
単振動のxはa cos(ωt+φ)で、
展開すると
x=a cos(ωt)cosφ-a sin(ωt)sinφ
更に
acosφ=A
-asinφ=B
と置くと
x=Acos(ωt)+Bsin(ωt)
になり
微分すると
v=-Aωsin(ωt)+Bωcos(ωt)
となります。
これに関して3つほど教えていただきたいのですが
初期条件x=a,v=0が与えられたとしたらどう代入すればよいのでしょうか?
途中でAやBなど任意定数に置き換えたのはは何故なのでしょうか?
今回はxをa cos(ωt+φ)で始めましたがa sin(ωt+φ)と書いてある類題があります。
どう使い分けるのでしょうか?
なお手元の資料ではωの部分は√(k/mになっています。
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>初期条件x=a,v=0が与えられたとしたらどう代入すればよいのでしょうか?
>途中でAやBなど任意定数に置き換えたのはは何故なのでしょうか?
今回の初期条件ではあまりありがたみがわかない置換えですが、これが初期条件がx(0)=x0,v(0)=v0と書かれているとこの置換えのありがたみがわかると思います。
x,vをA,Bであらわした式にt=0を代入すると
x0=A
v0=Bω
と非常にわかりやすい式になります。A,Bに置き換えるとそれぞれがt=0での位置と速度/角速度を表しているのです。初期条件がt=0での位置と速度で与えられている場合はこの形で表していたほうが便利です。
>今回はxをa cos(ωt+φ)で始めましたがa sin(ωt+φ)と書いてある類題があります。
>どう使い分けるのでしょうか?
そのときの気分。所詮φの値が±π/2ずれただけの表記に過ぎません。
お早い回答ありがとうございます。
大変お恥ずかしいことにt=0の代入を忘れておりました
教えていただけかなければずっと悩んでいたと思います。
a sin(ωt+φ)は同じ問題を両方解いてみたところどちらも最終的な答えは同じになりました。
おかげさまですっきりいたしました。
本当にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
周波数スペクトル図の、マイナ...
-
リサージュ図形
-
減衰振動
-
y(x,t)=Acos(kx-ωt)とします。 ...
-
なぜ速さの最大値がAωになるの...
-
機械力学の問題です。 全体的に...
-
電圧を複素数表示にするときな...
-
光速が真空の誘電率の磁気定数...
-
単振動に関する質問です。
-
復元力の運動方程式F=-KxのK=mω...
-
相互誘導回路でコイルの向きを...
-
RL直列回路の電流ベクトルの...
-
RLC直列回路に電流i=Imsin(ωt+θ...
-
図のように、半径100mmの円が、...
-
運動方程式の解が x=x cos(ωt +...
-
ヨーヨー
-
慣性モーメントがわかりません。
-
RLC回路について
-
降伏点が明確でない場合の降伏...
-
PDF-XChange Viewerで、回転し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報