
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
(1)日本国語大辞典に江戸時代の滑稽本に出ていると書いています。
だから江戸時代から。
こんにち‐は【今日─】-日本国語大辞典
〔連語〕(「今日は…」と続けた挨拶語の下略されたもの)昼間、他家を訪問したとき、また、人と会ったときなどにいうかんたんな挨拶語。*滑稽本・当世真々乃川〔1785〕二「人に対する言葉をも、みなまでは言て ...
(2)「こんにちは」は省略語なのです。
「今日は良い御日和でございますな」・・・・などの後半部分が省略されて、挨拶の頭だけが残ったものです。
だから「こんにちわ」ではなく「こんにちは」となっています。
キチンとしたあいさつは、昔は以上のように省略せずに言っていました。
ご回答ありがとうございました。
「今日は」という漢字が使われることから、推測はしていたのですが、他方で「きょうは(けふは)」ではなく、音読みで「こんにち」という言い方を昔の人は本当にしていたのかと疑問にも思っていたのですが、よくわかりました。
No.3
- 回答日時:
「岩波 日本語使い方考え方辞典」の「連声(れんじょう)」の項で「中世にはかなり一般的な現象となっていたらしく、、その影響は「人間は(にんげんな)」」「今日は(こんにった)」のような和語にも及ぶこともあったらしい」とあります。
この伝でいけば、鎌倉・室町時代には「今日は(こんにった)」という言い方があったということになります。
No.1
- 回答日時:
大変迅速な回答ありがとうございました。
「今日は」「今晩は」という漢字が使われることから、推測はしていたのですが、大変参考になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えて!gooグレードポイントがdポイントに変わります!
dアカウント連携を行っていただくと、グレードに応じて「dポイント」が進呈されるようになります。
-
戦国時代の使者の挨拶のことば
日本語
-
睡眠中、挿入されたら気付きますか?
不感症・ED
-
古文で「ごめん」って・・・
日本語
-
4
「こんにちは」と「こんにちわ」
【※閲覧専用】アンケート
-
5
時代劇などの返事の仕方
歴史学
-
6
「こんばんはです」について
日本語
-
7
「おはようう」には「おはようございます」という丁寧な言い方があるのに、「こんにちは」には何故ないの?
日本語
-
8
「ごめんなさい」を古語で言うと?
日本語
-
9
戦国時代の挨拶の口上
歴史学
-
10
挨拶になるおやじギャグorダジャレ
その他(暮らし・生活・行事)
-
11
処女とエッチして 相手の男性が気持ちよかった って結構ありえること?
その他(性の悩み)
-
12
彼氏に挿れたまま寝たいって言われました
セックスレス
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
江戸時代にも「日曜日」はあっ...
-
5
寿司は江戸時代はファストフー...
-
6
2食だったのに3食になった理由...
-
7
江戸時代の家 寒くて眠れない...
-
8
江戸時代の寝間着
-
9
つっかい棒の玄関
-
10
江戸時代に活躍した女性
-
11
「江戸市中」ということば
-
12
昔の休日はどうなっていたのか?
-
13
江戸時代には日曜が有ったので...
-
14
日本に馬車がなかったのはなぜ...
-
15
牛車について
-
16
江戸時代の駕籠かきについて
-
17
江戸時代の民衆にとっての儒学...
-
18
元禄時代の1両の価値
-
19
【江戸時代】“作事下奉行”とは?
-
20
御成敗式目は御家人の裁判の基...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter