プロが教えるわが家の防犯対策術!

初めて使うDVD作成ソフトで、容量3.7GB、映写時間57分程のプロジェクト(ムービー)の編集を終えました。このソフトの機能は高いようなのですが、正直なところマニュアル等がとても分かりにくくて編集にも手を焼きました。それでも、チャプターマーカーも何カ所かつけ、ここまでは正常に終了しました。
さて、いよいよ、DVDに焼こうとしましたが、手順が難解でどうしてもチャプター付きのメニューが作れません。そこで、仕方なくチャプターマーカーをすべて削除したDVDを作ることにしました。
そして、ようやくオリジナルのDVD(親)が完成しました。更に、その「DVD(親)」を使って何枚かのDVD(子)もコピー作成できました。ここまでは、ソフト的には全て「正しく完了」したとの表示が出ていました。
しかし、ここからが問題です。
これら作成したDVD(親子とも)を改めてパソコンのDVDプレーヤーで再生し確かめてみると、再生の半分を過ぎた頃になると画面が止まったり、コマ送りになったりすることが何回か起こった後、結局フリーズしてしまいます。そこで、プレーヤーの強制終了かパソコンの再起動をしなくてはなりません。なお、DVDを確かめてみると、映像は最後までちゃんと記録されているようです。
また、外部のDVDプレーヤーを用いてテレビ受像機で再生しようとしても画像や音が全く出ません。 なお、このDVD作成時には、日本のテレビでの再生用の設定も為されています。

なぜ、「正しく」作成されたはずのDVDがこのようになってしまうのでしょうか。その、原因や対処法をご存じの方は是非お教え下さい。

なお、このソフト会社は、サポートを「メール」でしか受け付けないので質問をしても回答は、4~6
日後となり急ぎの役に立ちません。また、その時に、当方の設定や操作手順などについての質問が来たりするので、延々とメールのやりとりだけに時間をとられます。
時間稼ぎでユーザーが諦めてしまうのを期待しているように思えるほどです。真摯にサポート対応しようとしているようには見えません。

A 回答 (12件中1~10件)

たぶん、チャプター付きのメニューを正しく作らなかったのが原因です。



DVDビデオの規格では「チャプターは最低限1つは必要」であり、メニューも「必須」になっています。

もし、メニューもチャプターも無しにしてしまった場合、多分「映像の全部がメニュートラックになってて、本編トラックの存在しないDVD」が作られてしまうでしょう。

そういう内容のDVDは「規格外で、正しく再生できる保証はどこにもない」ですが、DVD作成ソフトが優秀過ぎると「規格外だろうが何だろうが、言われた通り、指示された通りのDVD」を作ってしまいます。

手順が難解であっても、マトモに再生出来るDVDを作りたいなら「メニュー・トラック・チャプターがちゃんと付いてる、規格に沿ったDVDが作れないとダメ」です。

どんだけ操作が難しくても、ちゃんとしたチャプターメニューを作れない限り「鍋敷きを大量生産するだけ」で終りですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答を有り難うございます。
なるほど、納得しました。
私も、今回のプロジェクト(ムービー)は、長編(3.7GBで57分)であり、チャプターの必要性もあったので是非、付けたかったかったのですがやむを得ず(時間的に)「断念」してしまったのは「質問」に書いたとおりです。
ただ、このソフトでは、チャプターを付けない例も出ていたので、それへ逃げた訳です。しかも、「正常に完了しました」の「お墨付き表示」です。

しかし、私は、DVDの特長の第一は、容量とか画質とかではなく「オーサリング」にあると思います。ですから、DVDの仕様はチャプター付与を前提に作られており、チャプター無しの単純物の方が例外的扱いではないかと思い、だから、トラブルが起きやすいのではないかと思い至りました。

ただ、私はやっていないのですが、DVDは、動画だけではなく、静止画とかドキュメントのデータとか、大容量を生かしてCDのようなストレージとしても使われますよね。そうしたオーサリングを使わないデータの収容の場合はどの様な手順を踏むのでしょうかね。
兎に角、御説にあるとおり、もう一度、チャプター付きに挑戦してみようと思っています。(虚脱感の今の傷が癒えたら)

お礼日時:2011/07/28 04:01

#11です。


PC推奨スペック見てみましたが、
なるほどね。

貴方のPCのスペック不足を見事に予測指摘した
私の知識と技術もたいしたものですね。

そこで、もひとつ追加注意があります。
それは、このMgix社が出してる推奨スペックは
低め低めに出していると言うことです。

理由はわかるでしょ?
「多くのユーザーに買ってもらわないといけないのでね。」

それから、64ビット版OSでの作業を薦めます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

度々のご回答を有り難うございました。
今回の件は、多くの御回答のご指摘にあるとおり、当方機の「スペック不足」が主要因であることは明らかでした。しかし、すぐに最新機種に買い換えるわけにも行かず、老兵にも何か奇策はないものかと思っていました。
それは、作業スピードは遅くトラブル続きでありながらも、何とか「正常に完了」表示までこぎ着けているからです。それなのに再生フリーズするのは、つまり、これは、ごく一部の機能不全に過ぎないと考えました。それは、回答No.4の「chie65535」さんのご指摘の通り、再生フリーズが2GB付近で頻発するからです。

そこで、回答No.2の「chie65535」さんの「チャプター機能不全が原因」とのご指摘を受けて、チャプター機能を何とか構築することにしました。
当機の「スペック不足」から、画面表示もまともにならない中、また、分かりにくいマニュアルと格闘しながらの闇夜の手探り状態の作業でしたが、何とか「チャプター」が「付いたかな」と「想像」する状態でDVDに焼いたところ、何と、チャプター機能付きのDVDが完成していました。勿論、再生中のフリーズも起きません。
やはり、ある程度の長さ以上のムービーには、チャプター管理が必要であるということらしいです。

今回は、御回答下さった多くの皆さんのご支援のお影で、挫けず最後まで頑張ることができました。本当に有り難うございました。

お礼日時:2011/08/02 10:15

#10です。


作成パソコンのスペックがお粗末で
アップアップしながらDVD作成処理を
したものと推測します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答を有り難うございます。
根本的には、御説の通りのようです。
私のPCは、IBM ThinkCentre S50 8183GDJ というディスクトップで、2004年購入です。
今や、このPCのCPUやビデオメモリー等は時代遅れで、基本性能が劣っていたようです。

容量の軽いプロジェクトで試し遣いをした時にはサクサクと動いたので、いざ本番と、「重い」プロジェクトを始めたとたんに色々なトラブルに見舞われました。
動作が遅いのは勿論、作業中もしょっちゅうフリーズを起こすのですが、取り敢えず今手がけているプロジェクトだけは早く何とかしなければと、だましだまし使っていました。
製品(Magix MoviePro)のパッケージ箱に書いてある推奨スペック(PC)をよく見もしないで買ってしまったのが失敗の始まりです。映像編集にこうしたトラブルは致命的ですね。勉強になりました。

お礼日時:2011/07/30 01:40

#6です。



独逸Magix社 の”MoviePro”ですね。
DVD作成に使用のPCのスペックを述べてください。
再生PCのスペックも。

4.7GBぎりぎりのコンテンツを作成ではなく
5分ぐらいの小さな作品を試しにやってみることです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答を有り難うございます。
私のPCは、IBM ThinkCentre S50 8183GDJ というディスクトップで、2004年購入です。
CPUは、Intel Pentium 4, 3.2GHz, 2GB RAM です。DVDの作成も再生もこの同じPCです。

まず、製品(Magix MoviePro)のパッケージ箱に書いてある推奨スペック(PC)をよく見もしないで買ってしまったのが失敗の始まりです。推奨スペックは、とんでもなく高度なもので、私のPCでは力不足は目に見えています。
映像編集にこうした性能トラブルは致命的ですね。勉強になりました。

勿論、はじめには、容量の軽いプロジェクトで試し遣いをしましたが、その時はサクサクと動いたので、これは良いと、「重い」プロジェクトを始めたとたんに色々なトラブルに見舞われました。
御説の通り、基本的にはスペックの問題だとようやく気づきました。
ただ、色々不具合はありながら、また時間もかかりながらも、「正常に完了しました」と作成DVDに「お墨付き」を出した以上は、ちゃんと動いてほしいものですね。

お礼日時:2011/07/30 02:06

5です。


ここまで、パソコンのスペックが明らかにされていませんが、その影響も考えられます。推奨動作環境はマルチコア、コア2以上ですが、実際使うには、もっと高いほうが良いです。

宣伝文句だけ見たら、とってもすばらしいソフトで、何でもできてしまいそうな気がします。自分も買ってみようかなどと、、、。

あと、アプリが「正常」を表示したから正しいと考えて疑わないなら、質問自体が成立しないのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答を有り難うございます。

ほかの回答者の方からも指摘されているとおり、私の今回のトラブルは、基本的に、私のPCの力不足にあったようです。
因みに、私のPCは、IBM ThinkCentre S50 8183GDJ というディスクトップで、2004年購入です。
CPUは、Intel Pentium 4, 3.2GHz, 2GB RAM です。
製品(Magix MoviePro)のパッケージ箱に書いてある推奨スペック(PC)をよく見もしないで買ってしまいました。

私は、映像処理など普段は殆どしませんが、今回はDVD制作の必要があってMovieProを購入しました。MovieProそのものは、とても高機能な内容が揃っているので「使い慣れたら」とても有力なツールになると思い、私としては気に入っています。
しかし、高機能な分、画面は細かく複雑で、このソフトの「初心者」には分かりにくいです。頼りにすべき「マニュアル」は、とてもファッショナブルなデザインですが、その分、字は薄くて読みにくく、機能や操作の説明も少なく(基本的なことは分かっている)ことを前提としているような書き方です。つまり、あまり親切ではありません。
更に、何より、その操作展開の書き方が驚くほど難解です。一度や二度、精読したぐらいでは理解できない箇所がいくつもあります。つまり、これは「初心者」向きではなくこの種の操作に良く慣れてる人には満足できるソフトではないでしょうか。
私としては、まず、このソフトに合った最新型のPCを何とか購入することが課題です。

「正常」の表示についてですが、PCをやっていると訳の分からないメッセージやマニュアル通りのおバカな表示等にしょっちゅう出くわします、ですから、コンピュータの結果をすべて「正しい」だなどと信じてはいません。これは期待を込めた譬喩です。

お礼日時:2011/07/30 03:10

> 「切り分け」と言うことは、上巻、下巻に分けることですよね。



違います。
原因を探るため、条件を切り分けして調べて下さいという意味です。
同じ環境で作業しているばかりでは切り分けはできません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご返信を有り難うございました。
了解しました。

お礼日時:2011/07/28 04:03

Adobeですか?


Adobe Encoreも難解のほうです。

特にチャプターマーカーあとのリンクの設定が難解
極まりないと感じます。
ただ、このようなサポートは、無料ではなくて有料が多い状況では
メールでも対応するのは、非常にありがたいことだと思いますね。

>「正しく」作成されたはずのDVD
 このように思う根拠は?


>音が全く出ません
 これはDVDの問題ではなくてPC側の問題となることもあります。
 どのような出力を指定したかにもよります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答を有り難うございます。
ソフトは、MagixのMovieProと言うものです。
高機能なので「複雑」と言うよりも、マニュアルそのものにユーザー目線の親切心がありません。
これは輸入品を、経費を抑えて「機械翻訳」しているためで、ファッショナブルな体裁に反してその分かりづらさは酷いものです。
「正しく」作成されたと思う根拠は、編集段階でも苦労していたのでマニュアルを側に置きながら慎重に作業を進め、DVDが焼き上がるまですべてに「正しく完了しました」という「お墨付き表示」を得ているからです。
「音」については、PCでの再生時には出ています。
これは、外部DVDプレーヤーを使ってテレビ受像機で再生しようとした時のことです。

話は少し逸れますが、サポートが「メールでもありがたい」という現状は私も感じます。確かに「有料」が多くなってきているからです。
しかし、これには、ユーザーがもっと怒って良いように思います。クレームやサポートに対しメーカーや販売店は商業道徳的にも誠実に無料で対応すべきです。それがしたくないならそんな欠陥製品を販売すべきではありません。売りっぱなしで済ませようというなら、それは詐欺的商法だと思います。
最近は、会社の代表電話番号すら載せないところが多いです。我々ユーザーとしては、こういう不誠実な会社情報を共有して「不買運動」を広めていくしか手がないように思います。

お礼日時:2011/07/28 01:39

DVD作成ソフトの名前を教えてください。


また、パソコンのDVDプレーヤーの名前も
教えてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご返信を有り難うございます。
ソフトは、Magix のMovieProというものです。
PCのDVDプレーヤーは、定番のWindows Media Playerや、RealPlayer、Ulead DVD Player、InterVideo WinDVD等です。すべてで同じ現象が起こります。

お礼日時:2011/07/28 01:47

子がダメなのは、ダメな親をコピーしたからだと思います。

また、市販のDVDディスクの中には、うまく焼けないものもあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の御回答を有り難うございました。
「駄目な子」は「ダメな親」のせい。というのはよく分かります。しかし、この「親」の作成にはソフト的に途中トラブルもなく「正しく完了しました」との「お墨付き表示」を得ているのです。取り敢えず、これを信じるしかありません。

DVDディスクの良否についても話には聞いているので、「安物」は買わずにいつも「一流メーカー」品を買っています(今回はTDK製)。
しかし、一流メーカーといっても、殆ど全て安い海外での委託生産ですからね、何処まで「一流品」なのか分かりませんね。
しかし、DVDディスクを疑うのは一つの手であると思うので、早速、違う「一流メーカー品」で試してみようと思います。

お礼日時:2011/07/28 02:04

因みに、DVDビデオ形式で「正しく、規格通りに」作成したDVDは、中身が



AUDIO_TSフォルダ(無い場合もある)

└中身は空っぽ

VIDEO_TSフォルダ(必須)
│(タイトルトラック)
├ VIDEO_TS.BUP
├ VIDEO_TS.IFO
├ VIDEO_TS.VOB(タイトルトラックの動画部分)

│(本編1トラック目)
├ VTS_01_0.BUP
├ VTS_01_0.IFO
├ VTS_01_0.VOB(本編1トラック目の動画部分。1ギガバイトづつ分割される)
├ VTS_01_1.VOB
├ VTS_01_2.VOB(以下、3,4,5と続く)

│(本編2トラック目。2トラック以上ある場合のみ)
├ VTS_02_0.BUP
├ VTS_02_0.IFO
├ VTS_02_0.VOB
├ VTS_02_1.VOB
└ VTS_02_2.VOB(以下、3,4,5と続く)

となります。

多分、質問者さんが作成したDVDを、パソコンのエクスプローラーでファイル表示させると

AUDIO_TSフォルダ(無い場合もある)
└中身は空っぽ
VIDEO_TSフォルダ(必須)
│(タイトルトラック)
├ VIDEO_TS.BUP
├ VIDEO_TS.IFO
└ VIDEO_TS.VOB

しか入ってないと思います。確認してみて下さい。

しかも、 タイトルトラックの動画部分のVIDEO_TS.VOBファイルのサイズが、2ギガバイトを超えている筈です。

このファイルは、規格仕様では、1ギガバイトを超えてはいけない事になっています。

パソコンで再生した場合、動画の再生位置が2ギガバイトを超える位置になると(半分くらいの位置になると)、ファイルから読む位置が「負の数」になり「何が起こるか判らない」ので、フリーズしたりするでしょう(事実、フリーズしてますよね)

家電DVDプレーヤーで再生した場合、プレーヤーが誤動作したりしないよう、規格外のDVDは再生しないようにチェックしてて、絵も音も出ない筈です(実際、絵も音も出てませんよね)

なお、DVD-VR形式で作成していた場合はまったく異なる内容と構造になりますので、上記は当て嵌まりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の御回答を有り難うございました。
しかし、DVDほぼ初心者の私には、余りに専門的過ぎてすぐには理解できない内容です。
ただ、そうした「規格」については、直感的に何処かが逸脱しているような気がします。
「パソコンで再生した場合、動画の再生位置が2ギガバイトを超える位置になると(半分くらいの位置になると)、ファイルから読む位置が「負の数」になり「何が起こるか判らない」ので、フリーズしたりするでしょう」と、ご指摘の部分です。

しかし、ソフト的には、そうした「規格仕様の制限」や「限界」についての注意書きは一切ありません。作成時に何処をどう注意して作成すればよいのか、何処をどう手直しすればよいのか全く分からない状況です。
そこで、ソフト側から、随時、「制限を超えている」とか「それはダメ」とか教えてくれなくてはいけないと思うのですが、そうしたことはなく、私としては、一応、「正しく完了しました」という「お墨付き表示」を信じるしかありません。

ただ、DVDに限らず他のソフトにしてもWindowsそのものにしても、トラブルに見舞われてから教えられたり学んだりすることの方が多いので、今回もそういうことだと思います。
PCの高度な機能や複雑なシステムからすれば、現時点ではこの程度の「難解さや複雑さ」は当たり前と思わねばいけないのかも知れません。やはりパソコンはまだまだトースターやテレビのような家電ではないのですからね。

お教え頂いたDVDのファイル形式やフォルダの内容については、早速この機に勉強してみようと思っています。今回のプロジェクト(ムービー)には間に合いませんが。

お礼日時:2011/07/28 02:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています