
大学1年生です。講義の後に出す内容まとめレポートが毎回不合格です。
講義テーマ:「アジア各国の環境観に対する違いについて」
設問は毎回以下の形式です。
(1)「指摘」・・・日本を始めとする世界各国の地域の特色、および各地域で発生している問題を抜き出せ
(2)「分析」・・・その特色ができあがった原因や、問題の発生の背景を述べよ
((3)「自分の意見」)
です。文字数の指定はありません。
理解力が無いのか、文章力が無いのかわかりませんが、
文章力に問題があると仮定して、どのような
着眼点・文章構成
をすれば、
指摘→分析の構成
が上手くまとまるのか、アドバイス下さい。
テーマ、設問は無視していただいても結構です。
例文を書いていただくか、参考になるサイト、本をご教授いただきたいと思います。
宜しく御願い致します。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こういうのは
(1)基本を知る事(独学を避ける)
(2)数。経験
僕も似たような事で悩んだ事があるけど、まず
(1)のために数冊の本を買った。モノは何でもいい。
アマゾンやブックオフで小論系の本を買って読んだ。
(2)次いでそこに書かれているような内容や練習を、繰り返し書いた。
模範解答をなぞっただけだけどかなり効果あった。
で、最終的にラクをする為に目次を使うようにした。
つまり
1はじめに
2背景(前提条件/○○とは?)
3結論
4理由
5補足
6再結論
と言う風に目次にしてしまう。
それに見合う状況を当て込んで行く。例えば1200字なら6項目なんで200字ずつ。
で、200字に見合うだけの文章量を入れてくわけ。
言わば「自分がウィキペディアやフロムAなんかの情報をテンプレートに合わせて
盛り込んでいく」感じ。
最初は「あまりにラクし過ぎてどうかな?」と実験的だったけど、
これでたいがいA取れたよ。
深みはないけれど、そんなものは求められていないのかもしれない。
そもそも学生の出す論文やレポートの大半は、
相手にはシンプルでも分かりやすくも無く、中身も無いのかもしれないね。
No.2
- 回答日時:
理解力でも文章力でも無いと思いますよ.
まず,あなた自身の,世界観,日頃の情報収集力,物事への判断力,などが問われているのです.
そう言ってしまえば身も蓋もないのですが,今までの育ち方,読書量,感覚の磨き方のどこかに不足が無いか考えて見ましょう.
テーマと設問が与えられた場合に,そのテーマの背景に理解が及ぶかどうか,にあなたの今までの生き方が関わってくるのです.たとえば,「各国の環境」というキーワードであれば,先進国と開発途上国の違い,エネルギーの消費の仕方,資源の算出と使い方,貿易との関係,もともとの自然環境,宗教,工業化,汚染,などなど,各種のキーワードが頭に浮かぶ状態でなければなりません.たとえば,中国では大量の資源消費をしています.また,インドでは人口増が急速で,まもなく中国(一人っ子政策)を抜いて世界一になります.
こうしたことには,無関心であったかも知れません.あらためて調べてみましょう.インターネットはキーワードの組み合わせだけでいろいろな情報が集まります.(そのままコピーはしないように)
さらに,あなたは今まであまりやってこなかったようですが,自分の頭で考える努力をしましょう.そうすることで,自分自身がどう感じるか,どう思うかが明確になってきて,新たな提案もできるようになるでしょう.
繰り返しますが,「文章力」の問題ではないのです.内容の問題なのですから.
No.1
- 回答日時:
ご質問の回答になっていないかもしれませんが、
何が悪いのか、どこが欠けているのか分からないのに、「文章力に問題がある」と仮定して解決方法を探している点に問題がないでしょうか。
同様に論文を書かれているのだとすれば、問題の原因や背景を分析できておらず、論旨が飛躍しているのではないかと思います。
どういった点が悪いのか、どこが不十分なのか、教授に指摘を求められてはいかがですか?
質問者さまの論文をご存じの専門家が傍にいるのに、もったいないですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
性格の違いは生まれた順番で決まる?長男長女・中間子・末っ子・一人っ子の性格の傾向
同じ環境で生まれ育っても、生まれ順で性格は違うものなのだろうか。家庭教育研究家の田宮由美さんに教えてもらった。
-
授業で理解した内容をレポートにまとめる という課題が出たのですがなかなか書けません。 1、どのような
大学・短大
-
講義内容をまとめるレポートの書き方が全く分かりません。
その他(教育・科学・学問)
-
講義・課題でのレポートの書き方を教えてください!
その他(教育・科学・学問)
-
-
4
生物の授業で、「授業で取り上げた内容を、授業内容を踏まえて自らの言葉で論述しなさい」というレポートが
大学・短大
-
5
授業を踏まえて論じなさいというレポートが出たのですが、簡単に授業を要約して、それにプラス自分で調べた
大学・短大
-
6
文系大学生です。 授業の内容を踏まえて論じなさいという課題が出たのですが、先生の配布資料を要約して、
大学・短大
-
7
大学のレポートの書き方について質問です。
大学・短大
-
8
大学のレポートのファイル名について質問です。 今度レポートを提出するのですが、ファイル名はどうしたら
大学・短大
-
9
講演を聞いた後のレポートの書き方がわかりません。 どうしても感想文になってしまいます、、。 アドバイ
その他(学校・勉強)
-
10
説明型レポートの書き方について
大学・短大
-
11
失礼な文とは分からず、先生に怒られてへこんでます;
その他(暮らし・生活・行事)
-
12
大学のレポートで、字数制限がないのですが、だいたいこのくらいが丁度いい、というのありますか?
大学・短大
-
13
参考文献について
教育学
-
14
レポートの字数に参考文献は含む?
大学・短大
-
15
「ですます調」?「である調」?
その他(教育・科学・学問)
-
16
公式な文章での一つ目、二つ目、、の言い方
日本語
-
17
サイト名ってなんですか?
その他(暮らし・生活・行事)
-
18
大学で授業の内容聞いてレポートを書くという課題が出されました。 字数はA4判2枚です。 なに書い
その他(教育・科学・学問)
-
19
レポートに「そもそも」という言葉を使うことは間違っていますか? もし間違っていたら言い換えを教えてい
その他(教育・科学・学問)
-
20
レポート課題で〇〇について論述しなさいと言われました。 論述しなさいとはどういうことでしょうか? 自
大学・短大
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
学術論文の一人称はダメ?
-
論文の最後に書く参考文献(書籍...
-
子供に予防接種を受けさせない...
-
卒業論文で参考文献が2~3冊とい...
-
卒業論文の文字数カウントにつ...
-
修士論文不合格って・・・
-
卒業論文の提出が迫っているの...
-
大学四年生、文系です。卒業論...
-
大学の課題で2万字は多すぎるのか
-
学生の論文は参考文献?
-
卒論の引用について教えてくだ...
-
卒業論文って大抵の人は一文字...
-
卒論が所々コピペになるのです...
-
偉人の名言をレポートで引用し...
-
事務職の論文アドバイス
-
論文:対象地域の名前や人物は...
-
工学部の卒業論文の枚数
-
学会発表経験なしについて(理...
-
卒業論文にグラフを貼り付け
-
論文などで怒られるのは皆さん...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
卒業論文で参考文献が2~3冊とい...
-
学術論文の一人称はダメ?
-
ゼミの教授にキレられました
-
卒業論文の文字数カウントにつ...
-
卒論の図表の引用について 図表...
-
学生の論文は参考文献?
-
論文などで怒られるのは皆さん...
-
サーベイ論文とはなんですか? ...
-
建築学部 計画系を学んでおり、...
-
卒論が所々コピペになるのです...
-
学会発表経験なしについて(理...
-
卒業論文タイトルでのダッシュ”...
-
論文:対象地域の名前や人物は...
-
大学四年生、文系です。卒業論...
-
卒業論文の提出が迫っているの...
-
卒業論文にグラフを貼り付け
-
大学の課題で2万字は多すぎるのか
-
送付状の書き方:お世話になっ...
-
大学の講義内容まとめレポート...
-
卒論の引用について教えてくだ...
おすすめ情報