プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

子ども(11歳、男の子)の親権が決まらないので、調査官が育児環境と子どもの意向を確認して決定することになりました。

離婚原因は人格障害としか思えない姑との不仲で、夫も私の味方をしてくれなくなったことです。子どもを置いて出ることは考えられず、親権が決まるまでと我慢して同居を続けています。

どうしても親権をとりたいと考えていますが、
・子どもが、同居している祖父母(舅姑)に懐いている
・学校は転校したくないと言っている


などから難しいだろうという人もいます。子どもは家族みんなが好きで、「おかあさんもいないと困る」と言っています。私とは今も一緒にお風呂に入り一緒に寝て、(舅姑とは別に)一緒にご飯を食べているのですが。

夫は仕事が不規則で夜勤もあるのですが、同居の親がいること、これまで日中は子どもをみてきた姑がいることが有利みたいです。私は自営業なので、朝晩は普通に子どもと過ごせますし子どもに合わせて仕事の時間を変えることや休むことが可能なのですが。

姑のせいで離婚になり、姑のせいで親権をあきらめなければいけなくなるのが納得いきません。だらしなく料理もできないのに、なにもかも自分の思い通りにしようと強く主張する姑に子どもをまかせて出ていくのは考えられません。

親権をとった方、とれなかった方の話を聞かせていただきたいです。よろしくお願いいたします。

A 回答 (6件)

 あなたがお考えになっている、「子どもを手放したくない。

」と、いう条件作りが必要です。
言い換えると、子どもが健全に養育される環境作りをすることです。あなたが親権を取れるようにするには、次のことを実行する事です。

1,子どもを連れて別居すること。今すぐに、調査官が訪問する前にです。
2,子どもと親密な関係であることを、幾つかの事例で説明すること。
3,祖母は、子どもに甘いだけで、教育は無理。現にあなたが思っていらっしゃる様に偏った考え方を
 する人なので祖父母に子どもを預けられないことの説明を丁寧にすること。
4,あなたが子供さんを引き取った場合、ご主人側に養育されるよりも、子どもにとってメリットがある 
 事を説明すること。
5,あなたが引き取った場合でも、何の不自由なく子供さんが生活できることの説明をすること。子供さ ん が体調を悪くした場合の対応の方法などです。
6,別居先は、転校の必要の無い場所を選ぶこと。(一時的にでも良いのです。)
7,調査官の訪問時は、家の中の整理整頓。掃除が行き届いていること。
8,子供さんの年令が11歳ということは、小学5年生又は6年生ですので、自分の事は自分で出来る子 であることを調査官にいうこと。(出来なくとも。)
9,子供さんは、父親と母親とを比べた場合、遥かに母親に懐いていることを強調。離婚原因で見られ
 るように、父親は、コミュニケーション力が劣り、子どもさんの今後の教育が心配である。
10,子供さんはお友達が多く、分け隔て無く誰とでもすぐにお友達になれること。

以上、思いつくままに書きました。調査官は、子どもの年令にもよりますが、絵を描かせる場合もあります。その事を前もって子供さんに伝えておいて、暗い色を使った絵を書くように。例えば、絵を書いてみて下さい。と、調査官に言われた場合、祖母の怒った顔を暗い色で描くように言っておくと良い様に思います。但し、調査官が来られたにもかかわらず、同居している場合です。別居されている場合は、あなたの顔を明るい色で描くように言いましょう。

又、案外気がつかないのは、家の中の整理整頓、掃除です。これは物を言わなですが親の心を現している象徴的なことです。約束を守れるかとか秩序意識は有るのか無いのか、希薄なのかを推し量ることが出来ますので・・・。要するに信用度を推し量れます。同居中の調査官の訪問なら、祖父母の居場所はいつもの通りにしておいて、あなたのくつろぎの場所は掃除しておきましょう。 以上ご参考になさって下さいませ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございます。
大変参考になりました。なんとか最後まで親権がとれるよう努力いたします。

子どもはさびしがり屋なので、私とふたりの生活より
舅姑、夫のうちだれかが家にいる生活のほうがいい、学校も今のままがいいといいます。

母親である私より、自己中心的な夫や姑のほうがいいと…
これまでおかあさんがいなくて困ったという状況がなかったと思うので、子どもはわからないですよね。

お礼日時:2011/07/06 22:00

お礼を頂いての追加です。



先の回答でも述べたつもりですが、家庭裁判所は「子どものためにどうするのが良いか」ということに重点をおいて判断をします。しかし、がんばっているおかあさんの姿も決して無駄ではないと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございます。
がんばろうと言い聞かせても、自分が発狂してしまいそうでヤバいです。
離婚て、やっぱり大変ですね。

お礼日時:2011/07/07 20:21

親権とセットに来るのが、面接交渉権です。


親権取るなら、面談をさせてと来るし、親権者が絶対権利でもない。
日本の悪い例が親権が単独親権と言う概念です、欧米などは共同親権ですから、定期的に面倒を見るなど、夫婦関係は切れても、子どもの関係は継続です。
 他人のせいで離婚になったと言わないで、子どもへ積極的なアプローチを掛ける事も面接交渉権の重要な役割です。
 親権取れたからと言え、面談を拒絶する権利もありません、面接をさせない事で裁判になり、定期的な面談を設定する事が子どもの福祉には必要を言う事の判例も過去にでて居ます。
 質問者さんが、親権取れたら関係は旦那さんと終わりと思うなら大きな誤解です。
 養育費の課題とか、面接交渉権がセットで出る事を知らないですか?
 裁判離婚ですけど、逢わせないなら、面接交渉権の調停を掛けるから、同じ土俵です。
 渡したから終わりではない、親子ですから永遠です。
 逢わせないなら逢わせろで切り返すから、イタチごっこです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

夫も私も、もし親権がとれなくても子どもが会いたければ
別居している親に会わせるという条件のもと、調査官が入ることになりました。

私が子どもを置いて家を出た場合、これまでと同様姑に仕切られ
会いたいときに会うのは無理なことも多いだろうと、自分が親権をとることしか考えませんでした。

最後まで頑張っても、結局私が親権を諦める日がくるかもしれないと思うとキツイです。

お礼日時:2011/07/06 22:19

No3です。



子供と一緒に生活しようとするなら、親権が必要なんですね。失礼しました。
そこで、親権は、なついているだけでは子供の将来は任せられない、不適当と主張するのです。

○姑は質問者より、順番でいけば早く死んで、その後どうするか。子供が宙ぶらりんになってしまう。
 子供が姑がいいというのは、一過性に過ぎない。
○子供は母親の愛情に目覚めるときが必ずあるので、親権は必要。
○今までも、子供と一緒に風呂に入ったりで 子供の面倒は自分がみるのが一番いい。
 子供のことは、自分が一番良く知っている。
○自分も働いて(働くので)収入があるし、また、旦那からの仕送りもあって、十分に子育てできる。

ざっと、こんな感じで主張したらどうでしょうか。
調査官が入るということですが、所詮、人間です。母性愛を発揮して、どうしても子供を自分の所で育てたい、親権が欲しいと強く主張すれば理解してくれるのでは。

そのためにも、貴女が親権にふさわしい親であることを、うまく理屈つけて説明できることです。
ある程度、はったりでもいいですから、母親の必要性を強く主張されることが大事かと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。がんばってきちんと主張できるよう考えていきます。

姑は「自分が言ったことは何が何でも押し通す」というような勝手な人なので
これまで大変なことが多かったです。負けないぐらい強くなるしかないんでしょうか。
調査官の方が、この姑が子どもを養育するのは問題だと思ってくれればいいんでしょうか。

お礼日時:2011/07/06 22:09

親権って そんなに大事ですか? とれなかったからって、問題ないのでは?

    • good
    • 2

姑のせいで離婚になり、姑のせいで親権も・・・とのご不満、お悩み、一方で、日中姑がいることで夫などが有利だったこと、子どもが舅姑に懐いていることも挙げておられる。



私も多くの「子の奪い合い」を見てきましたが、それぞれに大変な争いでした。
しかし、本当の被害者は子どもで、親たちがその原因を作っているのですが、今となってはそれを言っても仕方のないことです。

今回、調査官が付いたということですが、この調査官は心理学や社会学の専門家で、具体的なケースに応じて裁判官に任命され、関係者への心理的調整、面接、調査を実施し、調査結果や所見を裁判官に報告するという任務を持っています。

今、この段階になったら、家庭裁判所という家庭問題の専門家集団の決定を待ちましょう。
ご自分の考え通りにはならないかも知れませんが、「子どものために最良の道は何か」という問題です。
それ以後のことは、その結果を見てから考えることにしましょう。

冷静な判断と行動をしてくださいね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
この段階になったら、家庭裁判所という家庭問題の専門家集団の決定を待つしかないことを
わかっていながら、こちらで質問させていただきました。

精一杯子どものことを考えてるつもりですが
おかあさんが嫌いじゃないけど、ばあちゃんと毎日会えないのは嫌だ
学校も今のままがいいと言われました。学区内にアパートなどの賃貸物件はありません。
子どももストレスで大変とわかっていますが、がんばっても親権がとれないのかなと…辛いです。

お礼日時:2011/07/06 21:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!