
今は、日本でも離婚率が高くなりつつあり、結果、母子家庭も増えているようです。
さて、これを公言するかしないかは、本人の自由意思だと思います。
この事について、隠すべきでない・公言すべきだ~などと議論するつもりはありません。
色々な理由から、今の時点で、まだ母子家庭であることを公言したくありません。
…というか、職場で言いたくないのです。
本来なら、職場に私的なことを持ち込むな・・・・ですから、仕事さえしっかりすれば良いのですが、
日本で女性の多い職場では、必ず、始めに「住んでいる地域・年齢・結婚/子供の有無」辺りは、聞かれます。それ以上のプライベートは、自分から言わなければ済む話ですが、ずばり、結婚の有無を聞かれた場合、何か、上手に交わす方法は、ないものでしょうか。
こういう時は、嘘も方便で「YES」らしき事を、言ってしまっても良いものでしょうか。
地域が自宅と近いので、子供の学校関係にも拡がらないよう、今の時点での公言は、考えられないのです。面接時には、母子であることをボスには言いましたが、どうやら課の人たちは知らない様子です。
このことを考えると、仕事自体は、まったく問題ないのですが、いつ誰にどんなことを聞かれるかと、ハラハラしていて、毎日、そちらで神経をすり減らして、帰宅しています。でも、それが理由で、今の職場をやめたいくらいですが、かと言って、働かないといけないし、どこの職場に行ったところで、始めは必ずあるので、どこでも一緒かな・・・・とも思います。
でも、まあ、それくらい悩んで、気にしているということです。
気にしすぎと思われる方もいらっしゃると思いますが、公言する自由もあれば、しない自由もあると考えています。少し、くそ真面目な所があるので、あまり深く考えずに、「言いたくない・言わない!」結論を出した以上、何とでも言っておけばよいですかね、興味本位で聞く人に対しては?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
母子家庭であることを言う必要はないと思いますが
税法上の控除や減免を受ける場合や
公的な助成金をもらう為には書類は提出しなければなりませんし
子供が病気や事故にあった場合には対応できる人は一人しかいないので
理由も告げずに職場を放棄するわけにはいかないでしょう。
積極的に言うというのは
それを配慮してくれということを希望しているからではないのでしょうか。
母子家庭でなくても
ぐれる子供もいますし、病気にも事故にもあう可能性はありますが
母子家庭だから父子家庭だからということを意識しすぎて
妙に突っ張って生きていくのは返って不自然だと思いますが。
返信ありがとうございます、子供が病気の時は、両親も近くにおりますので、下手に旦那がいても両親が遠い家族より、手は足りています。また職場の書類手続き上の件は、もちろん心得ております。それと、訂正させていただきたいのは、意識しすぎて妙に突っ張って生きているわけではありませんので。

No.5
- 回答日時:
結婚しているかどうか、子供がいるかどうか、どこに住んでいるのか、地元出身なのか、そうでないならどこ出身なのか・・・別に日本の社会でなくてもどこでも聞くと思いますけどね。
人間的な会話をするなら・・です。
別に相手の個人情報を暴いてどうこうしようと思って聞くのではないのです。
単なる会話のきっかけです。
仕事中どころか休憩中でもいっさい会話をしない職場ならいいでしょう。
あなたは一言も同僚となった女性たちと話したくないですか?
そうではないですよね。
であれば、上にあげたことはものすごく基本的なことなので、最初に知っておきたいのです。
できれば、こちらから根掘り葉掘り聞きたいわけではないので、軽く自己紹介してくれればそれでいいのです。
こちらで働かせていただくことになりました○○と申します。
出身は○○なんですが、結婚してこちらに住むことになりました。
けど、今は母一人子一人で力強く生きております。
ささっと、言い切ってしまえばそれまでなんです。
それを隠したりウソをついたりすると、あの人の素性知っている???ってよけいに盛り上がってしまうのです。
女がウワサ好きと思っておられるようですが、男だって同じです。
周りが男性ばかりの職場に長年勤めておりますが、男だって相当うわさ好きです。
そしてどういう人がうわさの対象になるかというと、隠し事の多い人と変な人なんです。
隠しておくことは、人の好奇心に火をつけることになってしまうのですよ。
「言いたくない・言わない」結論はあなたにとって何もいいことないと思います。
どうしてもいやというのなら、こうした人間的な会話がいっさいない職場にいくしかないでしょう。
心や素性に傷をもった人たちの集まるような場所・・・ってのがあればどうでしょうかね・・・
いやぁ、そこではそこの、もっとひどいやり取りがあるかもしれません。
なんだかんだ言って学歴が高く育ちのいい人が多く集まるところでは、こうした配慮のできる人が多いです。大きな声では言えないけど、下層の人が多いところでは、人の傷に塩を塗りこむような人間関係が想像できますので、そうではない職場を探されるのがいいでしょう。
No.4
- 回答日時:
興味本位ですか?
実際、私も母子家庭の人と仕事したことありますけど、そもそも上司が説明しましたよ。
○さんは、離婚されお子さんが二名います。
みなさん、協力してあげて下さいとか。
確かに、何かあった時やすみとか早退もありましたし、その場合も漫然と休むよりは「子供の発熱で」とか理由がはっきりした方がよかったみたいなので、公言は正しかったのかも。
経由が上司というのはどうかとして。
今時、母子家庭なんてそんなに珍しくないですからね。
興味本位で関心持たれるものでしょうか?
ま、人にもよるのでしょうけど。
はらはらするくらいなら、公言してしまってもいいのではないかなと。

No.3
- 回答日時:
積極的にあなたから言わないのは意志ですが、職場の人が食事のときなどに
「ご家族は?」というようなことを聞いてしまうのは特別な悪意があるわけではないので
見逃してあげてほしいですね。
職場で基本的な情報で嘘をつくのはうそを嘘でかためなければならなくなりきついと思いますよ。
ばれれば信頼もなくしますし。
できれば「YESともNO」ともいわず濁せるといいのでしょうが。
本当に絶対に言いたくないと思うなら、「プライベートについては秘密です」と突っぱねることも
可能でしょうが、ちょっとコミュニケーションがぎくしゃくするでしょうね。
(それもあなたの意志であればしかたないと思います)
No.2
- 回答日時:
言いたくないと決めたら何とでも言っておけばよいか?ということですがボスに話しているということなので、よろしいのでは?
離婚したことをお子さんに言わない家庭もありますしね。
ただボスだって全部のことに口止めできません。
普通に家庭のことやお子さんのことを話すことは興味本位できくことではなく、コミニケーションの1つですし、その中から個人の事情を察知してビジネスでお互いが困らないようする、というだけの話に聞かれたくないからで何とでも言っていいと考えるのはYESといえる話ではありません。
なるべく嘘をつかないように事実に離れないように、個人的なことは話したくない人、と思われる程度に距離感をおいておけばどうでしょうか?
そのデメリットは貴女様が受けるだけの話ですし、それをボスや周囲のせいにしないのであれば黙っていればよいと思います。
なのでまずは興味本位で聞く人=悪い人、という図式ではなく貴女の個人的嗜好と考えで言わないときめた。と認めることではないですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
母子家庭の人て恥ずかしいとか人に知られたくないとか思う人居るんですか? 私も母子家庭すが恥ずかしいと
防犯・セキュリティ
-
片親がいないて言うとなぜ謝る?
その他(暮らし・生活・行事)
-
母子家庭を隠したまま年末調整
所得税
-
4
最近彼氏ができました。 私は母子家庭なのですが、それを打ち明けるのはいつぐらいのタイミングがいいので
父親・母親
-
5
母子家庭を隠す?こと
その他(暮らし・生活・行事)
-
6
母子家庭であることを言ったらやっぱり普通の人は引きますか?
出会い・合コン
-
7
処女とエッチして 相手の男性が気持ちよかった って結構ありえること?
その他(性の悩み)
-
8
転職するとき結婚していることを内緒にしてもよい?
転職
-
9
児童扶養手当の匿名の通告があったとの知らせで。
その他(暮らし・生活・行事)
-
10
親がいない方。家族の話を聞かれたとき。
片思い・告白
-
11
親のことを聞かれたときなんて答えればよいですか
子供・未成年
-
12
母子家庭です。職場で旦那は何の仕事をしているの?と
会社・職場
-
13
※ 女性器についての質問です。若干 生々しいのでご注意ください女性の股について質問です。 大変
セックスレス
-
14
好きなのにキスをしたいと思わないのはおかしいですか?
デート・キス
-
15
社会人になると年々友達減りませんか⁇
友達・仲間
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
友達と同じ職場はやめた方がい...
-
5
知り合いと同じ職場ってやりず...
-
6
職場の人に少し訛ってますね。...
-
7
1時間以上かけて忘れ物を取りに...
-
8
人の和 と 人の輪 使い分けは?
-
9
主人との夫婦喧嘩で110番通...
-
10
前の職場で知り合った人が今の...
-
11
職業訓練でいじめられています。
-
12
バイトが精神的に辛く、今日出...
-
13
4月に入社したばかりの新入社...
-
14
結婚して知らない土地に来た方…
-
15
町内会会費を払ってなく、私も...
-
16
母子家庭であること、公言した...
-
17
底辺の職場へ行くと底辺ばかり...
-
18
40歳の方に質問です。 職場で気...
-
19
One driveの解除の仕方
-
20
葬式帰りのお土産は縁起が悪い...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter