プロが教えるわが家の防犯対策術!

初めまして、JAVAの勉強のために環境つくりをしていますが、いきずまって質問しました。

現在VM PlayerにLinux8をいれてAPサーバとしてTomcat、JDKインストール後、JAVAの動作確認「java -version」をすると
「cannot handle file '/usr/java/jdk1.7.0/jre/lib/i386/client/libjvm.so' with TLS data」と怒られます。
そのため、tomcatも起動できず困っています。
どなたか、原因がわかる方がいればご教授お願いします。

【環境】
OS:WindowsXP
VM:VMware(R) Player 3.1.4 build-385536
   ・Red Hat Linux release 8.0 (Psyche)
・jdk-7-linux-i586.rpm
   ・apache-tomcat-7.0.20.tar.gz

A 回答 (9件)

たぶん、指摘されていることの意味がわからないかと思います :-)



Linuxはオープンソースですから、ほとんどのソフトについて
誰でも無償で利用することができます。

反面、RedHat社のように、有償のパッケージを提供している企業もあります。

これは、自社特有のソフトや、公開のソースでありながら
自社で、パッケージの整備を整えたものを集めて…
販売することも自由だからです。

ですから10年くらい前には、市販Linuxには
ftpサーバーからダウンロードできるftp版とも呼ばれる
無償版のインストールディスクイメージが公開されることが多かったのです。


商用Linuxとして、サーバー市場などで活躍するRedHatは
現在ではRedHat Enterprise Linux(RHEL)を販売し
かつてのRedHat Linuxのような、単純な無償版配布は行なっていません。

RedHat Linux7,8,9といったものは、その時代のもので…
RedHatの名が冠された、インストールディスク付き書籍としては
この世代までのものしかありません。


たぶん、そのせいかRedHat系のLinuxだけが
こうやって古いバージョンに関する質問が時折見られます。

しかし、実際には使われているカーネルが古いうえに
標準の文字コードがUTF-8ではなくEUC-JPだったり
VMwareと組み合わせるにも、JAVAを利用するにも難があります。

VMwareではなく、実機上で動かすにも、ドライバーが無かったり
インストールディスクから起動できなかったり
最新CPUの性能を活かせなかったり、さんざんだと思います。


現在も、市販LinuxとしてはRedHatは大きなシェアを持っていますが…
無償のLinuxとしては、Ubuntu,Fedraなどが大きなシェアを持っています。

UbuntuはRedHatと双璧とされてきたDebian GNU/Linux系のもので
管理ルールなどに、RedHat系との違いが多々あります。

そのため、RedHat Linux ftp版を使ってきた人たちは
RedHatが立ち上げた、実験目的の無償ディストリビューションである
Fedoraへと切り替えた人が大勢います。

ただし、Fedoraは次期RHELのための実験の場ですから
最新技術が取り込まれるのが速い反面、安定性は低めです。
RHELとの互換性が高いとも言えません。

ですから、RedHat系で安定性の高い環境を求める人の多くが
RedHatから公開されたRedHatが改修したソースを元に作られた
RHELクローンと総称される無償ディストリビューションを選んでいます。

代表的なものがCentOSでしたが、CentOSのプロジェクトにトラブルが生じ
今年になって、CentOSからScientific Linuxに注目が集まっています。
これらはクローンと呼ばれているように、RHELとの互換性が高く
RHELを意識した学習用としても、RHELを選ぶ予算の無いシステムでも有用です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさん、何もわかっていない私のためにありがとうございました。

WEBサーバ的な環境を作るためにと、Linuxを勉強するためにLinuxを入れたんですが、Verとかあまり解らなかったので、ダウンロードできたものをそのまま入れてしまいました。

Verの相性など考えると、どの組み合わせがいいかわかりません。
申し訳ありませんがOSを「CentOS」にしようかと思いますが、
apache/tomcat/java環境を入れるとしたらどのVerが安定版として
よいのでしょうか。

ついでで申し訳ありませんがご教授のほどお願いします。

お礼日時:2011/08/14 21:11

>javaの開発環境を作るならEclipce。


#2ですでに俺が書いているけどEclipseはJDK7非対応。
対応しているIDEはNetBeans。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

WindowsではEclipceをいれて開発環境は作ってみました。
APサーバとして取り組んでいたもので、説明不十分でした。
みなさん、すみません。

お礼日時:2011/08/14 21:15

javaの開発環境を作るならEclipce。


古いLinuxを使って頭を抱えなくても、Windowsだけで完結します。

Java 開発環境 JDK のインストールと操作の基本
http://www.kkaneko.com/rinkou/javaintro/index.html
Eclipse(最強のフリーJava開発ツール)をインストールしよう
http://www.searchman.info/java_eclipse/1060.html
    • good
    • 0

> わかってないから嘘書いたんでしょ?で俺の書き込みの後に必死になって検索して事実を知ったと言うことですよね。



んー、あー、そう解釈しますか。
いえ、別にそう思って頂いて結構です。

そうか、まだ私は未熟だなー
それなりに名前売れてきたと思ってたけど、まだまだだ。
もっと頑張ります!^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
何も知らないとはいえ、メチャクチャな取り組みということが
解りました。

お礼日時:2011/08/14 21:13

>わかってます。

突っ込まれなくても。
わかってないから嘘書いたんでしょ?で俺の書き込みの後に必死になって検索して事実を知ったと言うことですよね。

>厳密に書くと、枝分かれしたり、ややこしいじゃないですか。
そんなにややっこしいか?
RHL6.2以降で枝分かれしただけ。
RHLにRHELを絡めて話をする方がややっこしい。
RHLは9まででその後はFedora(Core)へ移行したというだけの方がややっこしくなくてスマートだし事実。

>(そんなのここで議論するべきものでもないし。)
だったら最初から嘘を書くなよ。

>だいたい発表時期で書いてます。
でしたらあなたはクライアント向けWindowsとサーバ向けのWindows Serverを一緒にして
書く人なんですね。
    • good
    • 0

> その世代の考え方はおかしい。



んー、わかってます。突っ込まれなくても。
だいたい発表時期で書いてます。
厳密に書くと、枝分かれしたり、ややこしいじゃないですか。
(そんなのここで議論するべきものでもないし。)
ご勘弁を。
    • good
    • 0

>単純に勉強するのが目的なら、RHL8の後のRHL9の後のRHEL3の後のRHEL4の後のRHEL5の後のRHEL6あたりで勉強してはいかがでしょうか?


その世代の考え方はおかしい。
RedHatLinuxとRedHatEnterpriseLinuxは別物として開発されました。
RedHatLinuxの後継はFedoraです。RedHatLinux10として開発されていた物がそのままFedoraCore1としてリリースされました。
    • good
    • 0

>Red Hat Linux release 8.0 (Psyche)


なんでそんなサポートも終了した10年近く昔の骨董品を使う?
でそんな骨董品がJDK7に対応しているのだろうか?
さらにJDK7って出たばかりで開発環境としてまだ対応度がまだまだ。
(現状IDEとして対応しているのはNetBeans。Eclipseはまだ非対応)
tomcatそのものも対応しているのか?

それとたんなるサーバ側のサーバに付いての勉強ではなくてプログラミングの勉強だけの環境ならLinux使う必要なし。
Windows環境だけで完結できる。
もっともRHL8なんて使っている時点で質問者は何がしたいのかさっぱりわからない。
    • good
    • 0

> ・Red Hat Linux release 8.0 (Psyche)



なぜにまたそんな古い環境で勉強なんかを?
今からWindows2000をインストールして勉強すると言ってるのと同じですよ…
更に、そんな古過ぎるOSに最新のjdk-7をインストールですか?
動作する実績がそもそもあるのかも不明なくらいギャップのある構成ですよね…
理由があるなら(例えば本番環境が今でもRHL8を使ってるとか)いいですけど、単純に勉強するのが目的なら、RHL8の後のRHL9の後のRHEL3の後のRHEL4の後のRHEL5の後のRHEL6あたりで勉強してはいかがでしょうか?
(こうやって世代を数えると、実に5世代も古いOSなのです。)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!