
本日、急にPCのOSがたちあがらなくなりました。PCのファン類は回っています。
ディスプレイには映像信号がきていません。とのこと。
コード類が抜けかかっていないかチェックしましたが、変わらず・・・・
以前、会社のPCで内部のコードが抜けかけていて起動しなかったのを思い出し、PC内部のコード類のチェックをすると、起動しました。がセーフモードでのみ起動。そのセーフモードも安定せず、クリックしても前に進まない状態・・・
ここで、原因となりそうなものを思い出すと・・・
1週間前メモリを8Gから16Gにした(動作確認済みのメモリに)。
数日前サイバーリンクのメディアスイートをインストールした。
昨日は音楽聴きながら、時間を指定すると自動でシャットダウンしてくれるソフトでシャットダウンして寝た。但しシャットダウン時にはASRock InstantBootというhiberfil.sysを使って起動を素早くするソフトが起動してシャットダウンします。
そして本日スイッチONで起動しない。
その次取った行動は増設したメモリをはずしましたが起動せず。
次に前からのメモリをいったんはずし、挿し直すと起動成功!
増設メモリを挿しても起動成功!!
いつもどおりに戻りました。
メモリの挿し直しで復活するって、何が原因なのでしょうか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
メモリの電極はコーティングされている訳じゃなく大気にふれています。
電極には当然電気が流れていますから微弱ながら電磁波も出てます。ですので大気中の不純物や水分と反応したりして表面に薄い酸化皮膜が形成されます。
それが接触不良の原因となり、差し替えたりすると直ったりします。
また、挟まったほこりなども湿気で膨張収縮したりする事も原因としてあるかも。
まぁ、テレビリモコンがきかなくなった時、乾電池をクルクル回すと復活したりしますよね?あれと同じですね。
No.4
- 回答日時:
No.1です。
> 認識していても刺し方が甘く、しばらくしてから調子が悪くなるという事もありうるのでしょうか?
いずれのPCもみんなそうでした。
最初からダメでも、刺しなおしするだけで直ります。
そうなんですかー!
認識していてもしばらくして異常になるとはあなどれませんね。ということは私の症状も同じですね。
安心しました。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今日の昼間から、パソコンの画...
-
メモリを増設したらモニターが...
-
PC組み立てからBIOSをチェック...
-
Boot Menu
-
マザーボードを変更してからう...
-
rogmaximus x hero Qcode b6に...
-
パソコンが起動しません
-
ペットボトル落としたらPCが動...
-
パソコンから女性の声がして起...
-
PC-9801シリーズに関して質問で...
-
ファン一瞬回るも起動せずH67A/...
-
パソコンに電源を入れると、ビ...
-
マザーボードが壊れた場合にRAI...
-
pcのBIOSが破損した際の対処法...
-
自作PCが起動後に画面表示をし...
-
自作パソコンが起動しなくなり...
-
ビープ音(長音1回,短音3回)がな...
-
CMOSクリアーしてもBIOS表示さ...
-
DELL デスクトップPC(XPS-420...
-
起動時にF1を要求されます。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PC組み立てからBIOSをチェック...
-
今日の昼間から、パソコンの画...
-
メモリを増設したらモニターが...
-
起動時にF1を要求されます。
-
pcのBIOSが破損した際の対処法...
-
マザボ故障?それともグラボ?
-
メモリを挿し直したらPC動きました
-
パソコンのファンが全開で回っ...
-
グラボ交換(GTX960→GTX1070) BI...
-
pcの質問です。電源を入れると...
-
間違えて、USBメモリを・・・
-
マザーボードが壊れた場合にRAI...
-
Boot Menu
-
マザーボードから映像が出力さ...
-
マザーボードのボタン電池が消...
-
rogmaximus x hero Qcode b6に...
-
LGA1700ソケットマザーボード起...
-
H61H2-M5でG530からcore i3-324...
-
ビープ音(長音1回,短音3回)がな...
-
HP製パソコンのBIOSの立上げ方...
おすすめ情報