No.4ベストアンサー
- 回答日時:
補足で質問がありましたので再登場
雷電では、P51の相手は無理です
対B29がおもな仕事ですので、
敵戦闘機が来ると、
空中退避(要は飛んで逃げる)していました
もちろん、油断しているP51が居れば
上空からの一撃離脱は有効でしょうが、
単機でP51がうろうろしている状況は
考えにくいので、よほどの幸運がなければないでしょう。
震電等の試作戦闘機は、カタログスペックだけですので
(実機もありましたが)
本当の所はわかりませんが、互角に戦えたかもしれませんが
やはり、対重爆用の機体ですので、その辺りは考慮しなければならないと思います。
試作で比較するなら、
烈風やキ80シリーズと比較するべきでしょう。
これらはあたりまえですが、当然互角に戦える事を
前提に設計されています。
この回答へのお礼
お礼日時:2003/10/25 18:40
ありがとうございました。雷電とはそういう目的で開発されたのですか。たしかずんぐりした機体?でかっこ悪いやつでなかったかしら。イギリスのスーパーマリンスピットファイアが一番美しいとおもいませんか?
No.3
- 回答日時:
P51と互角に戦えるかどうかは,性能だけでなく,パイロットの技量にもよると思いますので何ともいえませんが…
第二次世界大戦後,アメリカ軍がすべての日本機を持ち帰り,詳細に研究した結果,疾風が最強の戦闘機という評価を下したことはご存じと思います。
疾風は米軍燃料では,最高速690キロ,最大高度13000m程度だったように記憶していますが,2000馬力程度のエンジンでは極めて高い性能と思います。P51のように数千馬力あるエンジンを積んだものとは比べようもありませんが…
ちなみに,設計者は群馬県藤岡市出身,制作は群馬県太田市の中島飛行機,現在の富士重工でした。群馬県人の皆さんは誇りにしても良い飛行機と思います。ほとんどの方は知らないのではと思いますが…
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
戦艦大和の主砲発射時 甲板で...
-
5
日米開戦時は、日本の零戦が世...
-
6
戦国時代頃に世界で使われてい...
-
7
旧日本海軍の対空砲火
-
8
太平洋戦争での日本航空兵
-
9
零戦は優秀な戦闘機だったので...
-
10
戦艦ミズリー号、対空機関砲に...
-
11
日本は朝鮮戦争時に掃海部隊を...
-
12
本日天気晴朗ナレドモ波高シ……...
-
13
ヤリ、銃、斧、弓で戦ってる人...
-
14
空襲と空爆の違いは何でしょうか?
-
15
A級戦犯に海軍軍人がいないのわ...
-
16
近衛兵について 亡くなった祖父...
-
17
朝鮮台湾満州は空襲された?
-
18
艦艇を運用するには当然基地で...
-
19
大佐
-
20
ナチス・ドイツのドイツ国防軍...
おすすめ情報