
温度を上げるとルシャトリエの原理より吸熱反応の方向、水の電離が進行する方向に平衡が移動するので、溶液中の水素イオンが増加し、pHは小さくなる。
これだけだと納得できたのですが、
中性の水溶液のpHの値は温度が高くなると小さくなる。
がどうもしっくり来ません!
水素イオン濃度=水酸化イオン濃度だと中性、
平衡が移動したら水素イオンだけでなく水酸化イオンも同じ分だけ増えるのだから、たとえ温度を上げても中性なのでは・・・?
とごちゃごちゃ考えている間に分からなくなってしまいました(´;ω;`)
どう解釈したらいいのか教えていただけると嬉しいです
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
温度が高くなると水分子の解離が進んで水素イオン濃度も水酸化イオン濃度も高くなります。
したがって水の温度が高くなっても中性です。しかしながらその中性の時の水素イオン濃度だけを見れば温度が高くなれば高くなるのですからpHの値は低くなっていきますね。25℃の時の中性のpHは7.00ですが40℃の時の中性のpHは6.77となります。
中性の定義とpHの定義は全く別と考えればよいでしょう。
詳しいお返事ありがとうございます!
とってもわかりやすかったです。
しっかり定義に基づいて化学を考えられるようにがんばります!
ありがとうございました(・∀・)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
みんなに挑戦してほしい「色彩検定」
これまで多くの方々が受検したが「色彩検定」。その目的や活用法は人それぞれ。今回は、色彩検定に影響を受けた男女3名にインタビュー。
-
温度とpHには関係がありますか?
化学
-
PH計の温度補償について
環境学・エコロジー
-
理論値との違いの理由
化学
-
4
電離定数について
化学
-
5
pKa のリストを探してます
化学
-
6
中和適定についてです
化学
-
7
pHメーターのKClを入れる穴はなぜ開けておかないと行けないのですか?
化学
-
8
蒸留水のPH
化学
-
9
pHジャンプについて教えてください
化学
-
10
実験における誤差範囲の許容範囲の決め方ってどうやればいいんですか? また、一般的には具体的にどこ程度
大学・短大
-
11
e^(x^2)の積分に関して
数学
-
12
pHの計算値とpHメーターでの実測値
化学
-
13
pHメーターのなかにKCl飽和溶液を入れるのは何故?
化学
-
14
先月のことなのですが・・・
環境学・エコロジー
-
15
吸光度の単位
化学
-
16
共役or非共役の見分け方
化学
-
17
KCl溶液のpHって計算可能ですか?
化学
-
18
酢酸(CH3COOH)の酸解離定数
化学
-
19
水酸化ナトリウム水溶液のpH値について教えてください。
化学
-
20
水道水を汲み置きするとphは下がる?
化学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
イオン性%
-
5
錯イオン 語呂合わせ
-
6
高校化学の質問です。
-
7
濃度勾配があるとイオンが移動...
-
8
温度を上げた時のpHについて
-
9
イオンの個数の求め方教えてく...
-
10
なぜ酢酸ナトリウム?
-
11
イオンモールを出禁になりまし...
-
12
イオンと原子の違い
-
13
マンガンイオン(2)の色について...
-
14
イオン一個に含まれる電子の数
-
15
無機陰イオンの検出
-
16
水のPKaなんですが
-
17
身の回りでイオンが利用されて...
-
18
蒸留水のPH
-
19
鉄イオンになぜFe2+とFe3+があ...
-
20
硝酸銀について
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter