
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんなサイトがありますので参考に。
日本の三大
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC% …
それから#1のかたの「三大がっかり」は、人によっては次の様に言う場合があります。
RTOさん、ごめんなさい。
高知 はりまや橋
札幌 時計台
沖縄 守礼門
● 高知か沖縄のどっちかの代わりに、【長崎 めがね橋】を言う人もいます。
または、この4つを合わせて「三大がっかり」と言う人もいます(数が合わないけど・・・・・)
私は、4つ全部に行きましたけど、見た感じ個人的には、#1RTOさんと同じです。
(これらへ旅行した時期は、長崎は昭和50年代、札幌と長崎は平成10年代、高知は今年6月)
「長崎 めがね橋」は、実用的な生活に密着した建造物で、しかも、長崎水害で流されて作り直しています。
他の3つは、実用的でなく、歴史的・観光的な建造物です。
ご回答を賜りまして、誠にありがとうございます。
それから#1のかたの「三大がっかり」は、人によっては次の様に言う場合があります。
● 高知か沖縄のどっちかの代わりに、【長崎 めがね橋】を言う人もいます。
または、この4つを合わせて「三大がっかり」と言う人もいます(数が合わないけど・・・・・)
貴重な情報を提供頂き恐縮です。
めがね橋も確かに周囲の風情とアンマッチだし、橋自体にも洗練された美しさや造形美や歴史の趣きも心打つ所が少ないですね・・・
No.6
- 回答日時:
ご回答を賜りまして、誠にありがとうございます。
股、便利な情報&データーのURLをお教え願いまして恐縮に存じます。
参考にさせていただきます。

No.5
- 回答日時:
私見で宜しければ・・・
日本三名城
・月山富田城(島根県)
・箕輪城(群馬県)
・高天神城(静岡県)
実際に籠城戦があった城で、堅固さで長期間耐えた城。いずれも最終的に落城していますが。
他にも候補はありますね。
・立花山城(福岡県)
・丹生島城(大分県)
・三木城(兵庫県)
・伊丹城(兵庫県)
・七尾城(石川県)
・松山城(埼玉県)
・忍城(埼玉県)
等々。
江戸城・大坂城・姫路城等は、江戸期の普請後に、実戦がないのが難点ですね。熊本城は、入れても良いかも。
駄文失礼しました。
ご回答を賜りまして、誠にありがとうございます。
三名城ですね・・・
選考基準は、実際に籠城戦があった城で、堅固さで長期間耐えた城。
<いずれも最終的に落城していますが。>
なるほど、戦国の世の歴史の舞台であり、山中鹿之助・長野業正・武田勝頼を思い出させる歴史エレジーを秘めた城址でしょうね・・・
時間を見つけ訪ねて見たいと思います。
No.4
- 回答日時:
こんばんは
三大旨いもん:石川、かぶら漬け・長崎、ちゃんぽん・宮城、ずんだもち
な~んてどうですか。
かぶら漬けは冬までおいしい物は手に入らないですが、どれも物産展などで現地の物手に入ります。
ご回答を賜りまして、誠にありがとうございます。
三大旨いもん:これは迷います(推奨の物も含め)、TPOで体調で旬でも変わりますし、素材か調理後か副菜なのか酒の肴or珍味や希少価値でも色んな評価基準や見方でも異なりますね・・・
「一応、これらは体験しています。」
その他、
かに、コマイ『氷下魚』、野沢菜(地元農家で食べた浅漬け)、一夜かれい、もんじゃ、そば、讃岐うどん、しゃこ、牡蠣やあさりBBQ、メロン、桃、マスカット、マンゴーetc。
無限の如く、どんどん出て来る、本当にベストスリーに絞るのは無理だと改めて思いました。
No.2
- 回答日時:
◇三大悪女
ニールとイライザの『イライザ・ラガン』
天女の末裔と言われてた『叶小夜子』
海槌三姉妹の長姉『海槌麗巳』
◇三大仇討ち
父孫悟空の遺志を継いだ 孫悟飯 VS セル(完全体)
結果的に養父リュウケン仇討ちとなった ケンシロウ VS ラオウ
将来的に起こる兄エースの仇討ち ルフィー VS 黒ひげ
(これは仇討ちというより敵討ちかな。。。^^;)
参考にならなくてすみません。m(__)m
ご回答を賜りまして、誠にありがとうございます。
◇三大悪女
◇三大仇討ち
何れも知らない世界・話題・名称に、ビックリ・時代を感じると共に、好奇心も沸いて来ました。
因みに私の場合は・・・
◇三大悪女:鳩山幸・菅伸子・辻元清美
◇三大仇討ち:忠臣蔵・曽我兄弟・高田馬場
No.1
- 回答日時:
天邪鬼なので
日本三大 がっかり名所
高知 はりまや橋
札幌 時計台
沖縄 守礼門
ありがとうございます・・・ユニークな発想の三大迷所?ですね。
何れも、高知・札幌・沖縄には、商用・観光・買い物に10数回程度は行きましたが、確かにどの観光地もリピーターには成りませんでしたね。
個人的に特段のがっかり感までは持ちませんでしたが、市街地の観光名所の実情・実態・維持保存の難しさを窺い知る体験でした。
はりまや橋は、よさこい節&南国土佐を後にしての歌が無ければ&知らねば行かなかったし、行って見ても名残も美しさも感じませんでした。
時計台・守礼門は絵葉書が最高のアングル・大きさもグーであり、現物は・・・それだけの代物でした。
いづれも、初回の定番、記念スナップ用ロケーションのように思います。
特に、レンタカーでの移動が多い私の場合は渋滞・駐車場捜しも含めパスしてしまいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
沖縄が非難されるのは何故ですか?
-
5
台湾のコンビニにまで北海道限...
-
6
北海道旭川
-
7
暖かい所にいたいと言うだけの...
-
8
或る日突然「北海道名産品」と...
-
9
本州以外の人は、本州のことを...
-
10
「北国」という言葉を聞いて、...
-
11
無線LANルーターはリチウム電池...
-
12
沖縄県民と北海道民の愛国心を...
-
13
沖縄旅行2泊3日ぐらいで予算は...
-
14
沖縄と北海道
-
15
北海道と沖縄、どっちが好き?
-
16
手袋は「する」物?それとも「...
-
17
3月は沖縄と北海道どちらがお勧め
-
18
北海道の人!リボンナポリンと...
-
19
沖縄県民をどう思いますか?
-
20
観光地の旅館やホテルでHをす...
おすすめ情報