アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

A: ご忠告ありがとう。でもわたしと高倉さんは大丈夫だから。
B: はいはいはい。ようござんすね。

「ようござんすね」という表現の意味がよくわかりません。「よくないね」という意味だと思いますが自信がないんです。どなたか教えていただけませんか。お願いします。

A 回答 (7件)

良いねという意味では。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2011/07/07 14:01

「ようござんす」と「ようござんすね」とでは、違うような気もしますが、


今回は「ようござんすね」でようござんすね?

「もしもし?よろしいですか?」の意味ではないかと思います。
「本当にそれで、良いのですか?」

と私は思う。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。参考になりました。

お礼日時:2011/07/07 14:02

「よかったね」「よかったですね」という意味だと思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2011/07/07 14:03

時代劇の賭場のシーンで盆茣蓙の前に座ったお姉さんがよく使うセリフですよね


「よろしいでしょうか?」という意味ですね


なんか、例が変っぽいんですが・・・
時代劇の1シーンですか?

BがAの言ったことを了解したのであれば、
「ようござんすよ」となると思います。「よろしいですよ」という意味です

Bのセリフが「ようござんしたね」であれば、
「余計なこといって、すんませんでした。」っぽい意味でしょう

「ようござんすね」だと・・・「んじゃ、そういうことで、勝手にやらせてもらいます」
という意味になるかな?

シーンが判らないんで、かなり強引な解釈ですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2011/07/07 14:05

「ようござんす」の元々の言葉は「よろしゅうございます」でしょうね。


ただ、「ようござんす」という言い方自体は、あまり上品な言い方ではないですし、今はふざけた言い方でしか使いません。

例文の雰囲気からは、時代劇かどうかはわかりませんが、「はい」を3回も言っているところを見ると、Bが呆れたり、うんざりして言っている印象です。

Bのセリフを意味がわかりやすいように直すと
「はい、そうですか。じゃあ、よろしいですね」
くらいの感じになると思います。
でも例文のような言い方の方が、やはりその人の感情が伝わりやすいと思います(例文は短すぎるので、的確には理解できませんが)。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

勉強になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2011/07/07 14:06

ようござんすにはいくつかの意味があります。


現代語ではあまり使われていません。ようござんすは、
話し言葉ではよござんすとなることがおおいです。

これやっといてくれるかい はいようござんす>はい承知しました。
これ欲しいですか?いえよござんす>いえ結構です。いりません。
はいこちらを向いてよござんすね。ぱチリ>写真やさんがしゃしんをとっています。
いいですかと云う意味。

ここで挙げられている文章からは、大丈夫だから、という言葉を受けて
はいはいはい、それはよかったですね。ぐらいの意味だと思います。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。たすかりました。

お礼日時:2011/07/07 14:07

文例を作ろうと思いましたが、#6さんのがよくできていますので拝借します。

(すみません)

「これやっといてくれるかい?」 「はい、ようござんす」⇒はい承知しました。
「これ欲しいですか?」 「いえ、よござんす」⇒いえ結構です。いりません。
「はいこちらを向いて、よござんすね、パチリ」⇒写真やさんがしゃしんをとっています。
いいですかと云う意味。

代表的な用法は以上の通りです。

「ようござんすね」は昔風の言い方です。
江戸時代~明治時代~戦前」の町人、職人、商人の言葉です。
武士やインテリの言葉ではありませんが、インテリでも露悪的に使うことがあります。
テキヤやヤクザも使いますが、元来は「よろしゅうございますね」という上品でていねいなな言葉の簡便語です。

以上から、言葉の意味は質問者様のおっしゃる「よくないね」にはなりません。
どうして質問者様が「よくないね」と取ったのか想像してみました。

Aという人は、言葉づかいから、インテリか上流階級の男性でしょう。
Bは、Aの御用を承った商人か下層階級の人でしょう。

「はい、はい、はい」の三つの「はい」が曲者です。
普通は「はい」、一回で済むはずですが、三回言ったということは、キチンとした了承ではありません。
不承不承の「はい、はい、はい」のような気がします。

結論 Bの言葉の意味

「はい、はい、はい、折角御忠告申し上げたのによろしいですね、どうなっても知りませんよ」
上の「よろしいですね」が「ようござんすね」なんですが、文全体からは、否定的な感じになります。
今回の「ようござんすね」は否定的な念押し、「ほんとうにいいのですか」という意味に取れました。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。大変参考になりました。

お礼日時:2011/07/07 14:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!