アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

題名の通り、東日本大震災から1年後の3月11日に入籍、結婚式をすることについてどう思われますか?

友人が3月11日に結婚式をします。
式場は関西です。(友人も私も阪神大震災後に関西へきたので、震災は経験していません。)
招待客の中に、被災した方や身内に被災者がいるという方はいません。

関西ということで東北から離れてるとはいえ、世間はきっと、あの日から1年…という雰囲気だと思います。
中には阪神大震災を経験されていて、その時の記憶を重なってつらい思いをされている人もいると思います。

本人達からすれば、3月11日=結婚した日になるかもしれませんが、私にとっては、3月11日=震災の日です。
それは何年たってもかわらないと思います。
けれど、本人達は毎年その日にお祝いをするわけですよね。

私は非常識というか、なんでわざわざその日を選ぶの?と思うのですが、みなさんはどうですか?
確かに大安だし、日曜日だし、仕事の都合とかもあると思います。
でも、理解できません。

大事な友人の結婚式ですが、心からお祝いできるか不安です。
私の心が狭いのでしょうか。

A 回答 (13件中1~10件)

 初めまして。



 その後、質問者さんの考えはどうですか?

 私はつい先日、来年の3月11日に友人が結婚式をすると聞かされ、連日胸が痛いです。
 この3日間、とても悩んでいます。

 正直、出席しないでいかにお祝いやその他の形でお祝いを表現しようかと思ったら、心が楽になりそうです。

  震災直後の自宅から離れた結婚式への参加も、気持ちの拒絶と体調不良もあり、結局欠席になりました。

  気がすすまない結婚式には、出ないほうが双方のためかもしれません。
  結婚したら、友情もですが家族が一番になってきます。学生の頃とは違い、それぞれの考えでいいかと。友情も大切ですが、自分の心を無視すると、精神的に良くないかと自分に言い聞かせています。

  もし欠席すると決めて、心が楽になれば、それが正直な気持ちですね。
    • good
    • 0

災害に関する活動をしているものです。



そんな活動をしていますので、大きな災害の起こった日付や時間は意外と覚えているものです。
それでも、来年の3月11日に結婚式に招待されたとしても特には気になりません。

また、私自身も大きな災害の起こった年に結婚をしましたが、災害の起こった事と個人の結婚はそれほど重大ではないと思いますよ。

でも、他の方も書かれているように、そう思わない方がいるのも事実だと思います。

あえてその日を選択したのであれば、その理由を説明する必要もあると思います。

その日を選ばれた友人に、「3.11という日付にはいろいろな思いの人がいるから、なぜその日を選んだのか理由があるなら話した方がいいよ」ってアドバイスをされてはいかがですか?

東北地方への思い入れや大切な人を失ったのかもしれません。理由がちゃんとあるのであれば、とても大切な事だと思いますので・・・
    • good
    • 0

周りがどうこう思おうと本人たちがその日で納得しているのなら


それでいいじゃないですか。

どうしても理由が気になるのなら、本人に直接お聞きになってみては?

確かに一年後、まだまだ被災地の方々は震災前の生活には戻れていないことと思います。
その日は一年前の悲しい出来事を思い出し、涙することでしょう。

でも、必ずしも同じ気持ちに日本全国、日本人であればならなければならないのでしょうか。
他の回答でも否定的な意見が多いですが、3月11日に結婚式をしないでくれと
被災地の方々や震災で亡くなられた方が望んでいるのでしょうか。

それでも配慮すべきだ、というのなら
この日に結婚をすることになったご友人たちの経緯を
配慮すべきではないかと思います。

本人たちの思い入れのある日かもしれませんし、
もしかしたらご両家の親御様やご親族のご意向かもしれません。

確かにいい気持ちではないことは確かです。
モヤモヤした気持ちでその日一日を過ごすのであれば、それはそれで新郎新婦に対しても
失礼なことに当たりますから、欠席されるのが一番です。


私自身も結婚式、姑の意見で主人の親族への対応が最優先で進めなくてはならず、
私側の親族の一部から「(親族に)配慮が足りない」とお叱りを受け、辛い日々でしたが
おじの一人が「あの子はあの子なりにお嫁に行くという覚悟ができている証拠なのだからとやかく言うのは辞めよう」と言ってくれ、
しぶしぶ来たおばたちも当日私と主人の対応などを直に見て
私たちのことを見直したと言ってくれました。

結婚式の準備って想像以上に大変です。
どんな結婚式かで新郎新婦の人柄もしっかりでます。
大事な友人であるならば行った方が絶対にいいと思いますが
どうやら否定的なお考えのようですし、そういった考えは行動に出てしまいます。
必要以上にその友人を傷つけてしまう可能性もあることも知っておいていただけると幸いです。
    • good
    • 0

どういう意図でこの日を選んだか、その理由にもよりますね。



「その日は大安で日曜だけど式場が空いているからラッキー」
なんて軽い理由ならどん引きですね。
でもわざわざ「震災から1年後のこの日に結婚します」と言うからには
彼らの中では何か特別この日に対して強い思い入れがあるのでは?と思います。
理由は聞かれましたか?
聞かれてないのなら聞いてはどうでしょう?
想像だけでモヤモヤとするよりずっといいと思います。

>本人達からすれば、3月11日=結婚した日になるかもしれませんが、私にとっては、3月11日=震災の日です。
>それは何年たってもかわらないと思います。

9月1日に結婚する人のことはどう思われますか?
この日に結婚式をする人のことをとやかく言う人はまずいないでしょう。
ちなみにこの日は関東大震災の日です。
今年起こった震災と、約90年前に起こった震災では事情が違いますが
悲しいかな人間は忘れる生き物です。
今回の震災も、いつかは関東大震災のように「歴史の1ページ」になってしまうでしょう。
今生きている私たちが覚えておかなければならないのは
震災があった事実とその教訓だと思います。

現時点では不謹慎な日取りかもしれませんが、10年もすれば
震災があったことは覚えていても日にちは忘れてしまう人はいるでしょう。
特に東北から離れて住んでいる人は。
でも彼らは震災の日を決して忘れることはないでしょう。
結婚記念日のたびに、お祝いするだけでなくその震災があった事実と教訓を思い出し、
毎年人の命の尊さを胸に人生を二人で歩む決意ができる日になるのであるのなら
その日を選んだ意味はあると思いますよ。
    • good
    • 0

追加です。



なぜわざわざその日にしたのか・・・・

大安吉日の日曜日、結婚式場が空いていたからです。

なぜ空いていたか・・・・

皆が避けたからでしょう。

元々その日に式場をとっていた人もいたでしょうね。
日取りをずらしたのでしょうね。
式場を予約するとなると人気の場所で良い日取り、時間帯となると1年くらい前からとるのは普通ですから。
東北から離れた関西の地であってもです。
誰も口に出さないだけのこと。
式場の人ですら・・・この日はお避けになった方が・・・とは言わないだけの話です。

ということは、ここだけの話です。
    • good
    • 1

最近あった3月11日挙式をしようかと悩んでいる方への質問にも答えたものです。



他の方も書いていますが、記憶も新しいその日は2万人近い人が亡くなったり行方不明になったりした、ここ数百年でみても他にないくらいの大災害のおきた日なのです。

赤ちゃんが生まれた日なのに祝うなというとはまったく違います。
そして、その日が偶然にも誕生日だったとか結婚記念日だったのかというのとも違います。
その日を祝うななんて日本中の誰も言っていないですよ。
ことが起こった後に、わざわざ選んでその日にした・・・・ということ、それなんです。
過去のその日にあった出来事や子どもの誕生のようにその日を選んでくるものではないものは一緒ではありません。

3月11日に結婚するといわれれば、祝福はします。
でも、やはりあなたと同じようになぜこの日にしたのかとは思います。
当日になってみれば、よけいに思うでしょう。
この日は日本中は喪にふくし、朝から夜まで追悼やら検証の番組ばかりです。
おめでたいムードを漂わせることが不謹慎であるとまで思えてくるでしょう。

なぜその日を選んだのか・・・後悔しないでしょうか。
新たに立ち上がる日なんです・・・こじつけでしょう。
別に自分は何の被害も受けていないのですし、他人事だから選んだのは間違いですよ。
親族になどに被害があったら間違ってもその日を選ぶことはしていないでしょうから。

とまあ、思いはしますが、それは言いません。
挙式日を選ぶ前に相談されたら反対しますが、もう決まってしまったことには何もいいません。
言ったところであなた方の友情に何もいいことはないですから。
    • good
    • 0

世間一般のことはわかりませんし、


個人的な意見ですので、
さらっと読み流してください。

たしかに震災から一年では記憶も生々しいし、
わたしならその日は結婚式も入籍もさけるだろうと思います。
毎年結婚記念日がくるたびに自動的に震災のことも思い出すでしょうし。

お友達がその日を選んだ真意はわかりませんが、
「震災から一年後・・」とわざわざ言及しているということは
それなりに震災に関して思うところがあるんじゃないでしょうか。

亡くなった方の中には結婚間近の恋人同士もいたかもしれないし、
実際入籍3時間後に行方不明になってしまったご夫婦もいたそうです。
お腹の赤ちゃんのお父さんを奪われた妊婦さんもいれば、
家族全員を失ってしまった幼いお子さんもいます。

結婚記念日がくるたびに震災のことや
被害にあった大勢の人達のことを思い出す。
それはとても意味のあることだとお友達は考えているのかも。

わたしは阪神淡路大震災の正確な日付をもう覚えていません。
テレビで神戸の惨状を観て、テレビの前で涙を流していたにも関わらずです。
自分に関係のなかったことは、ひとはわりと簡単に忘れて行きます。
でもその日が自分にとって記念日だったとしたら、
一生忘れないでしょうね。

もちろん大きな災害があった日は
何年経っても「○○があった日」でそれはかわりません。
9月26日は50年前に伊勢湾台風があった日で
死者行方不明合わせて5000人以上が亡くなった日です。
いまだに当時のことを思って涙を流すお年寄りは大勢います。
でも「伊勢湾台風があった日だから結婚式はしない」なんていう人はいないでしょうし、
(なかにはいるかもしれませんが)
その日お祝い事をするなという人もいないと思います。
極端な例かもしれませんが。
5年後の3月11日ならいいのか、10年後ならいいのか・・
考え方はひとそれぞれですね。
    • good
    • 1

私も阪神淡路で被災しましたが日取りは気になりません。


身内に死者が出てない事もあるでしょうが、
数年たった頃にはニュースで見るまで1.17だと言う事に気付かない年も増えてきました。
恐らくこの日に結婚された方も多いと思いますが何とも思いません。

しかし、同じく「1年後に・・・」と言うところに「何でこの日?」と思ってしまいますね。

まだ震災から間もないのでナーバスになっているところもあると思いますが、
これは受け取り方に個人差が出てくるので仕方ないでしょうね。
人によっては誤解を受けるかもしれません。

機会があれば軽く「どうしてこの日にしたのー?」なんて聞いてみるといいかもしれませんね。
何か思い入れがあるだけかもしれないし、本人たちに理由があるのかもしれません。
    • good
    • 1

ANo.2 HOPinDEERです。



「震災から1年後のこの日に結婚します」

あの日を忘れないと言っているんですよ。
あのどん底の日から、地元の方たちは強く立ち上がっておられるのを
TVなどで見て感じます。

私は、阪神大震災経験者ですが、なんていうか、街の人と違い、
実際東北の方たちは強いなぁ~と思いました。
阪神大震災の何倍もの被害なのに、前を向いて生きようとされています。

ご友人にも多少なり、なにか被害を受けられたとか
地元がすっかり変わってしまった哀しみがあると思います。

それらを忘れないためにあえてその日を選ばれたのだと思いますよ。

逆に、自分たちの晴れの門出を、そんなことがあった日をわざわざ選びますか?

今の自分があるのはあの故郷のおかげとか、ご友人なりに何か思い入れがあり
わざわざその日を選ばれたのだと思います。

そして哀しい目に遭ったにも関わらず、今も強く生きている多くの方たちと同じように
自分たちの第二の人生を強く生きていこうと、頑張っていこうという思いで
その日を選ばれたのですよ。

あなたご友人ですか?

「震災から1年後のこの日に結婚します」

DEERでさえ、この言葉を聴いたなら、(ああ、そういう想い入れがあるんだろうな・・・)
とピンと来ますよ?

そのご婦は、きっと強く優しく誠実に頑張っていかれることだと思いますよ。
おめでとうございます!
    • good
    • 0

#3です。

補足ありがとうございます。

確かにそのような書き方だとわざわざその日を選んだって意味みたいで「え?」って思っちゃいますね。
でも本当にたまたま同じ日になっただけで、日にちを忘れないよう印象付けるために「震災と同じ日」なんてあえて書いたのかもしれません(そうだとするとちょっと軽率な気もしますが)

無理やりに想像力を働かせて(笑)なんとか良い意味に解釈するとすると、新郎新婦の親戚とか知り合いとかどなたか震災に関係のあったかたがいらっしゃって(いなかったとしても)勇気づけるとか励ますとか頑張れ!みたいな気持で、あえてその日を二人の門出に選んだとか……。

どちらにしても3月11日に結婚式をする人がいてもそれはそれ。
気にしない人は結婚式をするし、気にする人は結婚式をしない、でいいじゃない。
と考えたほうが気持ちが楽になるのでは。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!