プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

中学生の息子ですが、朝が弱く体もあまり丈夫でない為不登校になりかけましたが、今はかろうじて行っています。
このような子には、定時制か単位制のような高校が良いのではと思っていましたが、学校や塾の先生のお話を聞くと、定時制などの高校は強い意志がないとやっていけないので、息子のような子こそ普通高校の方がよいとおっしゃいます。
息子は息子で、定時制というといろいろな年代の方がいるという風に思っているらしく「同年代の子達と普通の高校生活が送りたい」と言います。
でも今はギリギリに起きても走って行けば間に合う位の距離ですが、電車通学で勉強の方も今より忙しくなってハードな生活になったら、一度みんなのペースから外れてしまうとまたズルズルと学校へ行けないようになってしまうのかな、などと考えてしまいます。
高校生になればもっと体力もつくし、考えすぎであればいいのですが・・・

普通高校に行って良かった点、悪い点、また公立と私立でも違うのかどうかなどお教え下さい。
定時制、単位制に実際通ってらっしゃる方ぜひ学校の様子などをお聞かせ下さい(この2つでもそれぞれ違うのかもしれませんが・・)
よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

はじめまして



息子が3年前に単位制の学校に入学したさい参考にした
サイトですので下記に紹介いたします。

単位制の利点は、自分の好きな学科を選択して学べる点で大学に進学を予定されるのであれば、そに伴ったコース設定もあり、普通科の学校とそう変わりは無いように思います。また、必須科目などももちろんありますので、科目の選択が自由といっても、それなり制限がありますので高校生としての基本の範囲は変わらないと思います。良い悪いは本人の価値観ですので、なんとも申し上げられませんが、息子は若干の学習障害がありますが、何とか乗り切ったようです。

参考URL:http://village.infoweb.ne.jp/~fwhi3373/general.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ありがとうございました。息子さんに合った学校を見つけることができてよかったですね。
単位制のことがよくわかりました。これからいろいろ考えてみたいと思います。

お礼日時:2003/10/23 20:30

友人が定時制に通っていたので参考になれば。



定時制はご存知だと思いますが、夜間の授業です。だいたい夕方5時あたりに登校してきて3時限か4時限の授業を受けます。入学してから卒業まで4年かかります。
ほとんどの方が昼間働いています。
私は普通科でしたが、定時制のある高校だったので私が下校する頃に定時制の生徒の方が登校してきていました。
年齢はばらばらでした。教師と一緒にたばこ吸ってるおじさんもいましたし。
あと、修学旅行とかはないと思いますよ。体育祭・文化祭はしていました。
塾の先生がおっしゃった「強い意志がないと続かない」というのは、まず平日は夜遅くまで学校、そして次の日は仕事・・というサイクルになるからではないでしょうか。
私は昼間働いて夜勉強している定時制の生徒さん達を「ようやるわぁ・・」と尊敬の目で見てました。私には無理です。

私は公立高校だったので、私立高校との差がいまいちわかりません。
ただ、公立高校でも色々あって学力とかで校則の厳しさも違ってきますし。
まぁ私立のほうが設備が整っているのが普通でしょうか。あと、「特別進学コース!」みたいな科があるのかな。

的外れなアドバイスになっているかもしれませんが、参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろ教えてくださってありがとうございます。
定時制はまた全然違いますね。

お礼日時:2003/10/23 20:33

こんにちは。



私は有名?私立に入り、その後、単位制高校に転入しました。

違いですが
私立高校に比べて、個々の学力に幅がありました。
これは、色んな目的で単位制高校を選択している
って言うことだと思います。
実際、・頭はいいが体が弱くて普通高校には通えない。・将来の職業が決まっていてその分野で活躍していて、時間がなく、普通高校では単位が取れない。
・普通高校を落ちたから。
・家庭の金銭的な事情で働きながら高校に通うため。
なので卒業後の進路も様々。進学する人、就職する人。ぷーのまま。などなど

他の学校は分かりませんが、私の行っていた所では大検合格すると、単位として認定してくれるので
せっせと勉強して大検を取ると、取った分の単位の授業にはでなくていいのです。私は学校嫌いだったので
大検で取れる物は取っていましたけど。

いろいろな年代の方~というのもありますが
大部分が同年代でしたよ。普通の高校生活でした。


>定時制などの高校は強い意志がないとやっていけないので
う~ん。これはどうでしょ。確かに中退する人多いのですが、そんな方はほとんどが最初から、入る気がなかったのに親に進められたとか働きながらだから時間的にきつかったとか。後は遊びにはまってしまったとか。。。最初から高校に普通に進学する希望がお子様にあれば大丈夫だと思います。
進学に関しても、勉強さえしていれば大学にも入れますので大丈夫です。
ただ、部活動に関しては、最初に行った私立に比べて地味だった気がします。

単位制の定時制で夜間部があると思うのですが
夜間部はまたちょっと雰囲気が違いましたね。
年代上の方も多いし、同年代の方でも働いている
方が多いせいか・・・。普通の高校生活を送りたいのなら、全日制の単位制か単位制の定時制で昼間部をオススメします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

両方経験されたのですね。
細かい点までいろいろ違いを挙げて下さって、ありがとうございました。なかなか直接そのようなお話を聞けなかったので、参考になりました。

お礼日時:2003/10/23 20:45

私は、定時制卒ですが確かに通学が大変です


また、学校に行ってるときに友達は、学校が終わり
遊んだりしてる時に、自分は通学ですから
ただ、私の場合周りのクラスメイト、先生方に恵まれ
私のクラスでは、3から4人が退学や留年だったと思います(他のクラスはもっと多かったよな記憶が・・・)
本人の意思が重要ですが、周りの環境も重要だと思います。
体が丈夫でないのでしたら、卒業がもっと大変?かもしれませんが、通信制と言う方法も有りますよ。
私の知人は無事に卒業しましたが
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重な体験談ありがとうございました。
通信制は、母がすごい苦労して卒業したのを見ていたので、イマイチやる気の欠ける息子には無理かな~と思います。

お礼日時:2003/10/31 15:09

こんにちは。

Lshuaと申します。

私は普通科の単位制高校に通っていました。また、弟は定時制の単位制高校に通っています。私立のことは分かりませんが、公立に限定して、学校の様子などをお話します。

上の文でお気づきと思いますが、単位制と言っても定時制と普通科の二種類があります。

どちらも、大学のように自分で時間割を決めます。勿論、必履修の単位というものがあって、体育だとか英語などは決められた分の単位を履修する必要があります。

普通科の単位制は、多くの高校と同じような時間帯に授業があります。時間割の組み方で、午前のみだったり午後のみだったりしますが、それでも夕方には全ての授業が終わります。そういう点で単位制でない高校と大差ありません。別に通学が大変というわけでもありません。
定時制の単位制は、時間帯が普通の高校とは若干ずれます。が、私の弟が通っている高校は、朝から夜までの時間帯で好きな時間を選ぶことが出来ますので、皆さんがイメージしがちな「定時制=夕方から」というものとは違います。因みに弟は朝10時からの授業を受けて午後3時頃帰宅しています。こういう時間帯に設定した場合は、通学は大して苦痛ではないようです。
普通科の高校に併設されている定時制高校だとこのようにはいきませんが、もとから定時制だけの高校の場合は、時間帯がかなり自由です。どちらにお住まいかは存じませんが、調べると「定時制」と一口に言っても色々なタイプの学校があると思いますよ。

雰囲気や様子ですが、私が通っていた単位制高校は、私が在学していた当時は、進学に然程力を入れていなかったので、皆のんびりしていました。バイオテクノロジーの授業とか、園芸とか、そういった科目が人気でした(勿論倍率が高いと、好きな科目が取れないこともあります)。個性の強い子が多かったのと、女子の割合が高かったのが印象的です。
弟の通う学校は、時間帯もバラバラ、年齢もバラバラですが、スポーツや教養で全国レベルの学生が結構いたりします。自由な雰囲気だという感じがします。

長々と失礼しましたが、少しでも参考になれば幸いです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

いくつかチェックしている学校があるのですが、単位制に普通科と定時制があるのは気がつきませんでした。詳しく教えて下さってありがとうございます。

お礼日時:2003/10/31 15:13

初めまして boravw と申します。


富山県で現役の単位制定時制高校の教員をやっています。

 教員側から見た本校の特徴を述べたいと思います。ちなみに本校は「昼間単位制定時制高校」です。

 普通高校との一番の違いは 時間割をある程度自分でくめるという点です。ちょうど大学の単位を修得するように、必修科目と選択科目、3年間での総単位数を計算して時間割を組むことができます。
 ですから、極端なことを言えば、1限目は授業をとらなくするとか、水曜日は授業無しというようなスケジュールも自分で作ることができます。ただし、自分で計画する分、計画の見通しが甘いと3年間で卒業できなくなります。ですから そのことも見越して学校側では時間割の推奨パターンを提示しているところが多いです。
本校では受講者が一人でもいればその講座は開講することにしていますが、(私の場合生徒4人で行う授業があります。)学校によっては最低開講人数を設定しているところもありますので、その点にも注意が必要です。

 生徒についてはほとんどが同じ学年の生徒で構成されています。20歳以上はほとんどいません。
 年の違う生徒の場合、多いパターンは他の学校から編入してくる生徒でしょうか。まあ、学校側としては編入してくる理由が以外と問題なのですが(中には退学させられてきた生徒もいますから)、総じて15から18才の生徒が大半を占めています。年齢も入学年度も異なる生徒が多いので、本校では「学年」では呼ばず「年次」でよんでいます。例えば「14年次」と。この場合平成14年度に入学してきた生徒をさしますが、編入生の場合はその限りではありません。前籍校で何年生までいたかという点で、本校での年次が決まります。本年度だと前籍校を1年でやめた場合(2年の授業から改めてとる場合)14年次に配属されます。

 次に生徒のタイプですが、本校では中学の時不登校傾向のあった生徒が全体の2割から3割います。多くの生徒が、高等生になって不登校が直り普通に登校してきますが、中には在籍しているだけで一度も学校に来なかった生徒もいます。中退者が多いのも本校の特徴だと思います。学力についてはそれほど優秀だとは思えませんが、中には有名私立大学へ入学する生徒もいますので、要は本人の努力次第で何とでもなると言うことです。

 教師の目から生徒の入学動機を考えると、あえて単位制高校を選んだ生徒より単位制高校しか選べなかった生徒の方が多いと感じるのは致し方ないところだとは思います。高校生全体から見るとやはり少し異質な感じは否めませんが、数の上から考えると不登校傾向が減少した生徒が多いのは事実です。

 まとめると、ある程度やりたいことが見えていて自分で選択できる生徒には単位制があっていると思います。逆に、周りに流されてしまうような生徒は結果を出すのが難しいのではないかと感じています。普通高校だと逆にみんなと歩調を合わせた方が楽に卒業できると思います。本校などは生徒が自由な分、意志を強く持たないと楽な方へ流されていってしまいます。自分の意志が大事だと言うことです。お子さまはどのように考えているのでしょう。友人についてはほぼ同い年の生徒がほとんどですが、勉強についての本人の意思が文面からは分からないのが残念です。
 
 
 最後に厳しい余談ですが、私は高等学校には基本的に不登校は存在しないと考えています。義務教育ではないのですから。大学で不登校がないのと同じです。高校は学校へ行く事のできる人(この場合の「行くことができる」は 意志・学力・体力など総合的な面での 行くことができる です。)があえて進学する場所だと考えています。
 ですから高校で不登校になったらどうしようと考えるのは(保護者の気持ちとしては十分理解できるのですが)理屈から言うと逆かなと思ってしまいます。不登校については環境が変化すると自然に治ったという生徒が何人もいましたので・・・・。
 体力面で登校は難しい、といった場合は「病弱養護学校」というのも選択肢としてあがってきます。文面から察するとこちらの方は非現実的かもしれませんが。 
 
 本校の例を見ていると、多くの不登校生徒が立ち直っていますので、個人的には一つの選択肢として単位制定時制高校をおすすめします。

つらつらと書きましたが 参考になれば幸いです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

>高等学校には基本的に不登校は存在しないと考えています。義務教育ではないのですから。

本当にその通りです。
現場の先生から、いいお話を頂けてうれしく思います。頂いたたくさんの情報をもとに、もう1度息子とよく話してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/10/31 15:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!