プロが教えるわが家の防犯対策術!

よく、ほうれん草の[おひたし]といいますが、ある人から
は、[おしたし} じゃないのと言われました。ひ し どちらが
正しいのでしょうか?
自分でも、インターネットなどで調べてみましたが、
どちらも載っております。
もし、この真相をご存知の方は教えて下さい。

A 回答 (4件)

sesameさんと同じ意見です。



伊東四郎さんの言葉を聞いていると江戸弁が’ひ’と’し’をうまく使い分けられていないのが判るかと思います。

たとえば「飛行機」を「しこうき」とか言いますね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
現在、私はアメリカのカルフォルニア(sunnyvale)で
惣菜デリショップで働いております。プライスタグを早速,修正いたします。
本当にありがとうございました。
ちなみに僕も,伊東四郎さんのことは大好きな俳優さんの一人です。

お礼日時:2001/04/29 03:06

「おひたし」は「御浸し」ですから、本当は「おひたし」


でしょうね。ただし、広辞苑を引いたら、「おしたし」も
「おひたしが訛ったもの」という説明で載っていました。
ですから「おしたし」も間違っているとはいえません。

元来は「おひたし」。それが訛った読み方として
「おしたし」も許されるというところでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
現在、私はアメリカのカルフォルニア(sunnyvalede)で
惣菜デリショップで働いております。プライスタグを早速,修正いたします。
本当にありがとうございました。
 

お礼日時:2001/04/29 03:01

多分語源から行っても浸す意味から来ているので「おひたし」が正しいと思います。



訛りなどから「おしたし」と言うものがうまれて定着したものと思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
現在、私はアメリカのカルフォルニア(sunnyvale)で
惣菜デリショップで働いております。プライスタグを早速,修正いたします。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2001/04/29 03:02

「おひたし」の語源は「浸し物(ひたしもの)」、つまり青菜を醤油にひたした食品なので、「おひたし」が正解です。


国語辞典などにも「俗に「おしたし」ともいう」(新明解)とあるので、「おしたし」も口語では一般的な表現のようですね。
「ひ」が「し」に転訛するのは江戸弁の特徴です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
現在、私はアメリカのカルフォルニア(sunnyvalede)で
惣菜デリショップで働いております。プライスタグを早速,修正いたします。
本当にありがとうございました。
 

お礼日時:2001/04/29 03:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!