
私の友人の話です。
友人は40歳 独身(離婚暦あり 子どもは前妻が養育中)です。
両親と暮らしていますが、朝から夜、または朝方まで仕事をしている状況で
家には寝に帰っているような状況です。
経済的に非常に窮迫しており、若い頃借金のため(保証人として)民事再生法を適用しています。それの支払いは終わったようですが、月々養育費、妻が溜めていた固定資産税、両親の生活費の面倒などあり、月に自由になるお金は食費も入れ2万ほどで、もちろん貯金もありません。
ボーナスは夏、冬と直接前妻の口座に引き落とされるようになっており、友人の手元には
入りません。
そういう状況の中、両親が入院してしまいました。
父親は以前から糖尿病があり、認知症もあるようでそのための入院だそうです。
母親も以前から糖尿病があり、父の介護のため仕事も出来ず、収入がないため
糖尿病の治療もやめ、生命保険も解約してしまっていたようです。
治療をやめていたことで糖尿病が悪化して合併症がでてしまい、透析をしないと
いけないかもしれないということです。
状態はよくないそうです。
両親は友人が借金をした時にまとまったお金を支払ってくれたようで
両親も今は経済的に非常に困っている状態だそうです。
年金はもらっているようです。
こういう状況で今の入院費、今後の治療費が払える状態ではありません。
友人も体調をこわして入院したり、急に倒れて救急車で運ばれたりと
身体も心も限界のようです。その入院費も払えない状況です。
何かいい方法はないかと考えましたが、高額医療の前倒し?や生活保護を受けること
また、透析となれば障害者手帳交付の対象となりますが長期の話しだし
これ以上いい考えが浮かびません。
友人はとても頑張りやなので、一人で抱え込んでしまい
この話もやっとのことで聞きだしました。
仕事は一生懸命しているのに、お金のことでばかり苦しんでいます。
若い頃に無茶したことや、離婚などもあり自業自得の面もありますが
過去の事を反省し、今を一生懸命頑張っている友人のために
なんとかしてあげたいと思うのですが思いつかずもどかしく思っているところです。
何かいい考えがありましたらお教えください。
よろしくお願いします。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
先ずボーナスの振込み先は会社で変更可能な筈。
夏は間に合わないだろうが冬は大きいです。給与差し押さえで直接持って行かれているならば、月給も25%だから固定資産税もこのスキームに組み込むのが原則。次に人工透析は特定高額療養になり開始だと月額2万円になります(高収入世帯の場合)
固定資産税は元妻名義?本人名義?元妻名義ならば妻負担と逃げるべき。本人名義なら寧ろ強制執行で売却して公営住宅入居がベターでは。
入院費ですが、生活保護は持ち家では無理。売却して借家に移り生活費に充てるよう指導されて終わり。養育費も改訂調停をされるようお勧めします。破産手続きをせざるをえないと通告して大幅減額を(破産手続きに入ると支払いは終了します)。
当面の入院費は病院に相談して透析開始迄分割払いにして貰うよう勧めます。
詳しいご回答ありがとうございます。
なかなか色んなことがあって難しいことが多いようです。
友人にsimataniさんからのアドバイス伝えたいと思います。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
一時的なものなら社会福祉協議会で、生活福祉資金が借りられるのでは?
No.2
- 回答日時:
まず、病院における治療費は高額医療認定証を市役所に行かれて、本当入院前がいい、もらえれば、最高限度額を支払えば良いです、収入がすくなかれば当然支払いは少なくなりますが、食費は見てはくれません、おかしいですよね、小学生の給食費ただにしようかなんて、こんな人に適応すべきと思います、固定資産税の残額については市の固定資産税課に行かれて払えない事情を説明してなんとか免除してもらうべきです、だめと言うならその課の長を呼んで頼んでみるべきです、それから、年金はどの程度か、生活保護をもらったほうがよいかと思います、そうすればすべての税は免除・医療費も無料です、簡単に解決するとは思えませんが、市の生活保護課、国保課、福祉課等にすべて話されて、元の生活をとりもどしてほしいとおもいます、できればだれか知りあいの市議会議員を知っていればその方に話しをしていただいたほうが、彼らはそのことに関して詳しいので、利用されてよいと思います、友達とは言えあなたは優しい方ですね、良い方向に向かう事を願っています。
さっそくの回答ありがとうございます。
色々と具体的な案を頂いて心強くなりました。
友人に伝えて、私もなんとか力になりたいと思います。
勇気付けられました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 生活費やりくりで 嫁限界 離婚したいと言われ 子供8歳 と2歳 一般的な養育費は いくらですか?
- 2 難病指定の筋ジストロフィーにて入院中の兄について。 兄は独身、35歳、筋ジストロフィーにて寝たきりの
- 3 借金、入院費、金銭面に困っています
- 4 怪我をさせてしまった相手から親指の第1関節が脱臼したから32万円払えと言われたのですがそのぐらいかか
- 5 1週間の入院費はいくらですか?
- 6 入院費が足りなくて自分だけだと払えなくて困っています 何かスマホでできる良いアプリなどでアダルトでは
- 7 病院で入院費が払えず、分割にしてもらう為に連帯保証人つきの納入分割計画書を書いて受理されました。 計
- 8 詳しい方ご回答お願いします。 入院費などの延滞で監査が入ることってあるんでしょうか? 保険に入ってな
- 9 今回初めて任意の入院をしましたが、当初は2週間の短期入院でしたが、10連休のため伸びて最終的には1ヶ
- 10 ぼくはアスペルガーで精神科に2回入院したことがあります 1回目は措置入院で10万円 2回目は医療保護
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
弟の入院保証人辞めたい
-
5
精神科病院への入院について
-
6
愛犬骨折。入院中の再骨折
-
7
病院の経歴を勝手に漏らすこと
-
8
病院の口コミはだいたい悪いも...
-
9
病院での入院食の食材について...
-
10
せっかく生えてきたまつ毛をま...
-
11
輸液と補液の違い
-
12
医師をしている彼について
-
13
病院の看護師や介護士が患者さ...
-
14
なぜ地域医療に携わる看護師に...
-
15
救急車を呼んだとき、家の鍵は...
-
16
先ほど病院でヘリックスを開け...
-
17
病院の紹介状は有料?
-
18
生活保護受給者の個室入院費に...
-
19
この場合は家族しか面会できな...
-
20
看護師はレントゲンとって良い...
おすすめ情報