
健康管理のために自転車を買いました。まったくの初心者ですがサイクリングに
はまってしまいました。自転車の違いもよくわからず、格好でセンタースリックタイヤの
MTBを選んだものの、使い道は1日10~40キロのロードサイクリングがほとんどで
オフロードはあまり走りません。休みの日はもっと足を伸ばしたいので
スピードの出るスリックにしようかと思います。今のタイヤは26インチ径で1.75インチ幅です。
1.25か1.5インチのスリックに変えるとしたらホイールはそのまま使えますでしょうか?
チューブはやはり交換でしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
実際にMTBにスリック入れています。
結論から言うと、1.75が入るホイール幅であれば1.5程度は大丈夫です。
MTBのホイール幅(外幅)にも色々とあって、23mm~39mmなんていう感じ様々です。
一般に見かけるのは28mm程度まで、28mmを超える幅はフリーライドやダウンヒル等、用途が限られるので小数です。一般市販車だと23mmと25mmが圧倒的です。
質問者様のホイール幅はおそらく、23mm幅か25mm幅あたりだと思います。
25mm以下なら1.25は大丈夫でしょう、28mm幅以上なら1.25はNGです。
チューブも要交換です。
チューブも選ぶコツがあって、例えば1.5幅のタイヤに1.0~1.5に対応するチューブと1.25~1.75に対応するチューブがあります。その場合、チューブ自体の重さの違いなんて数十g程度なので余裕のある後者を選んだ方が耐久面では有利です。
ちなみに当方は、ミシュランのWild Runnerの26X1.4を使っていますが、設置感も上々でグリップも良いですよ。
お値段は安いとこだと1本1800円~2000円くらい、ミシュランロゴもかっこいいです。コンチネンタルのSport Contact26x1.6も使いましたが、表面が固いのか設置感がなくてコーナーは少し恐かったですね(値段も高い)。
回答ありがとうございました。
チューブにもこだわりたいですね。
ミシュランいいですね。私の車もミシュランです。
耐久性と見た目のバランスなども考え
1・5ぐらいにしときます。
No.4
- 回答日時:
規格上1.0のタイヤでも履けます。
しかし・・・
>センタースリックのタイヤを履いたMTB
それはいわゆるMTB類型車と呼ばれる
悪路走行禁止の車両ではないかと思われます。
それで楽しむのは悪いとはいいませんが、
決して効率のよい話ではありません。
その自転車でスリックで楽にこげるようになって遠出すると
今度は駆動系・変速系にトラブルが出てくることが予想できます。
じゃあこんどは変速機を取り替えるか。
危険なのでブレーキを取り替えるか。
そうなると、GIANTのESCAPEが買える価格をかけることになります。
=それでも走行性能はESCAPEの半分程度かな?
タイヤ・チューブは交換?
自分でできますか?
もし頼んでやってもらうと、総額1万円前後かかります。
=前後ホイール脱着・ブレーキ変速機調整・チューブ・リムテープ交換。
変速機類とかブレーキとかを長距離耐久性のあるものに換えると
2万は飛びます。
GIANT ESCAPE R3は最安で3万円で替えます。
であれば、
いま考えるべきは実はタイヤ交換ではありません。
=車体交換。
かくいう私もそういう道筋を経てきている・・・
というか、たいていの自転車のりは、そういう道筋を通ってきていますので、
車体を替えることが最も安いと知っています。
おっしゃるとおりです。次の車体購入のためのデータ収集も
かねていろいろいじってみたいと思いました。
とりあえずタイヤの違いが体感したいです。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
他の回答にあるようにサイズは問題ありません。
私も実際MTBに1.5インチタイヤを履かせていたことがありますが、不具合も外れることもありませんでした。詳しくは↓の、タイヤ幅とリム幅の関係を参照。
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/tire_siz …
1.75幅なら1.5インチがギリギリ適合ってところですね。
ただ、MTBに細いタイヤを履かせると、どうもルックスがダサくなってしまうという欠点があります。まるでちぐはぐなクロスバイクといった感じの外観になってしまうのですよね。特にサス付きのゴツいMTBの場合にはその傾向が顕著です。
私も1.5インチにしてからすぐに思い直し、細いタイヤは諦めて、太くても軽い乗り心地のタイヤを選択する方向でやっています。ネットでSCHWALBEのBIG APPLEというタイヤが太いのに軽い乗り心地という評判だったので、これの26x2.35インチという極太のを買ってみました。かなり迫力のあるタイヤですが、乗り味は確かにブロックタイヤやセンターリッジタイヤと比較しても軽く快適でした。さすがに1.5インチのスリックには及びませんけどね。
同じSCHWALBEのKOJAKというスリックタイヤはさらに軽いそうです。ただ、最大が2.0インチだったし、雨天も走るので、私はセミスリックのBIG APPLEを選択しましたが。こういった選択肢もあるということで。
ありがとうございます。
見た目も大事ですよね。お試しで買った細身のMTBです。次はクロスを買いたいと思っています。
それまではとりあえずタイヤを替えてみるかなどと考えました。
No.1
- 回答日時:
使えましたよー。
ひょっとしたらリムの許容範囲を超えちゃうかもしれませんが、自己責任で使う分には26x1.00でも特に問題なかったですね。
でも、40キロ未満の短距離しか走らないなら、今のタイヤを使いつぶす方向でもいいんじゃないかなー。
まぁ、いろいろ交換してみるのも楽しいですけどね。
チューブに関しては、1.5までならそのまま使えるかもですが、1.25に交換するなら、チューブも交換ですね。
詳しくはチューブをよーく調べるとどこかに書いてあるかもです。
今の時期は暑くて自転車で走るには向かない季節ですから、涼しくなるまでは、あまり無理しないように、水分補給をこまめにして、気をつけて楽しんでくださいね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ●おすすめの26インチMTB完組みホイール
- ロードタイプの自転車… 700×のホイール。 元は23cですが、25cのタイヤで走ってますが、 最近
- ■走りが良い26インチMTB、マウンテンバイク
- CX5のタイヤについて
- 先日、パンクしていた ショップオリジナルの700cで28cの タイヤをはめていたクロスバイクに 親が
- 車の事で聞きたいのですが? タイヤ、ホイール購入しようと思ってるですが、現在17インチのタイヤ、ホイ
- 電動アシスト自転車について。 6.70代の両親の購入で探しているのですが、インチが低い方が乗り降りし
- 15インチスタッドレスを使える?
- 自転車屋さんにタイヤ交換を頼む時、自転車のメーカー名と車種名を言っても、デフォルトでどのタイヤがつい
- 初心者です。自転車クロスバイクのパンクについて。タイヤ?チューブがずれるのか?チューブのバルブの根本
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
700cタイヤのチューブについて
-
合わないチューブサイズを使用...
-
クロスバイクのタイヤの太さを...
-
28Cのタイヤに32Cのチュー...
-
タイヤとチューブの違い
-
自転車のチューブを交換する場...
-
車は何センチのクギを踏むとパ...
-
タイヤ交換時のホイールキズ
-
空気圧の200kpaとは?
-
27×1-3/8 のリムに対応...
-
6.5Jx17+50のホイールに205 45R...
-
推奨サイズ7jのタイヤを6,5jの...
-
駐輪場の設置スタンドでスポー...
-
自転車の空気入れ 空気が出て...
-
度々折れる自転車のスポークの...
-
自転車のタイヤの製造年
-
自転車のタイヤは大きい方がい...
-
手組み用?ハブはなぜ32Hが多い...
-
6.5Jのホイールに7.0Jのタイヤ...
-
金魚を食べた!!!
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
合わないチューブサイズを使用...
-
700cタイヤのチューブについて
-
クロスバイクで28cのタイヤに25...
-
チューブサイズが合わないとだ...
-
タイヤとチューブの違い
-
クロスバイクのタイヤの太さを...
-
ロードバイク、622×15cで使える...
-
【磨り減った自転車のタイヤの...
-
28Cのタイヤに32Cのチュー...
-
26×1-3/8のタイヤ
-
ブルーノ ミニベロ20ロードの...
-
ロードバイクのチューブサイズ...
-
タイヤサイズの変更につきまし...
-
ETRTOはどう読むのでしょうか
-
車のタイヤのチューブの入手方法
-
タイヤ交換するならチューブも...
-
自転車を2台持っているとき、...
-
MTBのタイヤ交換
-
ママチャリのタイヤチューブに...
-
自転車のタイヤ交換について
おすすめ情報