
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
家のポトスは球状のガラス容器に園芸用のゼリーで育てています。
育ててもう10年以上は経ってますね。
丈夫な植物なのでそれほど気を遣わなくても大丈夫だとは思いますが、
鉢底に穴がないと「水をやりすぎた?」とか「根が回ってない?」とかなにかと不安です。
私は鉢底に穴がないタイプの鉢を使うときはペットボトルや透明のポリ容器を使っています。
ペットボトルを鉢の高さに切り、穴をあけ、あとは普通に石、土を入れ植えつけます。
それを鉢に入れれば完成。
水を上げるときは鉢から出せるし、鉢を変えたいときも簡単にできますよ。
回答ありがとうございます。
園芸用ゼリーというものがあるんですね。検討してみます。
ペットボトルは思いつきませんでした。確かに便利そうです。
また他の植物を植えかえる時にやってみたいと思います。
もらった鉢が土植えなのに穴がなかったことと、
職場の人が机に置いてるポトス鉢も土植えで穴がなかったこと、
おしゃれ雑貨屋に売ってるポトスが、穴のない陶器鉢にカラーサンド植えなのを見て
そういう栽培も一般的なことなのかな?と思い、自分でもやってみたくて
質問させていただきました。
ですが初心者は土植えかハイドロカルチャーにした方が無難ということが
よくわかりました。
色々とありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
底穴の無い鉢で育てているなら 今も ハイドロかカルチャー 栽培だとおもいますが・・・・
砂礫系の粒子の粗い培養土なら使えると思いますが 赤土や腐葉土中心の培養土だと隙間が少なく酸素欠乏になり根腐れを起こしやすく 水管理が難しく厄介かも
ガラス容器に収まるくらいの 柔らかなポリポットに植えて 容器の底には 珪酸白土を一並びいれ ポットごと容器に入れる
つまりガラス容器は鉢カバーかわりということ これなら用土はあまり気にしなくてもいいと思います
光を通す容器だと 内側に緑の藻が生えてきてしまいます
あまり見場かよくない
回答ありがとうございます。
家にあるのは腐葉土中心の土なので、多分根腐れしそうです。
ガラス容器を鉢カバーにするか、ハイドロコーンを買うかしようと思います。
No.3
- 回答日時:
鉢底穴は余分な水の排出だけでなく、根が呼吸出来るために開けられ
ています。土で栽培する時は必ず鉢底穴が開いている事が条件です。
鉢底穴が開いていない容器で栽培するには、ハイドロカルチャーと言
う方法でしか栽培は出来ません。観葉植物の土の代わりに、ハイドロ
コーンやセラミックボールなどのハイドロカルチャー専用の物を使用
します。ハイドロカルチャーも考えられたようですが、観葉植物の土
では素人には管理が難しくなるので、現在所有している土は無駄にな
りますが、失敗を防ぐためにも基本となる物を使用された方が結果と
しては確実になります。
最後の方に書かれている事ですが、問題無く育っていると言われるの
は、今回挑戦されるポトスでしょうか。観葉植物植物は全て同じよう
な管理方法で生育が出来るとは言えません。種類によって根腐れ等を
起こしやすい物もあるので、今回も同じように成功するとは考えられ
ません。現在の物も本来は水を多く要求する植物かも知れません。
今は何ともなくても、控えめな水遣りを繰り返している事で、今後の
生育に支障が出ないとは言えません。
同じようにしたいと言われますから、同じように植えられてはどうで
しょう。それで成功すれば今後も続けられたら良い事で、もし失敗を
したら本来の方法(ハイドロカルチャー)にされたらどうですか。
回答ありがとうございます。
知人からもらった鉢が底穴がなく、問題なく育っているので
自分でもできるかな?と思い質問させていただきました。
ですが皆さんの回答を見て、ガラス容器にハイドロコーンを入れるか
他の鉢に土を入れるかのどちらかにしようと思いました。
初心者とはいえ、無茶な質問をしてすみませんでした。
No.1
- 回答日時:
底穴のない容器だと、有機質の土では腐りますから、無機質のハイドロカルチャー用の土でないと育成は難しいでしょう。
実際にはそんな単純なことではないようですが、とにかく普通の土では確実に根腐れを起こします。http://hamix-journal.com/niwa/point/hydro.html
ポトス自体は水差しだけでも十分に成長するくらい丈夫で生育旺盛な種ですから、ハイドロコーンのようなハイドロ専用の土でなくても、バーミキュライトやパーライトなど腐りにくいものであればあまり難しく考える必要はないと思います。焼成ゼオライトのような根腐れ防止剤を入れればなおいいでしょう。これらは100円ショップでも置いていますから、一度探して見ることをお勧めします。
http://www9.plala.or.jp/mosimosi/green/potos.htm
回答ありがとうございます。
やはり底穴のない容器に土で育てるのは無理ですよね。
土は諦めて、ハイドロコーンとゼオライトを買ってこようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 園芸に詳しい方、ご回答お願いします。 現在ガジュマルを育てているのですが、大きくなってきたので大きな 4 2023/08/15 20:02
- ガーデニング・家庭菜園 ペペロミアの葉が黒くなりました 1 2022/08/02 17:23
- ガーデニング・家庭菜園 夏の留守の観葉植物 2 2023/07/22 08:09
- ガーデニング・家庭菜園 この観葉植物の器を少し大きめのに入れて 周りのスキマを土ではなく鉢底石などで埋めても大丈夫ですか? 2 2023/02/25 09:00
- ガーデニング・家庭菜園 多肉植物のグラパラリーフの葉や茎からの増やし方について ①下記の記事の手順であっていますでしょうか? 1 2022/08/26 15:29
- ガーデニング・家庭菜園 ゆずの木の不調について 3 2022/06/20 08:27
- ガーデニング・家庭菜園 エビネラン、シラン、オリヅルランの土について 1 2022/09/17 09:33
- ガーデニング・家庭菜園 馬酔木を購入したところ、根が粘土で固めてあり、そのまま植えましたが、根はいつまでも粘土のなか。 バケ 4 2022/08/07 08:55
- ガーデニング・家庭菜園 この雑草は育てられるものでしょうか? おはようございます。 私は観葉植物を昨年から育ててる初心者なの 2 2023/06/29 10:02
- ガーデニング・家庭菜園 スパティフィラムの葉が日に日にダメになっています 4 2023/07/14 21:47
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
鉢底の穴を塞ぐ。
-
鉢底穴をふさぐ方法は?(ハイ...
-
よしずの固定の仕方について
-
カリステモン(ブラシの木)が...
-
写真の白いものはなんですか? ...
-
植木鉢が外れません。
-
ローズマリーの先がヘニャヘニ...
-
購入したパキラの根の部分にオ...
-
鉢植えの竹が枯れだしたのですが
-
植木を宅配で地方発送したいの...
-
フェニックスロベレニーです。 ...
-
鉢植えの底穴をふさぐ方法
-
ヨーグルトを使用した素焼き鉢...
-
観葉植物の陶器の鉢に出てくる...
-
カルーナブルガリスが弱ってし...
-
陶器の水鉢に穴を開ける方法
-
花ゆずの葉が黄色くなってしま...
-
鉢の下には何を置けばよいので...
-
サボテンが傾いています
-
陶器鉢「カバー」に底穴を開け...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
鉢底の穴を塞ぐ。
-
ローズマリーの葉先が黒くなっ...
-
観葉植物の陶器の鉢に出てくる...
-
鉢底穴をふさぐ方法は?(ハイ...
-
よしずの固定の仕方について
-
ハオルチア十二の巻の葉が閉じる
-
ローズマリーの先がヘニャヘニ...
-
ストレリチアの葉がチリチリ丸...
-
素焼き鉢の再利用について
-
ベランダの南天が枯れて来たの...
-
購入したパキラの根の部分にオ...
-
オリーブの葉の先端が黄緑色に...
-
鉢植えの底穴をふさぐ方法
-
夜来香の育て方
-
玄関の軒先:植木鉢の受け皿は...
-
フェニックスロベレニーです。 ...
-
観葉植物の鉢の下にアルミシー...
-
ぶどうの苗の越冬について
-
山椒の植え替えの可否とコツを
-
植木鉢が外れません。
おすすめ情報