重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

アンドロメダ銀河が,数百億年後に,我々の銀河と衝突するそうです,今宇宙は膨張しています,要は,全ての銀河が遠ざかっている-赤方遷移している- 何故,アンドロメダ銀河だけが我々の銀河に近づいている-青方遷移-のですか?ビックバーンの時に,一様に膨張の力が働いて,全ての銀河(星)は遠ざかっているはずでは?

A 回答 (5件)

宇宙が膨張しているのは「空間として」だけであり、個々の構成物質には影響ありません。

例えば、我われや地球などが膨張の速度と一緒に大きくなっているわけではないのと同じことです。

空間が広がっているだけで、その中の固有の物質同士の運動はそれぞれに行うことが出来ます。
    • good
    • 0

我々の銀河やアンドロメダ銀河などを合わせたかたまりを、局部銀河群とよびます。

この銀河群は
髪の毛座銀河団のほんの小さな一部分です。

髪の毛座銀河団はもっと大きな超銀河団の中の小さな一部分です。こんな超銀河団がもっと大きな
スケールで連なって大規模構造を形成しているのです。

この大規模構造には銀河が1000億~2000億個あると言われています。

宇宙の膨張で銀河団という大きなかたまりどうしは、距離が開いているのですが、銀河と銀河の距離は
厳密には開いていますが、そこには様々な出来事があって、接近しているものや、衝突の真っ最中の
ものや、衝突が終わってぐにゃぐにゃになってしまった銀河など、あります。
そんな出来事はローカルの小さな小さな出来事なのです。
    • good
    • 0

質問者様の疑問が最もでして、


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%8D%E5%8A%9B% …

重力圏は質量の平方根に比例しますから、

太陽の重力圏を1光年とすると、(10万天文単位(1.58光年)程度と想像)
2個の恒星でも√2=1.4光年にしかなりません。

恒星1億個でも√1億=1万光年が重力圏にしかなりません。
仮に恒星の数は1000億個だろ!と鼻を曲げても√1000=約30倍にしかなりません。

これを補うのが暗黒物質です。
銀河質量の約400倍だと推測され、銀河+アンドロメダ銀河=800倍の質量値が期待されます。
√800=約28倍の重力圏の距離が期待されます。

また、太陽のような主系列だけでなく、太陽以上の質量物質、恒星間物質もあります。

計算するつもりなら計算出来るはずです。

この回答への補足

回答ありがとうございます,二番目に下さった回答-重力の影響-に,いまいち納得できませんでしたが,今回の回答でスッキリしました,ダークマターですね,現在の天文学での大きな謎です,なかなか確信が得られませんが,南米アカタマ砂漠の「ALMA電波望遠鏡」に期待しています。

補足日時:2011/08/02 21:54
    • good
    • 0

宇宙の膨張による影響は、近くの銀河同士では小さく、遠くの銀河同士では大きくなります。


ニュートンの万有引力による影響は、近くの銀河同士では大きく、遠くの銀河同士では小さくなります。

アンドロメダ銀河は近くの銀河なので、万有引力による影響が大きいだけです。

また、私たちの銀河(天の川銀河)の近くにある銀河(局部銀河群)には
大マゼラン雲(16万光年)
小マゼラン雲(20万光年)
りゅう座銀河(25万光年)
こぐま座銀河(25万光年)
ちょうこくしつ座銀河(30万光年)
りゅうこつ座銀河(40万光年)
ろ座銀河(60万光年)
しし座銀河(60万光年)
NGC6822銀河(170万光年)
IC1613銀河(220万光年)
アンドロメダ銀河(230万光年)
M33銀河(250万光年)
等があり、互いに万有引力でまとまっています。
    • good
    • 0

膨張によって遠ざかる速度より、銀河同士の重力や運動によって近づく速度が早ければ衝突すると思いますが。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!