
薄毛に悩む夫(28歳)が、医師のいる薄毛治療クリニック(?)に行ってきました。
本人は喜んで契約してきたようなのですが、契約内容を見るといささか不安で、
当方専門的な知識にも乏しいため、詳しい方に教えて頂きたく思います。
HPに謳われている『月々25,000円~』を信じ、半年で20万弱という計算のもと、
医師がいるなら安心と思い夫を送りだしたのですが、
結局半年で72万強かかる契約をしてきました…。
【不安なこと(1)】
処方されてきた内服薬(タブレット)と外用薬が怪しい。
正式な名称も無ければ、成分表示もありません。
HPには、
『あなたの脱毛症状や原因・頭皮・健康状態に合わせて、フィナステリド・ミノキシジル・アミノ酸・ビタミン・ミネラル・各種成長因子などを、当院独自の配合技術を用い、最適なバランスでオーダーメイド処方します。』
とありますが、独自配合であれば成分表示は不要なのでしょうか?
【不安なこと(2)】
血液検査が、初回だけではなく毎回あります。
他の頭髪専門医のHPでは初回のみ、とあったため毎回必要なのかわかりません。
【不安なこと(3)】
院内には『効果が無い場合は全額返金します』という大きなポスターがあったようなのですが、
契約書にその旨が全く書かれていません。
【不安なこと(4)】
ここまで不安だと、即刻クーリングオフもしくは解約をさせたい程なのですが、
『クーリングオフと中途解約は適応されません。
無条件での売買契約の申し込み撤回又は契約の解除はできません。
特別料金のため、ノンクレームでお願いします』
と契約書にあり、ますます怪しいです。
本当にクーリングオフ、または中途解約ができないものなのでしょうか?
(夫は72万のうち10万を当月分として支払い済みです)
夫自身は過去に行ったアー○ネイチャーなどの料金と比較して、
これなら払えると思い、契約してきたようなのですが…
私としては、実際の効果うんぬんよりも、
(3)(4)あたりが企業姿勢として怪しすぎるのではないかと不安です。
この業界では、たとえ正式な医師がいたとしてもこのようなものなのでしょうか。
どなたかお詳しい方、アドバイスをお願い致します。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
無責任なことは言えませんが、短期で試してみてはいかがでしょうか? ただし長期契約は禁物です。
私もいろいろ試したことがありますが、結果的にはすべて退会しました。それは結局、この手のサロンや医院で施される検査や施術、処方される薬剤?はすべて割高であり、馬鹿馬鹿しいことがわかったためです。しかし、それが分かるにはこの手の試行を繰り返す必要があったため まあ高い授業料だったと割り切っています。足を踏み入れる前に私の体験談を読んでいただければと思います。
参考URL:http://blog.ikigami.com/
ご回答ありがとうございます!
まさに、IKIGAMIさんのおっしゃる通り、
とりあえず半年から3カ月契約にさせて、試してみることにしました。
痛いのは家計ではなく本人の貯金だけなので、やりたいようにやらせてあげようと思います。
本人はAGA治療などもやっていて、今回が最後の望みなんだ…と思っているようなので。
正直、私にしたらそんなに気にするほどでも無いと思うんですが。
3か月経って、何か改善が見られれば万々歳で、
何も改善していなかったら高い授業料だと思って割り切らせようと思います。
ご回答ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
ご主人様が行かれた病院がどちらかわかりませんが持ち帰られた薬だけではなく病院での治療も含まれての金額ではないでしょうか?想像されるのはHARG療法を行う聖O美容外科であれば投薬とは別に月に一度のレーザー照射が含まれていると思います。
ですがレーザーの照射は本来週に3回くらい照射することではじめて効果があるもので月に一度では意味がありません。またサプリメントなどを多数持たされているようなのでそれで値段が上がったのかもしれません。
それと成分表記がされていないのはこのような病院は日本では未承認の薬が多いので各病院で独自に輸入しているケースがほとんどです。無表記だけではなくどこの製薬会社も製造していないはずのフィナステリドやミノキシジルの顆粒やカプセルのものを処方している場合もあるようです。それ以外にも問題も多く女性には本来処方が許されていないプロペシアを出していた病院もありました。
金額もさることながら日本ではまだ知られていない副作用もありますので注意は必要です。血液検査は肝機能などの影響を調べるためにおこなわれるものが2回目以降の検査で1回目のは肝機能などの基礎検査と男性ホルモン受容体(プロペシアの有効性を調べると言う名目)で行われます。この男性ホルモン受容体検査というのもエビデンス(根拠)に乏しいのですが多くの発毛クリニックが導入しています。
クーリングオフについてですがそれが医療行為であろうが契約書に明記されていようが適用は可能なはずです。同業種の美容整形外科もクーリングオフの対象となっていたと思います。本来医薬品の処方や検査に対し前払いをするということが認められているのかどうかも疑問です。
ただご注意が必要なのが契約日からかなりの日数が経過しているのでクーリングオフの対象期間に申し出る必要があること。それとすでに受取っている医薬品やサプリメントなどは支払い義務は生じると思います。まずクーリングオフ対象期間内であれば契約解除の旨をすぐに相手側に伝えるべきでその後に話がこじれても意思を期間内に伝える必要があります。詳しい内容は消費者相談センターにすぐにされたほうがいいと思います。連休中でも一部の相談場所はあるはずですのでくまなく探してみてください。
何より医師だからといって信頼がおけるというのは大きな誤解です。
HARGを推奨する病院が増えてきておりますが正直な所、ミノキシジルや上皮成長因子、ビタミンなどを1カ月に1度注射をして低出力レーザーを当てるのがHARGの基本となっておりますが1本の注射の効果が1カ月もの間、持続するのかどうか?ミノキシジルやフィナステリドについでアメリカFDAで承認した低出力レーザーも週に3回ほどの照射によって得られた改善なのですがそれが月に1度で本当に効果があるのかどうか?
その当たりにはどうしても違和感を覚えます。またミノキシジルなどの育毛剤が塗布しても効かないと感じ飲んだり、注射で打ったほうが効果が期待できるとお考えになり自分でミノキシジルタブレットなどを入手し服用されている方がいますがこれは大変危険な行為だと思います。薬を開発したアメリカでも現在ではミノキシジルタブレットの処方躊躇する医師が多く、行う場合には継続的な検査などを徹底し副作用が起こらないようにするのですがミノキシジルタブレットには本来併用すべき薬があり、それすら処方をしてもらえないようです。
また海外でもミノキシジルを特殊方法で浸透させる治療は行われておりますが日本のような通常の注射や機械を使用することはありません。
ミノキシジルタブレットやHARG療法、ミノキシジル注射をされていた方たちの頭皮をこれまでにもなんどか見て参りましたがカメラで確認できるような血流の改善をされていた方はほとんどなく、唯一確認できた方はミノキシジル注射を前日に行った方の一部では毛細血管の浮き上がりなどを確認しましたがそれも場所によっては見てとることができませんでした。
もう一つの問題点としては持続性があります。注射で売った翌日は良いのですが2,3日もするとその効果はほとんど見てとれません。基本的に1本の注射の効果が1カ月ももつかどうかということがあります。
一つ御理解いただきたいのはミノキシジルタブレットやミノキシジル注射の手段を取られてそれでも進行してしまった場合、次はどうするかという所があります。当然一定の効果を発揮し改善を見る可能性はあると思いますが再発した時にどうするかが問題となります。ミノキシジルやプロペシアよりも優れた医薬品が開発されれば良いですが同じ対処方法で何度も効果があるという保証はありません。
それにも関わらず極端な方法を早期にとってしまうことには慎重になったほうが良いと思います。
某美容整形外科医のブログを見て驚きと矛盾を感じました。今年の3月に行われた日本臨床毛髪学会の内容をブログで紹介しております。この医師はこの病院の毛髪再生医療センターの医師のようですが育毛用LEDの育毛効果について書いております。医療機器用サイズのレーザー育毛器はかぶっている女性の画像が掲載されていますが英語でLASERとしっかり書かれております。
この機械のメーカーを見て、育毛用LEDの機械であると勘違いする専門医は海外にはいないはずです。またLEDとレーザーを一般の方が混同してしまっているケースはよくあります。ですがレーザーとLEDによる育毛への役割は全くことなります。この医師のブログでのLED(実際はレーザー)の紹介。実験段階と書かれていますが2007年のFDAの承認はなんだったのか?
以下のレーザーは確か低出力レーザーとは異なる目的のレーザーです。目的は有効成分の浸透性をレーザーによって痛みを感じないような穴をあけて育毛成分を浸透させるものです。
CO2フラクションレーザー
http://www.s-b-c.net/co2/?utm_source=google&utm_ …
こちらの病院では注射とこれらのレーザーを植毛以外に推奨しているようです。それではなぜミノキシジルなどを注射で頭皮に打ちながらまた別の手段で穴をあけて同成分を注入するのか?皮膚の深さによって作用させなくてはいけない成分が異なる場合はあります。だからといって頭皮注射や機械で穴だらけにしても本当に良いのでしょうか?
また注射とレーザーが効くと書かれていますがもしこの病院に来院され、レーザーと注射を受けていると説明を聞けば自分は低出力レーザーとミノキシジル注射で治療しているときっと勘違いするでしょう。
LEDと低出力レーザーの見分けがつかず、FDAがすでに4年前に承認している技術を実験段階と自身のブログで紹介してしまう医師がHARG療法を薦めております。
日本と海外では育毛の医療レベルに大きな差があるのですがそれを一度ご主人にご理解いただいたほうがいいと思います。
ご回答ありがとうございます!
本人はAGA治療を含めこれまで色々試したようで、今回の治療に希望をかけているようなのです。
ミノキシジルが効かなかったら、それ以上効果があるものが現状あまりないようなので、
おそらく本人もこれで薬に頼るのは最後だと思っているようです。
こういった事情から、とりあえず今回は続行させることにしました。
副作用の件は私も心配なので、しっかり様子を見ようと思います。
ご回答ありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
正直言って、かなり高額な契約ですね。
医師で処方される薬と言うとAGA治療で
プロペシア(PROPECIA)(男性型脱毛症用薬)が
ありますが、安いと毎月7,500円程度で診察とプロペシア
の料金が含まれます。
日本で取扱えるフィナステリドも厚生労働省などで
記載されていますので参考にしてください。
クーリングオフができるか否かは一度、消費者センターへ
ご相談された方が良いかと思います。
ご主人にとっては深い悩みと思いますので、少しでも効果がある
所にと思われているかと思いますが。
生活の改善・AGA治療などを全て試してからでも遅くないと
思います。
参考URL:http://oyajinomikata.web.fc2.com/item/item5.html
ご回答ありがとうございます!
お礼が遅くなり、申し訳ありません…。
やはり客観的に見て高額ですよね。
ボーナスが出た後だったので、ボーナスから半額出して残りは本人の貯金から出したのですが、
まさかこんな高額な契約してくるとは思いもしませんでした。
ただ、本人が既にAGAの治療をしてみて効果が無かったこと、
これをどうしても試してみたいという意志があること、
痛いのは本人の貯金だけで家計には響かないことから、
今回はとりあえずやらせてあげることにしました。
とりあえず今後は高額な契約を勝手にしてこないと約束させました。
私も協力しようと思って、料理にも気を遣い始めました。
ご回答ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
EXCELで式からグラフを描くには?
-
5
前立腺がん患者の射精について...
-
6
納豆食べた後の尿の納豆臭は何故?
-
7
Excelで数式だけを消して、数値...
-
8
腫瘍が発見されたことの職場で...
-
9
元の病院へ戻った方が良いので...
-
10
テスターで断線を調べる方法教...
-
11
最近、オシエル君を見かけなく...
-
12
値が入っているときだけ計算結...
-
13
尿検査に引っかかりました高3で...
-
14
医者って、一般的な病気なら専...
-
15
21歳です。今日健康診断の血圧...
-
16
精液の落とし方を教えてください
-
17
これって喉仏ですか? 私は女性...
-
18
尿が、ポップコーンのような香...
-
19
腎臓腫瘍摘出手術にかかる日数
-
20
喉の奥の壁にある腫瘍は何なん...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter