プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

↑この課題を2,000字くらい書かないといけないんです;
(この三つをそれぞれ説明することと、この三つの共通点の岩石を変化させる
ってくらいしかわかりません;
相互作用のこと全然書けない;)
ヤバい><;
誰かこの三つの「相互作用」について教えてください;
(返事来なかったらどうしよ;w;)

A 回答 (4件)

風化が起こっている現場を一度見てみたらいかがでしょうか?


現実的には、化学的風化と物理的風化と生物的風化の3種類の作用が同時に起こりながら岩石が砕かれていきます。どれか一つだけが原因ということはありえないでしょう(主な原因や間接的な原因といった、それぞれの作用の軽重はあるでしょうが…)。ですので、3種類の風化が互いに互いを促進しながら作用していく様子をイメージしてみてはどうかと考えました。
例えば、岩石に含まれる鉱物が酸化する(化学的風化)場合、風化の速度はおよそ表面積に比例します。ここで、岩石のすき間に入り込んだ水滴が凝固するときの体積変化によって岩石が割れる(物理的風化)と表面積が大きくなり酸化作用が促進されます。さらに、酸化によってできた微細な凹凸が物理的風化を促進させることも考えられるでしょう。

次に、具体的な現象が化学的風化と物理的風化と生物的風化のどれにあてはまるか考えてみてはどうでしょうか?
例えばある種の細菌類が出す酸性の物質が岩石を溶かした場合、これは化学的風化といえるでしょうか?それとも生物的風化といえるでしょうか?おそらく、観察者の立場や解釈によってどちらも正解になるのではないでしょうか。一見、明らかにどれかのカテゴリに分類されると思われる作用も、よくよく考えてみるとはっきりとしないものです。他の例では、酸化によってもろくなった岩石表面が、風や雨で削り取られた場合は化学的風化と物理的風化のどちらに分類します?

理科の基本は実験と観察です。困ったときはフィールドワークをして見ましょう!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうか、三つの中の一つが原因で風化が進むんじゃないのか;
気がつかなかった;

良いヒント(例)を教えて頂き感謝します><

お礼日時:2011/08/03 15:56

>この三つをそれぞれ説明することと、この三つの共通点の岩石を変化させる


ってくらいしかわかりません;



 相互作用のことなら
>この三つの共通点として岩石を変化させる作用を及ぼすことがある

ということでいいのではないでしょうか。

化学力が岩石を変化させる
物理力が岩石を変化させる
生物の生命力が岩石を変化させる

これを岩石の風化(形態変化における自然の相互)作用といっているのです。

言葉自体の意味からは、相互作用とは外力(3つの力)と岩石自体から外力への反発、働きかけということになるかもしれませんが、この場合は3つの力がお互いにかわるがわる、あるいは同時に岩石に働きかけて岩を砕いていく状況を言っているのだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分の説明がたりなかったです><岩石を変化させること意外でもっと、相互作用を沢山書かないと行けなくて;
説明不足すいません;




>>言葉自体の意味からは、相互作用とは外力(3つの力)と岩石自体から外力への反発、働きかけということになるかもしれませんが、この場合は3つの力がお互いにかわるがわる、あるいは同時に岩石に働きかけて岩を砕いていく状況を言っているのだと思います。
↑参考になりました、ありがとうございます;w;

お礼日時:2011/08/03 15:27

>化学、物理、生物的風化のお互いの相互作用



そうですね、岩石、砂、土などの変化にその3つの力の作用は大きな役割を果たしています。それに関連して海岸線や洞窟など地形の変化、その他にも地球を循環している水の浄化にも多大な役割を負っていると思います。
生物が生きるためにもそれらが貢献しているということでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>>岩石、砂、土などの変化にその3つの力の作用は大きな役割を果たしています。それに関連して海岸線や洞窟など地形の変化、その他にも地球を循環している水の浄化にも多大な役割を負っている
参考にします!!
何度も、書き込みに来ていただきありがとうございます!!><

お礼日時:2011/08/05 21:45

化学的風化作用


 空気中の二酸化炭素を溶かしこんだやや酸性の雨水が石灰岩を溶かし、カルスト地形を形成する。
 岩石を酸化する。
 亜硫酸ガスなどを吸収した酸性雨が金属成分を溶かし、岩石を酸化する。中国の風下の日本で酸性雨。
 空気中の酸素が岩石の中の鉄分等の金属成分を酸化する。

物理的風化作用
 地表近くで温度の変化により熱膨張と収縮が繰り返されることにより、鉱物どうしの膨張率の差で徐々 にばらばらになる。まさ土は花崗岩が風化して土砂となったもの。
 岩石のすきまに入った水が凍る際に膨張して裂け目を大きくする。
 流水や海の波に浸食される。ナイアガラなどの大きな滝は年々後退する。
 砂漠の岩は砂嵐の砂によって浸食される。

生物的風化作用
 植物の根から酸性の物質が出て岩石を風化させる。
 岩石のすきまに入った植物の根が肥大する際に裂け目を大きくする。岩手県庁の石割桜。アンコールワ ットなど。

相互作用 物理的風化でできたすきまに根が入りこみ、生物的、化学的風化が進む。
     熱膨張と収縮による物理的的風化が進むと隙間が多くなって、酸性の雨水が隙間に入りやすくなり、化学的風化も起こる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>> 物理的風化でできたすきまに根が入りこみ、生物的、化学的風化が進む。
     熱膨張と収縮による物理的的風化が進むと隙間が多くなって、酸性の雨水が隙間に入りやすくなり、化学的風化も起こる

物理風化から、生物、科学風化が進むんですねw
あと相互の一例ありがとうございます

お礼日時:2011/08/08 00:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!