
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
No.4
- 回答日時:
「仕事の原理」というのは「てこや坂道を使って仕事をすると必要な力の大きさが変わる、しかし、力の大きさを変えても物体にされた仕事の大きさは同じです」というものだったはずです。
小さい力ですむような方法を使うと力を加えての移動距離が長くなります。エネルギー保存則と同じです。
「てこの原理」と「仕事の原理」は別物です。
ペンチやくぎ抜き、ドライバーやねじ、・・・は力の大きさを変えるために使う道具です。
てこの原理を使っているものが多いです。
「仕事の原理」はそういう道具を使ったとしても必要な仕事は同じですということですから「仕事の原理を利用した道具」という表現は「?」です。
No.3
- 回答日時:
理科で言うところの「仕事」の意味を理解すればすぐに思いつく筈です。
http://www.max.hi-ho.ne.jp/lylle/energy.html
http://www.max.hi-ho.ne.jp/lylle/energy.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
制動距離が速度の2乗に比例する理由は?
物理学
-
普段の生活の中での位置エネルギー
物理学
-
仕事の原理について
物理学
-
4
身近な物でてこの原理を利用しているものってありますか?
物理学
-
5
√は生活のどんな場面ででてくるのでしょうか。
数学
-
6
どうして電力と仕事率の単位は同じなのですか?
中学校
-
7
中学3年理科 斜面を下る物体の運動を身近なものにたとえる
物理学
-
8
芥川龍之介「地獄変」に出てくる堀川の大殿様って。
文学
-
9
斜面を下る物体の運動について
物理学
-
10
高校面接についてで 中学校生活の中で1番心に残っていることを教えてください。また、その理由は何ですか
高校受験
-
11
「絵仏師良秀」と「地獄変」の内容の違いを教えてください。
高校
-
12
故郷 批評文 観点:人物の生き方や書かれ方 構成:わたしの希望とは?
日本語
-
13
平方根はなんの役に立つ?
数学
-
14
潜水艦はなぜ水圧で潰れないの?
その他(自然科学)
-
15
力学的エネルギーの保存でレールから出た後は
物理学
-
16
2次関数って何の仕事で必要なのですか?
数学
-
17
理科のてこについてです。
物理学
-
18
ロープウェイの仕組みについて
物理学
-
19
酸性 アルカリ性 中性 の水溶液は全部電流流しますか?
物理学
-
20
因数分解って何に役立つの?
数学
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
「平準化」と「標準化」の使い...
-
5
アラフィフです、パートの仕事...
-
6
教諭を退職。後悔ばかりです。
-
7
事務パートで採用され3日目の主...
-
8
日雇いバイト会社で、6人乗りの...
-
9
エアコンの取り付け業者って年...
-
10
半年経ちますがパートの仕事が...
-
11
20代 正社員です。 仕事中にス...
-
12
【飲食店バイト】無能で申し訳...
-
13
家の事情で仕事を休むというの...
-
14
仕事ができない40代です。
-
15
職場で両思いだろうなという既...
-
16
時給制のアルバイト、何分前に...
-
17
雪国に行くと道路を除雪車で除...
-
18
派遣社員なのに正社員並みの仕...
-
19
契約社員は職業欄に会社員とか...
-
20
私は何の仕事が向いているでし...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter