No.1ベストアンサー
- 回答日時:
例えば、活性炭で水処理をする場合でいうと、活性炭に水を通すと、水の中の有機物が吸着されます。
これは、永遠に吸着されるわけではなく、活性炭の単位質量あたりの吸着量が決まっています。ですから、一定の処理をすると吸着量が減ってきます。(出口の水の有機物濃度が上昇し始めます。)そして、処理水の許容される濃度を越えた時点を破過点と言います。
濃度が高ければ時間的に短く、濃度が低ければ時間的には長くなる。
簡単に言うと活性炭が腹いっぱいになって、もう喰えん(実際にはまだ少し能力は残っていますが。)と言う状態を想像してもらえば。
No.2
- 回答日時:
破過は #1さんのコメントで宜しいかと思います。
活性炭と言えども、何でもかんでも 吸着はしませんので、相性が有って 孔の大きさにより吸着しなかったり
表面積でも 破過量は変わります。
私の場合 活性炭をカラムに詰めて、非常に危ない物質を窒素雰囲気下で、吸着させますが、破過した活性炭を
取り出すと、空気中で燃えます。 吸着物によっては反応
を誘発する場合も有ります。
防毒マスクのフイルターにも 活性炭はよく使われますが、使っていて臭いがしてきたら、フイルターは破過してます。 使うガスによっては 死んでしまいますね。?
無臭の有毒ガスの中で 防毒マスクを使う場合は、濃度と
時間を慎重にしてくださいね。
私は 一酸化炭素で 死にそうになったこと有り。
フイルターは 活性炭ではないけど。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
エクセルで式からグラフを作成するには?
Excel(エクセル)
-
容量と圧力の関係について
その他(自然科学)
-
防毒マスクの吸収缶交換時期について教えてください
その他(暮らし・生活・行事)
-
4
GC溶媒について
化学
-
5
気体の圧力と流量の関係
物理学
-
6
ねじの「おねじ」と「めねじ」とは?
DIY・エクステリア
-
7
真空中で水はいったい・・・・
その他(教育・科学・学問)
-
8
フロイントリッヒ(Freundlich)の吸着等温式の係数aとnは何を示しているの?
化学
-
9
負圧の意味がわかりません
物理学
-
10
EXCELの近似曲線で対数近似、指数近似が選べない
Excel(エクセル)
-
11
XRDの単位について
物理学
-
12
活性炭を用いたクロマト
化学
-
13
“ in situ ” とはどういう意味ですか
その他(自然科学)
-
14
風速から風量の計算方法
数学
-
15
「流速が上がると圧力が下がる」理由をイメージで説明してください
物理学
-
16
物理化学の実験のレポートについての質問です。
物理学
-
17
必要な蒸気量の計算方法は?
物理学
-
18
還元剤、酸化剤について
化学
-
19
スプレーが冷たくなる原理。
化学
-
20
分光化学系列の吸収波長とエネルギー差について
化学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
ヨウ素による薄層クロマトグラ...
-
5
セライトろ過について
-
6
毛管凝縮がわかりません
-
7
活性化エネルギーが負になると...
-
8
シリカアルミナとy型ゼオライト...
-
9
ゼオライトとシリカゲルの違い...
-
10
薄層クロマトグラフィーについて
-
11
一点法と多点法について 比表面積
-
12
毛細管凝縮理論(ケルビン式)...
-
13
吸着に関して
-
14
吸着の温度
-
15
LangmuirとFreundlichの等温線...
-
16
TLCでのRf値
-
17
ラングミュアの吸着等温式で
-
18
キンチョウサッサは洗えるの?
-
19
物理吸着
-
20
吸着等温線について
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter