プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

日本語であいさつは「こんにちは」ですが、これは挨拶としていつ頃から使われるようになったのでしょうか。
また、「こんにちは」が使われるようになる前は、挨拶する際、何と言っていたのでしょうか。

A 回答 (3件)

(1)日本国語大辞典に江戸時代の滑稽本に出ていると書いています。


  だから江戸時代から。

こんにち‐は【今日─】-日本国語大辞典
〔連語〕(「今日は…」と続けた挨拶語の下略されたもの)昼間、他家を訪問したとき、また、人と会ったときなどにいうかんたんな挨拶語。*滑稽本・当世真々乃川〔1785〕二「人に対する言葉をも、みなまでは言て ...

(2)「こんにちは」は省略語なのです。
 「今日は良い御日和でございますな」・・・・などの後半部分が省略されて、挨拶の頭だけが残ったものです。
 だから「こんにちわ」ではなく「こんにちは」となっています。
 キチンとしたあいさつは、昔は以上のように省略せずに言っていました。
 
    • good
    • 9
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
「今日は」という漢字が使われることから、推測はしていたのですが、他方で「きょうは(けふは)」ではなく、音読みで「こんにち」という言い方を昔の人は本当にしていたのかと疑問にも思っていたのですが、よくわかりました。

お礼日時:2011/08/07 00:20

「岩波 日本語使い方考え方辞典」の「連声(れんじょう)」の項で「中世にはかなり一般的な現象となっていたらしく、、その影響は「人間は(にんげんな)」」「今日は(こんにった)」のような和語にも及ぶこともあったらしい」とあります。



この伝でいけば、鎌倉・室町時代には「今日は(こんにった)」という言い方があったということになります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。「こんにった」という言い方は全く初めて知りました。大変参考になりました。

お礼日時:2011/08/07 00:21

私は本の方で調べましたが、ネット上でも色んなサイトで色々な事が書かれていますよ。



例えば此処とか
http://iroha-japan.net/iroha/B06_custom/01_aisat …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

大変迅速な回答ありがとうございました。
「今日は」「今晩は」という漢字が使われることから、推測はしていたのですが、大変参考になりました。

お礼日時:2011/08/07 00:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!