

賃貸マンションに引越し予定で、物件を探しています。
家族構成は、夫婦と男の子2人(4歳と1歳)の4人家族です。
今は2LDKで、寝室は夫が1人部屋、私と子供2人が布団を並べて1部屋です。
引越すにあたっては3LDKが良いと思っていますが、なかなか予算内で良い物件が見つからず、ただいま検討しているのが、
「2LDKのメゾネット、100m2、1階に寝室7畳、2階にリビング20畳と寝室5畳」という物件です。
占有面積(特にリビング)は十分に広いので、今流行の「ダイニングテーブルで勉強し、子供部屋は寝るためだけのスペース」という考え方ならば2LDKでも大丈夫だと思いますが、子供達が成長したら1人ずつの部屋が必要でしょうか。また、いつ頃から必要でしょうか。中学受験するとしたらダイニングテーブルでは厳しいでしょうか。
ちなみに、広い方(7畳)の寝室は1階にあり、引きこもり対策としては2階リビング横の5畳を子供部屋にしたいと思っております。
又、リビングが広いので仕切り等で1部屋増やしたい場合に、賃貸マンションでもできる方法はありますでしょうか。どうせ長く住めば相当傷むと思うので、敷金を取られる覚悟で少しは壁に穴を開けてしまっても良いかなと思っています。流石についたてや突っ張りポールにカーテン程度ではなく、しっかりと仕切りたいので。
アイディアやアドバイスをどうぞ宜しくお願いいたします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
2010年に中学受験を終わらせた息子の父です。
子供部屋は一人に一つ必要でしょうかとのご質問ですが、お子様の年齢によって違うと思います。
男の子場合、小学生の頃は一人になりたいとはあまり感じないようですが、中学に入学した頃から一人の部屋が欲しいと、強く思うようになるようです。
女の子の場合、姉妹で一部屋共有でも、結構な年齢までうまくいくことも多いと聞いていますが、男の場合の共有は、年齢が上がるにつれ難しくなると思います。性差もありますので、男が狭くても良いので一人になれる部屋が欲しいと思うのはわかります。
ただ賃貸との事ですので、今のお子さまの年齢でしたらまったく問題ないかと。むしろ、家族の接触が少なくならずに望ましいかと思います。他のご回答者さまも言ってますが、部屋数が必要になったら、必要な部屋のある物件に引越しをすれば問題ないかと思います。
舅や姑もいる家族構成で一戸建てを購入し、一人一部屋持っている場合などは、その時は良いかもしれませんが、舅姑が先立ち、子供達も独立してしまうと、不必要な部屋が沢山出来て困ってしまうと思います。
考え方ですが、その時のライフスタイルによって、転居が出来る賃貸は合理的だと思います。
また、中学受験ですが、お子さんが勉強に集中できる環境を整えることは必要と思いますが、そのために子供部屋は必要ないと思います。
私の息子は自分の部屋を持っていますが、中学受験の勉強はリビングのテーブルで良くやっていました。
中学受験は家族で行う受験と言われています。親がある程度勉強を管理し、子供を誘導しないと、なかなか結果が出ません。ですから、目が届くリビング勉強はお子さんにとっても良いと思います。
余談ですが、息子がリビングで勉強している横で、おやじがテレビを見たりゲームをしたりするわけにもいかず、休日に困ったことがありました。
賃貸ですので、リビングをリフォームして一部屋作ることはお勧めしません。退去する場合、現状復帰を必ず求められますので、改装にかけた費用と現状復帰の費用と要らぬ出費が増えて、経済的でないことと、オーナーさんとトラブルになる可能性があります。
ご参考になりますでしょうか。
はい、中学受験を経験されたばかりのご回答者様の体験談は大変参考になります!
思い起こせば、私も中学受験の時は居間で勉強していました。
賃貸が合理的というのも納得致しました。今から、まだ使わない部屋の家賃を払う必要はありませんよね。
盛りだくさんのご回答をありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
賃貸マンションの改造はオーナーの許可を得ないで行うと大変なことになりますよ。
先ず許可が下りないと思いますけど。(壁に穴を開けるのは構造を確かめないと損害賠償クラスの補償が必要になります)そのあたりは先に押さえておかないといけませんね。それと、子供部屋の件は子供の性別が問題です。男女の場合は仕切ぐらいでは子供が嫌がるでしょう。
男二人でも中学になれば個室を欲しがるでしょうがそれは何とかなると思います。
退去時に敷金をとられるくらいでは済まなそうですね。
ご助言通り、勝手なことはしないことにします。
アドバイスをありがとうございます!

No.2
- 回答日時:
子供部屋は1つでも2つでもそれなりに生活できます。
あればあったように使えますしなければないようにできます。
子供に1人ずつの部屋が必要なんてことはないです。
5畳に机2つ並べれば十分と思います。
家で子供の成長が決まる部分はかなり限定的だと思います。
要は家族のコミュニケーションにかかっていると思います。
いざとなれば引っ越しすればいいのですし、住めば都なんとでもなります。
知り合いに2LDKで5人の子供を育てていた人がいましたが、子供さんみんなうまく育っていましたよ。
2LDKで5人を育てられたとは、きっとコミュニケーションの良いご家族でしょうね!
家よりもコミュニケーションが大事というお言葉に納得・反省致しました。
心に沁みる助言をありがとうございます!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
今だけ人気マンガ100円レンタル特集♪
Renta!限定!人気作品が48時間100円☆キャンペーン
-
男女の子供部屋について
その他(住宅・住まい)
-
8畳和室(賃貸)を兄妹の子供部屋に分けたい
その他(住宅・住まい)
-
第二子出産。家族4人で2DKは狭いでしょうか?
その他(住宅・住まい)
-
4
4畳半の子供部屋に兄妹
賃貸マンション・賃貸アパート
-
5
家族三人でこの間取り、やはりせまいでしょうか?
子育て
-
6
年が近くて性別の違う兄妹(姉弟)、部屋はいつから分けました?
出産
-
7
夫と子供達の部屋割り(夫婦関係ひびわれ中)
夫婦
-
8
家族4人で2LDKまたは3DKって狭い?
引越し・部屋探し
-
9
2DKで夫婦と赤ちゃん2人の間取り
家具・インテリア
-
10
後から南側に建った家の窓が、ほぼ我が家の窓の目の前
一戸建て
関連するQ&A
- 1 高級賃貸マンションの使いみちについて。 とある一等地の高級賃貸を見ていたら、2LDKの部屋に風呂が2
- 2 賃貸物件の解約について。先月賃貸物件の解約を行いました。鍵を部屋で渡し、不動産やは、部屋を見て
- 3 賃貸物件等に詳しい方に3っつの事を聞きたいのです。 1つ目は、賃貸物件のアパートやマンションに空き部
- 4 公庫物件の賃貸マンション。賃貸マンションをネットで探していたら、たまた
- 5 賃貸マンションで四年くらい暮らしてます。 私たちが部屋を探す直前にこの部屋の大家さんは部屋を全て改装
- 6 マンションの騒音についての質問ですが、私は築13年の2LDKの賃貸マンションに住んでいます。 夜家に
- 7 賃貸物件への入居時に要求できる改修などの要求について(長文失礼します。)引越しに向けて賃貸物件
- 8 引越しを考えています。賃貸マンションの物件の多い時期を教えてください
- 9 賃貸マンションについて 賃貸マンションに、住んでいます。 下の部屋の人が、どうも、日本人では無いみた
- 10 物件管理会社との賃貸物件の直接交渉についての質問です。 近々引越しを考えています。 エイブルやミニミ
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
1Rはやはり匂いが気になります...
-
5
20代の神奈川在住の大学生です...
-
6
枕の向き(西枕)
-
7
寝室は北と南・どちらが快適だ...
-
8
ワンルームの25m2って何畳...
-
9
姉妹・兄弟で同じ部屋の方いま...
-
10
402号室について
-
11
賃貸マンションの玄関が寒くて...
-
12
新居探し中です!西向きのお部...
-
13
1階と4階の部屋どっちがよい?
-
14
3DKに家族5人住むレイアウトの...
-
15
北西角部屋と南向き部屋との住...
-
16
新婚1LDKで・・・
-
17
集合住宅での部屋番号の振り方...
-
18
ペットの夜鳴きで 防音対策を...
-
19
ユニットバスの部屋に彼女は来...
-
20
東向きベランダのマンション
おすすめ情報