プロが教えるわが家の防犯対策術!

ワード2007で疲れました。御指南頂けますか。
目次付きの文章docxを作りました。120ページあります。
あとはヘッダーを入れるだけです。
各ページの1行目を目次(章?)と連動させて、目次の1行の文章を各ページの1行目に入れたい。
(ヘッダーに、そのページは目次のどの文章だ、を入れたい)

[行ったこと]
ページレイアウト 区切り 現在の位置から開始を入れてヘッダー作成=
ヘッダーに反映できず。
ページレイアウト 区切り 次のページから開始へ修正=ヘッダーに反映できず。

セクションの区切りを入れると目次の次のページからの通しのページ番号が途切れてしまいます。
セクションを入れると通し番号が使えないので、通しのページ番号は諦めました。
ヘッダに見出しを入れたいのに、相互参照 見出し 見出し文字列で
目次の全部が表示されず、目次の部分部分しか表示されないので使えない。
手入力でセクションを区切るのにも疲れました。

何ページかヘッダーを入れました。が、ページを戻ってみるとヘッダに
2ページ目のヘッダには10ページで入れたヘッダ名が入っていました。
3ページ目のヘッダには9ページで入れたヘッダ名が入っていました。
ぐちゃぐちゃです。
ヘッダを手入力しました。3~4ページにヘッダ名を入れました。が
5~30ページまで同じヘッダ名が続きます。3~4だけでしか使わないのに。

前と同じヘッダー/フッター押して「このヘッダー/フッターを削除して前のセクションのヘッダフッタと置き換えますか?」いいえを選びました。

インターネット検索 「word2007 目次をヘッダーに反映させる」など
検索結果のページに飛んで手順を見ましたが、どれも不的確なものばかり。


[結果]
ヘッダを手入力してもどこのページに反映されるか不明。
目次とヘッダーを連動したいが、出来ず諦めました。


[対応]
ヘッダー用に各ページの上に1行増やしました。その1行に手入力でもくじの1行を入力して
装飾します。ただしこれでは目次と連動しません。
目次が変わると手入力で各ページの1行目を直します。これが一番速かったようです。

この対応にたどり着くまで7時間かかりました。その間文章は完成しません。
文章作成を開始して2日目。ヘッダーいじるだけは1時間有ればできそうなのに。
ワードには目次とヘッダーを連動させる機能があると思いますが全く使えません。
(ないのでしょうか?)
いっそ紙の作業として文章・絵だけ印刷して切り、A4用紙に糊で貼り付けた方が
遙かに速いです。2時間有れば余裕で切り貼り出来ます。応用は利きませんが。
ワード2007を購入した代金分は元を取りたいのですが、溝に捨てた方が
良かったように思えます。ワードのCD-ROMを叩き割りたい位です。
office2007の値段が高価なのは、高いのを割るのはためらう、叩き割り防止のため?とかんぐりたくなります。

目次とヘッダーを連動させる機能がもしワード2007にあれば
ご存じの方、お教え下さい。

A 回答 (2件)

努力したことには敬意を払いますが、もっと早く質問していれば


Wordで疲れるようなことは無かったのに、残念です。
これでWordを嫌いにならないでくださいね。

さて、質問にある目次の内容とヘッダー内容を関連付けるために
必要なのは、セクション区切りでの作業は無駄なことですので、
すべてのセクション区切りを一度解除してください。
(せっかく用意したのに余計なこと追加してほしくないかな?)
セクション区切りは[置換]の対象になるので、少しは楽できます。
http://maggothand.at.webry.info/200904/article_5 …
http://www4.synapse.ne.jp/yone/word2010/word2010 …

[目次]には、章のスタイルとしてレベル指定で見出しスタイルを
使っているのなら、その見出しスタイルを参照する機能を使って
簡単にヘッダーに配置できます。
【フィールド コード : StyleRef フィールド】
http://office.microsoft.com/ja-jp/word-help/HP00 …

ヘッダーに { STYLEREF "見出し 1" } とフィールドコードを
配置するだけで、見出し1スタイルを参照しますのでページ内の
最初の文字列を参照して表示してくれます。
http://www.office-qa.com/Word/wd109.htm
http://office.microsoft.com/ja-jp/word-help/HA01 …
このStyleRefフィールドはセクション区切りされていなくても
参照先のスタイルを直前のもの(同ページを含む)で探して、
表示する機能なので、今回のことにはピッタリだと思います。

現在の文書で作業する前に、簡単な文書を作って検証してみて、
問題なければ目次付き文書に設定してはいかが。

この回答への補足

丁寧な回答ありがとうございました。結果、できませんでした。

セクションを消しました。改ページ代わりにしていたセクションが消えてページがくっつき、ページ分割作業しました。
ページ番号も消えまして、ページ番号入れましたが。目次もページ入ってしまいました。
目次のページ消し方分からず。セクション機能は使いたくないのでセクション以外でページを消す方法を探して45分。
消えません。セクションを使って目次のページ消しました。
フィールドコードをヘッダー?に入れるのに捜す1時間。stylef入れたらページ番号消えました。
ページ番号入れてフィールドコード入れ、ページ番号また消えました。ページ番号また入れました。
stylefは別に装飾するので120ページ分別に装飾しなくてはいけないですね。
8ページ目からフィールドstylefしても見出し2が、前の章の項目名しか入らなくなりました。
ヘッダ・参考資料・相互参照で目次の文を入れようとしましたが、目次に書き込まれている6~10ページ分が表示されません。
1~5ページ表示あり。11ページ以降表示あり。目次の更新全て選んでもだめ。

残念ですが入りません。ワードで文章整形するのを捜すことが仕事ではなく、早くdoc完成させるのが仕事です。もう10時間以上かけて何も進展せずですし。

各ページの1行目を空ける。手で目次の文章を入れる。装飾する。
これを120ページ分繰り返すのが一番早いかも。
やはり高価ですが溝に投げ捨てるソフトになりそうです・・・。

補足日時:2011/07/23 15:07
    • good
    • 0

No.1の回答者です。



前の回答の最後のほうでアドバイスしていますが、現在の文書で
フィールドコードの検証作業をするのではなく、新規文書として
別文書を用意して作業をしてほしかったです。
セクション区切りも一括で削除するのではなく、置換で個別での
削除をしてほしかったですね。参考URL先でも個別に置換をする
方法が載っていたと思いますので。

表紙と目次のページには、ページ番号やStyleRef フィールドが
無いほうがよいのですよね。その場合は、表紙と目次のページと
本文のページとの境に[セクション区切り]を入れたほうがベスト
です。

ヘッダーにページ番号と StyleRef フィールドを、どのように
配置したいのか具体的には見えてこないので、具体的な手順は
書けませんが、作業手順などに問題があって進展しにくくなる
原因だと思います。
http://www.eurus.dti.ne.jp/~yoneyama/Word2007/wo …

StyleRef フィールドで参照するスタイルは、どのようなもの
を指定しているのか判断できませんが、スタイル参照なので
直前のスタイルを参照します。例えば見出し2を参照する場合、
前ページにある見出し2から続く文章があって、ページ中央の
あたりで別の見出し2スタイルを適用した段落がある場合には
前のページを優先します。見出し1スタイルが必ずページ先頭
にあるようならば、StyleRef フィールドで見出し1スタイルが
参照するのはそのページ先頭にあるスタイルなので、問題なく
参照してくれますが、見出し2が必ずしもページ先頭に配置が
されない場合には、その見出し2を参照するときに前ページの
段落を参照することはあり得るのです。

補足の内容も私には理解しにくい文章で、混乱しているのは
理解できますが、箇条書きにして現在の文書構造を示したり、
StyleRef フィールドで参照したい項目を具体的にしたりして
回答側にわかりやすくする努力も必要です。
そうしないと、手書きでの作業のほうがよっぽどマシになる
可能性が高くなりますので。

お互いの相互理解ができない状況では、アドバイスするのも
推測範囲が広くなって、とても大変です。

現在の文書でWordの機能を理解しようとせずに、新規文書で
検証してみて、それを論文のような大事な文書に適用させる
作業をすることで対応してみることをお勧めします。
現在の文書を弄りまわせば、かえって遠回りすることになり、
大事な文書を壊すことになりかねません。

Wordでの作業や機能を覚えるのが煩わしいのなら、Wordでの
作業をやめて、別方法を検討することに反対はしません。
見出しスタイルやヘッダー、フィールドコードなどを理解する
時間的余裕がないのは分かりますが、別にやり直す時間など
考えれば、「急がば回れ」で機能の理解を進めたほうがよいと
思います。これすら面倒なら破棄して手作業をしてください。
そのほうがストレスになりませんので。

ちなみに補足だとメールでの確認がしにくいので、できる限り
お礼を書き込むことをお勧めします。
今回の場合も、偶然この回答を開いて補足されているのを知り
追加回答していますが、私の場合は他の回答がついたときにも
メールが来るのが嫌なので、早く追加の回答がほしい場合には
お礼に書き込んでくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2011/07/26 17:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!