アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

生後11か月の息子の行動での相談です。

生後3ヶ月には声を出して笑うようになり、寝返りハイハイ掴まり立ちと順調に成長してきています。
ただ、最近になって周りの同じような月齢の子供と比べて発達面での遅れが気になってきました。

・バイバイやパチパチなどの真似をしない。
・喃語はなく『ん~』と鼻息を出すような声しか出さない。
・人見知りはほとんどしない(男の人のみしますが、少ししたら愛想をふりまく)。
・後追いはしたりしなかったり。(以前はベランダに出るだけで泣いたのに、数回すれば泣かなくなった)
・帽子を被るのをものすごく嫌がる。

・目は合う。
・呼ぶと振り返り寄ってくる。
・声を出してよく笑う。
・絵本を読むとジッと聞く(興味がなければ聞かない)
・気になるものには指さしをする。

お友達がパチパチやバイバイをしたり『まんま』など言っている姿を見ると正直焦ってしまいます。
最近ではバイバイを無理矢理させすぎたからか、子どもの手を持って振ろうとすると腕を振り払われたり硬くさせたりするようになってしまいました。

その他は親子遊びもできて『ないない』と言うと手に持っているおもちゃを片付けたりして、ものすごく気になるということはありません。
表情を見て大丈夫なのかなぁって思ったり、やっぱり遅れてるかなぁって不安になったりの繰り返しです。
一つの項目だけが遅れているなら個性とも思えるんですが、いろいろ重なってしまうと障害の兆候なのかなぁって思ってしまいます。

やはり発達障害であることを覚悟しておいたほうがよいのでしょうか。

A 回答 (7件)

子供はマニュアル通りに育ちませんし、まして他人の子と比べるなんてナンセンスです。


昨日まで全く出来なかった事が今日には出来ていたり、またその逆も然りです。
日々変化しております。
ご心配なのは解りますが、11ヶ月で結論を出すのは早すぎます。
親が心配ばかりして眉間にしわを寄せていると、子供も親の不安を感じてしまうってモンです。
もっと肩の力を抜いて毎日笑顔でお願いします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答していただきありがとうございます。
そうですよね。
比べたらダメって分かっているのですが、月齢が低いお子様の健やかな発達を見ると焦ってしまっていました。

もっと方の力を抜いて笑顔で…。
本当にその通りですね。
心配もほどほどにしてもう少し様子を見るようにします。

本当にありがとうございます。

お礼日時:2011/07/04 23:17

読む限りとても順調に育っているようにしか思えないのですが・・・



以前にNHKのすくすく子育てで見たのですが。
何かを言わせようとしたり、やらせようとすると子どもは嫌がってもっとやらなくなります。
誰だって無理矢理やらされたらやりたくなくなります。
言葉だって注意ばかりされていたら喋らなくなります。大人だって英語を喋っていたらここは違うそこは違うばかりではもういいやってなるでしょう。

言葉はちゃんとわかっているようですし、意思表示もしっかりしているので心配ないでしょう。
それでも不安なら検診のときに相談してみてください。

参考URL:http://www.sukusuku.com/
    • good
    • 5
この回答へのお礼

回答していただきありがとうございます。

回答を拝見して頭を打たれたような気持ちになりました。
確かにその通りですね。
無理矢理やらされたり言いなさい言いなさいって言われるとやりたくなくなりますよね。
真似をさせようとするのはしばらくお休みにしようかと思います。
それでもしないようだったら健診の時に相談してみます。

ありがとうございます。

お礼日時:2011/07/04 23:27

ほかの子供と比べるのはいけませんよ。


子供は子供のペースでしか育ちませんよ?

うちの子はそれこそ2歳までママも言いませんでしたよ。
歯科も発達障害そのものの行動ばかりでしたよ。

うちは双子なんです。
一人は人よりは遅いがまぁまだ普通?というか
早い子と比べると半年は遅れてます。
もう一人は1年くらい遅れてます。

それでも障がいは認められません。

3歳になり急激に変化しました。

お気持ちはわかります。

双子でさえ比べてしまいます・・。

でも双子でさえこんなにも違うんだから他人と比べる意味がないと思いました。

だって環境そのものが違うではないですか。
子供とどれだけかかわっているかも違う、
本を読んでくれる人 テレビばかり見せる人
お友達が多い子、家族が多い子 親戚づきあいが多い子
それだけでも違います。

双子は同じに育てているのにこんなにも違うんですよ^^

障がいかもとすぐに思うのはあまりよくないです。

子供はそんな目で親に見られていると悲しいと思います

障がいがあったとしてもです。
その子のペースです。
障がいがあったら早く知りたいというのは良いと思います。
その子の為に何をしてやれるかということを目的とするならば。

でもただの不安や人と比べてでの障がいがあるんじゃないかというのは
本当無意味な気がします。

覚悟はいつどんな時も必要だと思います。
でもそれは人と比べてにしては早すぎる次期だと思いますよ。

ごく普通に思います。

うちの子見たらおそらく質問者様は完璧に障がいだと思ったことでしょう
私もそう思いました^^

でもそれは比べてではなくて行動やいろいろな面で・・・

しかしそれは障がいではなかったのです。
素人目では判断できないことがすごくあるんですよ。

発達障害目的に診てもらいましたが
二人とも違いましたが 良くできる兄の方がちょっと問題と言われました
障がいはありませんが。
こんなにも当てはまる弟は全く違う物になりました。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答していただきありがとうございます。

比べたらダメって自分にも言い聞かせるんですが、ふと息子の行動とお友達の行動を見て差があると不安になったりします。
とくに息子よりも月齢が低いお子様がパチパチや言葉を話しているのを目の当たりにすると焦っていました。
双子さんでも差があるんですね。
そういった話を聞くと、私が他の家庭のお子様と比べても違っていて当たり前という気持ちにもなります。

障害があってもなくてもそのような目で見られると子どもが悲しむ…という言葉、胸に突き刺さりました。
3歳になって激変されたのであれば、私の子供も激変する可能性があるのかもしれません。
まだ不安は残りますがもう少し余裕を持って子育てしようと思います。

本当にありがとうございます。

お礼日時:2011/07/04 23:52

1歳前に障害が分かる子いうのはいわゆる“重度障害”に該当することがほとんどで、


誰が見ても「?」となってしまうほど強烈な状態である場合が少なくないです。
特に発達系ですとある程度お子さんが育たないと分からない場合も多いため、
この時点での判断は難しいと思います。

ただ、
(よっぽど厳しく叩き込んだなら別ですが、自然に教えて出来るようになったということを前提で)
「ナイナイ」というような身振り動作+音声から“片付ける”という行為を連想・遂行できる、
アイコンタクトが取れ表情の同期も行える(ママが笑顔=自分も楽しいという感情のシンクロ)、
音声に対し方向を含め反応がある=興味がある、
指差しが出来る=動作による前言語段階の伝達(道具を直接やりとりしない伝達)が行える、
こういった非言語的コミュニケーションは十分成立していますので、
まだ十分に個人差の範囲ではないかと思います。

実際、理由もなく言葉の遅い子は2歳近くまで話しませんし、
人見知りも遅い(場合によってはない)子もいますよ。
後追いとかも、一人好きで全くしない子が何故かいるんですよねぇ。
可愛いけど困っちゃいますね。

バイバイやパチパチ等も無理にやらせようとするのではなく、
旦那さんが出勤するときやお片付けが終わったときなどに自然にやっていると、
やる子はやるようになります。でもやらない子はやらないです(苦笑)。
偶然にでも出来たらオーバーなくらい喜んであげてください。

帽子に関しては“慣れていない+必要性がないので邪魔なもの”認識なのでは?
作家の内田春菊先生のお子さんも嫌がって外してしまったそうです。
かぶったとき周囲の皆で「可愛い~♪」って褒め続けていたら自分からかぶるようになったと、
そういうエピソードがありましたが如何でしょうか。


そうは言っても可愛くて大切なお子さま、不安なお気持ちも分かります。
どうしても不安がぬぐえないようでしたら、一歳健診のときなどに相談してみてください。
プロから見て必要があれば間違いなくプロを紹介してもらえますから。
(最近は疑いがあるだけで紹介してもらえますので)
    • good
    • 9
この回答へのお礼

回答していただきありがとうございます。

具体的な情報からの個人差の範囲では…というお言葉、正直ホッとしました。
まだまだ分かりませんが、漠然と『大丈夫』と言われるのではなく説明していただいた上でのお言葉は今の私の不安を取り除くには十分な内容でした。
帽子に関してはお風呂上りにフード付きタオルのフードを被せるだけでも嫌がるので心配な要素ではあります。
これもきっと無理矢理被せようとすると本当に嫌いになってしまうんでしょうね…。
被った時におもいっきり褒めたいと思います。

まだ不安はありますが、もうすぐ1歳を迎えますのでその時にまだ不安要素があれば健診時に相談してみようかと思います。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2011/07/05 00:17

発達遅滞という診断をもらっている子どもがいます。


我が子だけの経験しかありませんが、読んだ限り、
障碍があるというふうには思えません。
11ヶ月で診断できるとしたら、かなり
特性が強く出ている場合、しかもかなりの
専門性の高い医師でないとわからないでしょう。
というか、11ヶ月で発達障碍を診断された
という話しは、私の、小さい世界ではありますが、
周りからは聞いたことがありません。

時々、こちらでも見掛けるのですが、
「おもちゃを並べて遊んでいる」「くるくる回るもの
ばかり見ている」だから自閉症でしょうか?という
質問。そういう状態のお子さんで障碍が全くない子も
いれば、上記のことには興味がないけれど、自閉症と
診断されたお子さんもいます。診断基準と特性とを
ごっちゃになっているのだなぁ、と感じています。

絵本を読んでいても、興味がなければ聞かない。
大人でもそうですよね。気になるものだからこそ、
指差しするんではないでしょうか。帽子がキライな
子どもいます。

この時期だからこそ楽しいことがたくさんあるはず。
疑うのではなく、子育て楽しんでください。
我が子には障碍がありますが、今でも子育てを
楽しんでいます。もう親離れしてますから、
うざいと思われているでしょうが。
    • good
    • 9
この回答へのお礼

回答していただきありがとうございます。

11か月での診断はやはり難しいのでしょうか。
他のお子様と違う特徴がいくつかあるので発達障害の兆候なのでは…と思っていました。
診断基準と特性がごっちゃになる…。
たしかにその通りですね。
今の私がそうです。
これは当てはまらない、これが当てはまるとそんなことばかり気にしています。

障害があってもなくてもこの子の子育ては一回きりなんですよね。
私も楽しむようにします。
うざがられるほど私も子供を愛していきたいと思います。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2011/07/05 00:35

発達は十人十色で、早い子もいればもちろん遅い子もいます。



うちは、その『遅い子』でした。
3歳でも会話が通じるのは、母親の私くらいでした。
3歳半くらいでおむつがとれました。
3歳半と遅かったのもあってか、失敗は数える程で、おねしょは5回もありません。
夜中、おしっこに行きたくなったら起きます。


人見知りは、あまりしなかったように記憶しています。
相手がニコニコしてくれたり、親が話をしていれば、大丈夫なんだと認識するのか
笑顔で返してましたね。

母子手帳を見返していますが、バイバイは1歳ですよね。
うちもその頃でした。
宇宙語が多い中、意味のある言葉が出たのは、うちは結構遅かったです。
1歳11ヶ月でした。
2歳を過ぎて、2語文が増えてきました。


>・バイバイやパチパチなどの真似をしない。
物差しで測ったように、誰しも始める時期は一定じゃありません。
教えるなら、私がやっていたのは、あえて主人と協力していってらっしゃいの時手を振って
バイバイ。
ネコがいたら「○○(お子さんの名前)、ニャンニャンがいる~バイバ~イ。」
犬も可。
繰り返しているうちに、子供もするようになりました。


>・喃語はなく『ん~』と鼻息を出すような声しか出さない。
どうだったか覚えていませんが、上にも書いたように遅かったです。

>・人見知りはほとんどしない(男の人のみしますが、少ししたら愛想をふりまく)。
最初するなら、自分の中で認識しているんじゃないでしょうか?
大丈夫と思ったから、愛想を振りまいているのかも。

>・後追いはしたりしなかったり。(以前はベランダに出るだけで泣いたのに、数回すれば泣かなくなった)
ベランダに行っても、戻ってくると分かったのでは?学習しているんだと思います。

>・帽子を被るのをものすごく嫌がる。
とてもよくある事で、ママ友同士でよく出る話です。
この帽子ならいいけど、これはダメとかもあります。
靴もしかり。
うちはなぜか、最初サンダルしかダメでしたね。歩き始めが夏だったので良かったんですが(汗)


どれもこれも、よくある事だなぁ~と思ってしまいました。
成長がどれもこれも順調で悩んでない保護者はいないと思いますよ。
ちなみに、うちの子は小学生ですが、成績はそれなりで、障害もなく過ごしております。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答していただきありがとうございました。

実際の子育てからのお話でとても参考になりました。
やはり3歳あたりが転機なんでしょうか。
バイバイはいろいろ見せていますが…真似っこしてくれる気配はありません。
コミュニケーションは取れているような気がしますが、初めての子育てだからか今の状態がコミュニケーションを取れているという状態なのかさえも分からなくなってきました。

周りにいるお子様がみんな発達が早めというか順調なので不安ばかりです。
でも『よくある事』と言っていただき、もう少し余裕をもって息子を見ることができそうです。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2011/07/06 15:50

こんにちは


医師免許は持っていませんが、子供は二人育てています(現在、高2と中1)。
福祉関係の仕事を続けていて、発達障害児支援をしています。

発達障害は生後一歳から判明しますが、人間全てがマニュアル通りではありません。
人間はナマモノです。

本に書いてある通りに従いませんから、あなたがあせる気持ちは分かりますが、
もし疑うのなら小児科の先生一度聞いてみたほうが良いではないでしょうか…? 

あくまでも発達障碍児を通して子供達と関わり、人間を見てきた一人としての感想ですが、
私は少なくとも人間とは皆、少しずつ違っていると感じます。
『人間とはこのカラーじゃなければならない』というルールは決してなく、それぞれ違ったカラーを纏っています。

はじめは真っ白ですが大人達によってそれぞれのカラーに染められます。
発達障碍児とは虹色に染まる部分で一色抜け落ちた所があった子供達です。
それは誰かが補ってあげれば良いだけです。

今から焦る事はありません。 抜け落ちた部分は落ちた所だけ他の色が占めてますから、才能豊かなんです。
言ってる意味、分かりますか…?

私はスペクトラム児を持つ母達にはそうしていつも説明をしています。
また、何か心配事があったらお気軽にメールでも下さい! 
今日はたまたま家にいただけでした~
頑張って下さいネ!応援してます  ネコ
    • good
    • 34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A