
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ちょっと調べましたが、ドコで発行しているか判りませんでした。
疫神はそのまま厄災、或いは厄災を起こす疫病神ですね。
斎は「たいらけくきよらけく」というときに使用するもので、要するに疫神を清めるという意味でしょう。
安鎮はそのまま、安らけく鎮めるという意味で、密教系の文書などでもたまに見かけます。
給守護は守護し給えという意味でしょう。
要するに何かしらの守りの護符でしょうが、関係ない人には大きなお世話ですね。
それにポストに入れてOKというからにはお寺で頂く護符ほどの神聖さも無いはずです。
お大師さんなどで頂く祈祷の護符においては、その持ち帰り方から祀り方、満願後の処分方法までキチンと決め事があります。
しかし、ポストに投げ込んであったと言うことは、それほどの厳格さは求めていないという事。
もし、神聖な護符であるならむしろ投函した方にバチが当たるはずです。それは信仰を持って行なったのですから罪が重いといえます。
逆に受けた方は信仰があるかどうかも判らないわけですから、無害といえます。だってお返ししようにもどこに返せばよいかも判らないわけですからね。
ということで、タダの紙切れだと思っていただいてけっこうです。
この回答へのお礼
お礼日時:2011/07/19 19:45
丁寧なご説明有難うございました。
ご近所付き合いがないのですが、念の為隣の家の人に聞いてみました。
すると子供神輿がきてお札を置いていったそうです。お守りになるので置いておくといいよと言われ、来年もここに住んでいたら1000円ほど渡してあげてと言われました。
私はこの場所に住んで一年も経たないのでこの土地の風習を知らないし、この地域では性犯罪やひったくりが多いので怖かったのですが原因がわかって安心しました。
お札はとりあえず飾っておくことにします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
記憶に残る ヤバい質問教えてく...
-
5
私の好きなアイドルを母がめち...
-
6
好きだよと、言えずに初恋は〜♪...
-
7
建造物侵入
-
8
以前の伊藤家の食卓で、古いシ...
-
9
牡丹と薔薇 最終回 教えてく...
-
10
教育実習の依頼や実習時の服装...
-
11
NHKのBSプレミアムでやっている...
-
12
ちゅらさん恵里の病
-
13
バイトの男の子。甘えていると...
-
14
世の中は等価交換で成り立って...
-
15
一度信用を無くした人に対して...
-
16
長いKISSの途中でさりげなく首...
-
17
麻生真美子アンドキャプテンの...
-
18
ドラマ 『花のち晴れ』と 『花...
-
19
テイクアウトの弁当はどのくら...
-
20
夢占いお願いします。左腕に何...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter