
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
そうとう効果があると思いますよ。
完全な独立空気泡ですから、同じ厚さならグラスウールよりずっと利くのではないでしょうか。ただし、おなじ独立空気泡のスタイロフォームに比べると、泡が大きいので、泡内部で対流が起きて、断熱効果が低いと思われます。しかし、空気以外の部分(熱伝導率が高い)が少ないので、細かなプチプチを使えば、スタイロフォーム以上の効果も期待できるかもしれません。
ということで、もうお分かりかと思いますが、グラスウールは100~200mmぐらいの厚さを使います。スタイロフォームは30~60mmぐらいです。プチプチでは10枚ぐらい重ねないと同じ効果が得られないかもしれません。
なお、すでに、建築断熱用のプチプチも売り出されています。
http://www.putiputi.co.jp/shohin/putiputi/catalo …
これによると7mmのアルミプチ(2枚重ね構造?)と25mmのグラスウールが同程度の熱伝導率ですね。
(グラスウールも安いものですから、どっちがお得なんでしょう?)
回答いただきありがとうございます。
アルミプチ(R)など既に製品化されているのですね。
また、純粋なプチプチの熱伝導率は分かりませんが、アルミプチですとグラスウールよりも優れているのですね。
また、耐火性がある物もあるようですね。
ただ、コスト的にはグラスウールも安いのですか・・・
個人がちょこっと扱ったり、一時しのぎや、仮設では重宝しそうですね。
No.6
- 回答日時:
住宅用断熱材の断熱効果は〈静止した乾燥空気層〉に依存します。
いわゆるグラスウール等の繊維(綿状)の原理は繊維と繊維の隙間を小さくし 空気の流れを起きにくくする事により熱の移動を抑制するものです。
プチプチについて言えば 確かに独立気泡により空気の移動が制限されそうですが、気泡以外の部分は全く空気の流れは抑制されていません。
つまり 断熱効果はほとんど無い です。
プチプチを窓ガラスに貼った場合は 太陽光による輻射熱を遮る効果はあると考えられます。
つまり 建物全体の断熱効果を求める断熱材としては向かないと言う事です。
建物全体をラッピングすれば と言う発想は現在は タイベックシート等の防湿シートとして殆どの住宅で採用されています。
これは断熱効果を求める物ではなく、ある種の気密性を求める物です。誤解を恐れず極端な言い方をすれば 隙間風が簡単に防げる と
回答いただきありがとうございます。
プチプチを、二重、三重に巻くとプチプチのデコボコも非常に近くなり(肌着を複数着ると暖かい)対流は殆ど無視できる程度に小さくなると思うのですが効果は難しい物でしょうか?

No.5
- 回答日時:
使えますが、あくまでも一時的なものなので、
日数がたつと空気が抜けてふにゃふにゃになります。
その分、効果は薄れます。
また、火事の時はよく燃えそうですね。
いずれにしても、断熱材代わりというのは無理がありそうです。
よく冬場の保温に窓やさっしなどにぷちぷちは
張ったりするのは、さまざまなところで
紹介されていますし、ホームセンターなどでも
宣伝されています。
小さなプレハブを一時的にということなら、
しないよりはかなり効率はいいと思います。
ただ、冷房効果を上げるには、断熱よりも空気の層を
何層にも作ったほうがいいので、別のやり方がありそうです。
(ゴーヤのカーテンとか)
No.2
- 回答日時:
断熱材は確かに値段が張りますが、少し考え方が違うと思います。
断熱材は熱を通しにくい素材でできていますので断熱効果+、火事などを防ぐ効果もあります。
又、プチプチはと例えばガラスなどに貼ると大分節電効果が期待できます。
ただ、デメリットとしてはもし、火事などが起これば燃えやすくそのプチプチが火事の原因になりかねませ
ん。もちろん火の元に注意すればいいだけのことかも知れませんが、台所や火を使う場所などは避けた
方が良いと思います。家でもプチプチは窓ガラスに貼り付けていますがすごい節電効果です。
No.1
- 回答日時:
デメリットとしては、
熱に大変弱く、火災時には、導火線の役目を果たし火災を広める。
また、材質が塩化ビニール系ですので、有害ガスを発生させます。
夏場は、レンズの効果で逆効果です。
温室の中に要るのと一緒だと思って下さい。
断熱工事で一番安価で行えるのは、グラスウールですよ。
グラスウールは、ガラスですから、熱に強く、有毒ガスの発生もありません。
回答いただきありがとうございます。
確かに、耐火性に問題がありそうですね。
また、塩ビの燃焼も災害時には大きな問題になりそうですね。
蛇足かもしれませんが、#4さんの回答にあるURLのような感じで、グラスウールよりも効果があり、耐粘性がある商品もあるようでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
[建築] 断熱材の代わりにプチ...
-
5
2×4、高気密住宅でも冬場は寒い...
-
6
タマホームとオープンハウスは...
-
7
カビない家にするためには、床...
-
8
床と巾木の間の断熱欠損?について
-
9
軽量鉄骨造りの2階は暑いですか。
-
10
ペアガラスに断熱フィルムは大...
-
11
マンション内壁下地の施工方法...
-
12
ユニットバスに断熱材・保温浴...
-
13
通気断熱WB工法の住宅に、実...
-
14
1階と2階の間には断熱材は入...
-
15
断熱材がない家は小屋と同じ?
-
16
防気カバーについて教えて下さい。
-
17
ちがいは?
-
18
床下断熱の隙間の処理
-
19
通風孔を塞ぐ商品はありますか?
-
20
普通の雨戸でも、断熱効果はあ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter