
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
公的年金では、1月の誕生日後にすぐに裁定請求すると1月分もしくは2月分から支給となりますが、実際に額が確定して振り込まれるまでに3ヶ月くらいかかります。
通常の支給日は偶数月の15日に2か月分ですが、支給の開始など遡った分を支給する場合は、処理が終わり次第、奇数月に支給されることもあります。
3月は無理と思いますので、おそらく最初は4月か5月でしょう。6月以降は通常通り偶数月になります。
No.3
- 回答日時:
1月1日が誕生日なら1月分から支給されます、1月2日以降なら2月分からです。
年金受給には裁定請求が必要です、必要書類の一つに戸籍謄本があり、これは
60歳に成る誕生日前日以降の発行日のものが必要です。
裁定請求をしてから、支給までは時間がかかります。
4月15日の支給に間に合わない場合もあります。
まや、老齢厚生年金と厚生年金基金は別物です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
年金何月からもらえるのですか
-
1959年1月生まれの女性が65歳か...
-
【年金受給額】同じ給料の人で...
-
教えて下さい。 6月13日に振...
-
何歳から年金を受け取ろうか迷う
-
年金
-
年金受給 ・夫婦ともに63歳 ・...
-
障害年金の受給が厳しくなって...
-
年金受給は何歳から?
-
厚生年金の月額変更届について
-
昭和34年生まれです 国民年金と...
-
18歳から20歳の間に納めた年金
-
老齢年金額の中央値が、60000円...
-
年金「受給権者」とは、年金を...
-
老齢年金について
-
夫の扶養になったら支払った厚...
-
寡婦って、どういう意味でしょ...
-
総報酬月額相当額
-
60歳以降の厚生年金保険料には...
-
年金の受給、今現在何歳からも...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
遺族年金支給開始までの期間は...
-
障害年金について
-
私は規定年齢の64才で特別支給...
-
消防団の退職金はいつ?
-
遺族年金について
-
遺族年金は子のある配偶者にし...
-
年金支給開始日について
-
年収とは給料の厚生年金や社会...
-
遺族年金は何歳まで貰えるので...
-
10年前に精神保健手帳2級をえて...
-
友人がアルバイトをしているの...
-
公務員退職金
-
加給年金は
-
2箇所以上勤務の従業員の社会保...
-
障害基礎年金の長すぎる審査期...
-
加給年金
-
老齢年金額の中央値が、60000円...
-
教えて下さい。 6月13日に振...
-
障害年金の受給が厳しくなって...
-
若い人が、老齢年金を将来、貰...
おすすめ情報