アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

NEC社のワイヤレスTVデジタルユニット(http://bcnranking.jp/news/1006/100615_17396p1.html)は、3波の映像をPCへ届ける際に、その3波の動画を2.4GHz帯域の電波の情報に変換しているのでしょうか?

A 回答 (4件)

ワイヤレスTVユニットでは、



アンテナ端子から入力された電波からユーザ指定のプログラム(チャンネル)のみ選局し
復調、暗号解除をした後、不正視聴(漏洩)防止の為再暗号化し
無線LAN信号にのせてパソコンに送ります。

この回答への補足

有り難う御座います。

再度の暗号化さえもが行なわれている、
という事情にも驚きました。

補足日時:2011/07/29 00:42
    • good
    • 0

>TV放送用の電波の周波数帯を2.4GHz帯へと変換する、という技術は既に一般化されているのでしょうか?



地ディジ放送も、全国中継されています、その周波数は放送される地域で異なります

また衛星放送は10Ghz帯の周波数で放送され、BSアンテナのコンバータで1~2Ghzに変換されTVに送られます

このように 周波数を変換する技術には数十年の歴史があります
数十Ghzでもすでに20年以上の実績があります

なお、TV放送のLAN(無線を含む)伝送は、TV放送の電波をそのまま変換するわけではありません
TV放送の画像・音声信号を取り出し、それをLANの規定で伝送しています(インターネットサーバの画像・動画を見るのと同じ)

この回答への補足

有り難う御座います。

IPマルチキャストの技術に似ているのですね。

補足日時:2011/07/29 00:42
    • good
    • 0

>>V放送用の電波の周波数帯を2.4GHz帯へと変換する、という技術は既に一般化されているのでしょうか?



外からみると電波を変換しているように見えますが、実際には、放送用の電波から情報を取り出し、無線LANの2.4GHzの搬送波に対して、改めて情報を乗せていると考えてよいと思います。
そのニュースにも、「変換」という単語は使われていないですよね?
そして、もちろんこれは一般的な技術です。

この回答への補足

有り難う御座います。

非常に良く分かりました。

補足日時:2011/07/29 00:42
    • good
    • 0

LANで使うテレビチューナは、LAN対応のプリンタと同じでIP通信を用いハードウェアを制御します。

まあ、USBチューナーなどと同じような情報を、LANを経由して指定したIPアドレスに対して送受信するのです。
対応する電波帯域は、ワイヤレステレビデジタルでは、IEEE802.11b及びg及びnと同じ2,4GHz帯が使われ、n接続で一定以上の速度が出ることが保証されなければなりません。

ただし、無線では周りの電波状況などによって通信速度が十分に得られない可能性があるため、設置場所や著しく電波の干渉が多く、輻湊してしまう場合はうまく機能しない場合もあります。近所に無線アクセスポイントが多い場合や、電子レンジなどの大出力家電の近くにアクセスポイントがある場合は、2.4GHzではそれほど遠くに安定通信できないこともあります。

ワイヤレステレビの無線性能については、以下のレビューが参考になるでしょう。(3ページ目)
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/2010 …

安定したテレビ再生には少なくとも40Mbps以上の帯域が常時出来る必要があるようです。10Mbps以下なら、表示もされないようですので、ご注意下さい。

この回答への補足

有り難う御座います。

TV放送用の電波の周波数帯を2.4GHz帯へと変換する、という技術は既に一般化されているのでしょうか?

補足日時:2011/07/21 06:04
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!