
【中国鉄道事故】 「隠蔽ではない。鉄クズだから埋めた」 運転車両、当局が巨大な穴掘って埋める→「生存者や遺品は?」の声も
・23日夜に浙江省温州市内で発生した高速鉄道車両の追突事故で、現場では24日、
重機で土を掘り車両を埋める作業が始まった(写真)。中国のインターネットでは
「事故原因を隠すための“埋葬”ではないか」との声が広まった。上海鉄道局の
関係者は「事故原因の究明には役立たない。もはや、くず鉄だ」などと話した。
捜狐などが報じた。
重機約10台が24早朝、現場に到着した。当初は事故車両をどけて、下敷きになっている
可能性がある遺体や証拠品を捜索するとの見方もあったが、車両に手をつけずそばに
大きな穴を掘り始めた。作業員は「上部が手配した。車両を埋める」と説明した。
インターネットでは、「事故原因を隠すための“埋葬”ではないか」との声が広まった。
上海鉄道局の技術部門の責任者は「事故原因は、回収したブラックボックスや、鉄道施設に
残されているデータで解明できる」と説明。「事故車両は、原因解明の助けにならない。もはや
くず鉄だ。整理するのは、事故処理では普通のことだ」という。
中国政府・鉄道部の王勇平報道官は24日の記者会見で、「現場は非常に複雑な状況だ。
坂の下に泥地があり、作業を難しくしている。車両の一部を埋めて土でふたをして、危険を
取り除く」と説明した。
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=07 …
・消防隊や軍など救援隊が24日夕までに大破した車両の一部を重機で現場に掘った穴に
埋めてしまった問題で、インターネット上では「車内には生存者がおり、遺体、遺留品も
あるかもしれないのに、どうして急いで埋めたのか。最後まで探したのか」と反発する声が
渦巻いている。(抜粋)
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110725/chn11 …
※関連
・【中国鉄道事故】 「死傷者が少なすぎる」 ネット世論が沸騰…動画では急いで解体する車両から遺体?が
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110725/chn11 …
※動画:よってたかって車両解体。2分56秒あたりにに人のようなもの映る。
※画像:http://www.asahi.com/international/update/0725/i …
中国当局は本当に鉄クズだから埋めたのかなていうか鉄クズって土に埋めるの?やっぱ情報隠蔽なのかな?
調査するのが当たり前なのにどうしてしないのかな?虫の息の生存者や死体も一緒に埋めたんだと思う?こんな中国の行動や中国新幹線自体皆はどう思う?

A 回答 (24件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.24
- 回答日時:
ヒトラーでさえしなかった自国民同民族の虐殺。
いやいや外国人も乗っていたかもしれない。そうなれば無差別テロ。
たまたま見つかった2歳の子ももう少しで殺されるところだった。
証拠隠滅したい動機は理解できるが、かの国が不可解なのは、なぜこんなみえみえのことをしたのかということ。
国際・国内の批判が予想できなかったのか?
彼らの頭には常識がないのか。
あるいはそれほどまでに何かの事情が事故処理した当局に差し迫っており、あせっていたのでしょうか。
No.23
- 回答日時:
一片の写真からでは何もわからない。
もっとじっくり観察しましょう。
現在感じることは、事故の真相を隠蔽することについては、中国下手、日本上手 です。
原発事故見て思いました。
日本マスコミも上手に巧妙に隠蔽協力します。
メルトダウン、わかったの最近だものね。
(最初からメルトダウンしていました(^○^)
No.22
- 回答日時:
ANo.18
救急車も写っていないけど、捜査の人や治安関係者もいない。
ただただ、壊しているのと埋めるのとしかない。事故現場としてはまことに不可思議極まる。
こんな情況となるような状況って、とても同じ世界ではない。異界世界です。こちらの世界からは恐ろしい。
No.21
- 回答日時:
中国政府が今一番恐れている事は高速鉄道事故で政府批判が増えメディアの報道が反政府運動に結びつくことです。
今後報道規制、事故被害者の口封じを政府はやります。ここ事件が中国共産党を解体する機会になることを期待します。No.20
- 回答日時:
同意はできませんが、中国においては最適な対応だったのかも。
・高速鉄道に乗るのは国民のごく一部。原因追究は重要ではない。
・列車の主目的は国威発揚なので、事故原因を追及するよりは、さっさと復旧させた方が目的にかなう。
・人命の重みが日本に比べて軽い
てな状況を考えると、壊して原因究明を不可にし、責任者を更迭した上でさっさと復旧した方が同国の目的にかなっている気がします。
ただし、国の内情と外交のバランスがあります。輸出も考えているので、さすがにあれではまずいと判断したのでしょうね。
微妙なかじ取りが必要な、難しい国情故の対応だったのではないかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
人気Q&Aランキング
-
4
出がけに「気をつけて」と言わ...
-
5
ヒアリハットとは??
-
6
DGR(地絡方向継電器)とOCR...
-
7
発電機の非同期投入による事故...
-
8
兄弟が風呂で溺死した事故。
-
9
安全に注意を払う、事故に注意...
-
10
物損事故の反省文
-
11
保守点検が改善されるような規...
-
12
高速道路での事故現場の謎…※少...
-
13
のか、とかの違いは?
-
14
事故ったと、嘘をついて会社を...
-
15
交通事故の発生場所や詳細を調...
-
16
事故にあいました。謝って済む...
-
17
リニア中央新幹線は本当に安全...
-
18
鹿沼市児童6人死亡クレーン車事...
-
19
高圧洗浄機のトラブル事故例
-
20
認知症の家族が交通事故に遭い...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter