼の親戚の意向がどこまで固まっているものなのかにもよりますが、こちらの結婚式も千差万別ですよ。ホテルの式場を借りて大々的にやる人もいれば、レストランウェディングみたいなこじんまり、さらにはもっと縮小して両家の親戚プラス親友くらいの1~2円卓のお食事会だけで終わり、というパターンもあります。
式を行うかどうかは彼の出身地や家庭の状況にもよりますが、一般的に彼のご両親の方がやってほしいと考えるパターンが多いかな、と。日本人妻を迎えることを歓迎している気持ちを表すイベントとして捉えているかも知れません。その辺は彼も含めてじっくり互いの意向を話し合ったほうがいいですよ。すでに結婚を決められているならば、ある程度中国人の特徴や習慣に対し、理解を示されていることと思いますが、良くも悪くも思ったことをはっきり言う国民性なので、自分の胸にもやもやをためるのではなく、少しずつ自分にも相手にも無理の無い量で(これ、なかなか難しいんですけどね!)伝えることが、今後の嫁姑問題や結婚生活にもプラスになると思います。
参加者については、ご質問の内容から呼ぶ人がいないことを知られたくないのかな?と思ったので、もし中国で行うならば、両親以外はそれぞれ仕事とかあって来てもらうのに都合が悪いということにして断ることもできますし、そうではなく彼の家族ともっとオープンな付き合いなのであれば、そのまま呼ぶ人がいないと伝えるのも一つではないでしょうか?
ムービーや写真もどうしてもイヤならばその意思だけは彼に伝えてみては?私は撮りましたけど、あれ、すっごい疲れるけど、今思えば楽しかったです(笑)。朝から5~6着の服をとっかえひっかえ着て(もちろん服の枚数は減らせます!)、ガンガン化粧されて、「美女笑一个!帅哥看这边!」とか言われ続けていると自分が本当に「美女」になった錯覚を起こします・・・たぶん(笑)。出来上がったアルバムもすごいけど、何よりすごいのは特大の額縁フォト!寝室にいまだに恥ずかしげも無く飾ってますが、初めて両親が家に来たときは、口をあんぐり開けて呆れてました。つまり、楽しめそうならばやってみるのも一つの選択。
結婚式は彼と出会って二人で生活を始めようという区切りのイベント。盛大にやったからと言って夫婦がうまくいくとは限らないし、やらなくても二人の生活を始めることはできるんです。折角の彼とのスタートは楽しまなくちゃ!!!
お二人のお幸せをお祈りしています♪
回答ありがとうございます!
中国の結婚式も規模はイロイロなんですね~。
彼は、私が式に呼べる人があまりいないというのはわかってると思います。
だから盛大にやろうとは言わないと思いますね~。
特大の額縁フォトっていうのはスゴイですね!
すごく楽しそうだけど、恥ずかしいかも‥。
No.1
- 回答日時:
既婚女性です。
ご質問が「結婚式したくないのって、私だけでしょうか?」という事なら、私もそうで、やりませんでしたよ。
「何で大金はたいて、似あいもしないドレス姿を大勢に人に見せなくちゃならん!!」ッて言うのが本音でした。
まあ、晩婚だったせいもあるのか、家族も夫も、結婚式にはそれほど執着なく、認めてくれました。
ただ、夫に説得されて、記念だから、ということで、写真だけは取りました。
記念写真は何枚も撮るので、少しでもましなものを選べますし、多少、加工もできますから。
まあ、あなたの事情や考え方を良くお話して、お互いの妥協点を探り、一生の節目のことなので、あまり後悔なく迎えられるといいですね。
ご結婚おめでとうございます。
回答ありがとうございます!
私も写真写りがもっと良かったら、本当はいっぱい写真撮りたいです。
写真見る度に、自分の写真写りの悪さに落ち込んでしまうことが多いので、撮っても全然いい思い出にならなくて‥。
結婚式しないって人もけっこういそうですよね~。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 旦那の叔母の結婚式が近々あるのですが 旦那の結婚式当日の服装について教えて下さい! 黒のスーツに白の
- 2 旦那の叔母の結婚式が近々あるのですが 旦那の結婚式当日の服装について教えて下さい! 黒のスーツに白の
- 3 結婚式のお車代について 春に結婚式を挙げる予定で、お車代で悩んでいます。 東北から新幹線で来ていただ
- 4 結婚式と一周忌の時期が重なってしまいます・・・ 先日祖母が亡くなりました。私は結婚式を予定していて、
- 5 風習、考え方の違い。近々結婚する予定です。
- 6 自分の結婚式、我慢するべきですか? 今度結婚式を挙げます。 旦那は中国人で母国から沢山友達が来てくれ
- 7 結婚式のお車代について。 初めまして、来月結婚式を控えている30歳女性です。 結婚式のお車代について
- 8 今年秋に結婚する予定です。結婚式はやらないのですが、何をしたら良いのか
- 9 結婚式周辺の総合費用と内訳、金をかけるべきところ、思わぬ出費、etc‥
- 10 友達の結婚式でしか会わない友達たち
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
結婚式の費用で新郎の親は出さ...
-
5
海外挙式に来ない私の両親と、...
-
6
縁談の際親が彼女に失礼なこと...
-
7
娘が結婚の挨拶に彼氏を連れて...
-
8
身内の不幸があった時、結婚式...
-
9
一人っ子どうしで結婚された方...
-
10
彼の両親が結婚式に口出しして...
-
11
彼の両親が結婚式に反対
-
12
挙式 披露宴のドレスを選びに...
-
13
子供の結婚、親はいくらする?
-
14
彼の家に泊まりに行くことを親...
-
15
打ち合わせは親も同席?
-
16
結婚式の親からの援助が0円
-
17
結婚式の費用でもめてます。。...
-
18
結婚する相手の親の死因、実親...
-
19
結婚を考えていますが、親の面...
-
20
入籍のみで披露宴をしない者で...