
借地権付き土地と建物を相続しました。京都市左京区内の土地は約150坪で、昭和初期に建てられた平屋の家屋が建っています。
家屋が古くなってきましたので、建て替えをしようと思い、建築業者に相談すると、「建築基準法第43条」にある、4M道路に接していないため、建て替えができないようだと言われました。
ある情報では、相続したもの、すなわちこの場合は私の家内にあたりますが、相続者の身内が建て替える場合は、許可が降りるらしいとのものがあったり、いや建築基準法第43条第1項ただし書の規定に基づく許可を申請し、許可が出れば、可能であるというものなど、どれが正しいのかよくわかりません。
南側の5M道路に接していると思っていたのですが、調べると、丁度他人の横三角形の10坪ほどの土地があって、道路と接するのを妨げているようです。
土地の右サイドには、車が1台通行可能な道路がありますが、私道扱いとなっているようです。
ここに他人の土地、約10坪が細くあることは、今まで知らずにいて、非相続者の義父義母も自分たちの借りている土地だと思っていたらしく、70年以上使ってきました。
貸主も多分そのことを知らないでいたと思います。
10坪程度の土地の所有者は、すでに亡くなっていて、先方で相続されているのかは不明ですが、多分されないままの可能性があり、70年間いまだかつてそのことについて連絡などは有りません。
登記簿上は、その人の土地となっているわけで、いわば幽霊土地のような存在だと思います。
そのような土地の建物を立替したいと思いますが、スンナリとは行かないようなので、思案中で困っています。
今後どのようにことを運べば良いのか、アドバイスお願いいたします。
リフオーム改築であれば問題は無いのでしょうか?
これにもよろしくお願い致します。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
身内なら建て替えできる云々は、このケースでは関係ないと思われます。
建て替えのためには43条但し書き許可が必要と思われますが、その道路の件はクリアしないといけないのでなかなか難しい問題になると思います。
0621pさん
早速のご回答ありがとうございます。
やはり道路が問題となるようですね。
セットバックなど、難しい問題がありそうなので、リフォームに
とどめおきたほうがよさそうですね。
No.1
- 回答日時:
リフォームは可能だと思いますが、どの程度までなら可能かという事
は基準がありませんから言えません。
柱1本残してほとんど建替えたという話もある一方で近所に騒がれて
断念しなければならないという場合もあるようです。
この手の話は大手のハウスメーカーより、地元のリフォーム屋さんの
領域ですから、そういう所に行って情報や工事実績などを教えてもら
う事から始めたらいいと思います。
隣接10坪の幽霊土地については、現時点で時効取得できるかどうか
わかりませんが、これから先、所有の意思を持って占有を続ければ
20年後には時効取得できるかも知れません。
土地に関しての相談は司法書士か弁護士に相談してください。
poolisherさん早速のご回答ありがとうございます。
>大手のハウスメーカーより、地元のリフォーム屋さん
一度地元の業者に相談してみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
買った家の隣がヤクザだった
-
戦後焼け野原になった後、土地...
-
抵当権が付いた土地を自治体に...
-
日本史についてです。 平安時代...
-
借地に植えた木について
-
彼女の土地に家を建てます、別...
-
他人の土地に設置してある構築...
-
14条地図と17条地図の違いは?...
-
線路脇の土地制限について
-
相続の土地を共有分割で欲しい
-
親族(従兄弟所有)の土地に入...
-
本家・分家・新家???
-
購入した住宅の敷地内に、お稲...
-
住民が市の土地を無断使用している
-
戦後の歴史学者は左翼が多いん...
-
借地内の立ち木の伐採費用負担...
-
外壁塗装をするために足場を組...
-
寝てても毎月100万くらい入って...
-
機械式駐車場の容積率不算入
-
賃貸の共益費の値上げは拒否で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
本家・分家・新家???
-
戦後焼け野原になった後、土地...
-
買った家の隣がヤクザだった
-
14条地図と17条地図の違いは?...
-
屋敷と邸の違いは?
-
購入した住宅の敷地内に、お稲...
-
許可なく他人の土地に侵入した...
-
戦前の地方在住の富裕層につい...
-
太陽光設置業者の隣地の森林の...
-
共同根抵当権の一部抹消時の利...
-
商業資本家と産業資本家の違い...
-
他人の土地に設置してある構築...
-
借地に植えた木について
-
抵当権が設定されている土地の...
-
戦後、第三国人が一等地を占領...
-
土地の下に地下鉄が…
-
国有財産の貸付
-
法人間における金銭授受の無い...
-
私有地とは
-
会社は銀行から借入をし、代表...
おすすめ情報