プロが教えるわが家の防犯対策術!

安愚楽牧場のニュースを見ていて、弁護士団が結成されたとのことで、違法性もあるとのことですが、法的に違法であると裁判で認められたとして、実際4500億円の負債があるような会社が5000億円以上の出資者のお金を元本保証で返せるものなのでしょうか?

出資を募った人たちがたとえ逮捕されても、お金は戻りはしなくて、これって出資者の泣き寝入り?なのでは・・・と思っていますが、どうなのでしょうか。

これまで、家を激安で建てるとサギで何千万ものお金を前払いでだましとって家はまったく建たないまま、だました会社経営者が逮捕されたというニュースもありましたが、これにしても、逮捕されても、お金を払ったひとにとって一番重要な、お金自体は完全には戻らないのですよね・・・?

ビリー・ザ・ブートキャンプの黒人のひとも、お金の管理を任せていたひとに何千万も勝手に持ち出しされていたそうで、それらは、生活費とかにすべて消費されてしまったというニュースもききましたが、それにしても、ただの一般人がそんな額を「わるかった」と思っても、現実的に全額返せるわけはないとおもうのですが、これもどうなのでしょうか?

だました側、不正をした側は、逮捕はされたり法律で裁かれたとしても、だまされた側は当人たちが裁かれることよりもお金が戻ってくることを何よりも期待するとおもいますが、それはほとんどムリである、これは現実にあると考えて間違いないのでしょうか?

ひとりの人間が、何百万という単位で、戻らないお金に泣くというのは、わりと当たり前だともいえるのでしょうか?

大した額ではあっても、こうした不正のワナにはまったひとたちの相場としては、大した額ではないともいえるのでしょうか?

ニュースをみていて、いつも考えていたことでした。ご意見いただければ幸いです。

A 回答 (10件)

犯罪行為により、盗まれたりだまし取られたお金が戻ってくるかどうかは


状況により微妙なところだと思います。


例えば、詐欺の犯人が逮捕され有罪になったとします。
ここで、その罪の重さなどにより、例えば「懲役2年」などの判決が下されます。
しかしこれはあくまで刑事事件としての裁判であるため
「だまし取った100万円を返済しなさい」ということにはなりません。

被害者がお金を取り戻すためには、民事事件としての裁判を起こし
損害賠償を求める必要があります。
ここで例えば「100万円取ったのだからそれを返しなさい」と判決が下った場合
犯人は被害者にお金を返さなければならないことになります。

ここでもし、100万円の預貯金などがあれば、それが賠償に充てられることになりますし
現金がなくても財産(家・車、その他)が差し押さえられ、賠償に充てられることになります。

しかし仮にこの犯人が、現金は使い果たして残っておらず、また財産もないような状態であれば
賠償してもらうことは難しいということになると思います。

犯罪者が、だまし取ったお金を大事に貯金している可能性は高くないように思いますし
全く返ってこないということはないにしても、全額返ってくるというのもすくないのではないでしょうか。
    • good
    • 0

もともとの金利は 10% 超のはずですが、なぜだまされたと?


per 10年で、10年以上続いているので、十分だと思います。
私は4年前に見た時に、数字を見て絶対に投じないと思いました。
だまされるも何も、ちゃんと判断に十分な情報は開示されていました。

通常、すべての証券の類はリスクと利回りが比例します。
リスクも考えずに買いが集まれば、過剰評価となり、金利が下がり
リスク > 金利
の構図となります。

しまいには 5% になってましたね。

あなたの言葉の中には常に他人の悪意があり、自己を省みる機会がありません。
本当の話、お金を投じるのであれば、ちゃんと考えてやってください。
あなたの頭の中では儲かる話でも、本来は「ある確率の中で儲かる」が正しいわけですから。

損をしたのは残念だと思いますが、一方的に100% の「被害者」を装うのは、卑怯極まりない行為だと思います。

仮に不正があったとしても、リスクを過小評価した分だけが戻るべきです。
つまり、全額返済なんて甘い甘い!!
本来リターンが 10% に見合うリスクを 5% であるかのように思わされたのなら、その差額分だけが返済額でないと、世の中すべてが不公平になってしまいます。

もしもそんな世の中なら、貯金なんかやめて競馬とパチンコの生活が一番お得です。
    • good
    • 0

被害者を罵倒したりしている人達の殆どが間違っているのが、安愚楽は〝投資〟では無く〝預託〟であると言う事です。


投資であれば安愚楽の株主になっているでしょうが、牛のオーナーは子牛のオーナーでそれを安愚楽に預けていると言う形です。

私は投資信託をやっていますが、株よりも緩やかな投資信託でさえリスクの説明や信託会社などには責任が無い事などを納得しているかなど書類数枚に渡ってチェックした上署名捺印させます。
ところが、安愚楽の子牛預託商法は単に契約書1枚で終わり、その上会社が破綻したら元金は1円も無し、こんな危険な事なのに殆ど説明されていない。年寄りなど情報弱者は安愚楽の都合の良い情報で投機まがいの危険商品に何の疑いも無く多くのお金をつぎ込んだのです。

募集するに当たっても、粉飾決算等で嘘の情報を提供し会社の現況を正確に伝えずオーナーを募っています。本当に安愚楽が投資会社としてまともであれば、業績が悪ければ悪いで正確な情報を提供し手を引くオーナーには応じなければならないのにそれをしていません。これは、完全に詐欺でしょう。
又、この業態に無理が有り紀藤弁護士の様に数年前から世間に訴えて居た人が居るにも拘らず、野放しにして来た消費者庁又査察を行った国税庁の責任も逃れられないと思います。
福島原発の被害による損害賠償云々は私も些か無理が有ると思いますが、自転車操業の詐欺会社を何年も渡って野放しにして被害者を増やしたことによる国の責任は大きいと思います。早期に国が手を打っていれば4千数百億もの被害が出るような事態にはならなかった、ことだけは確かです。
    • good
    • 0

 単純な話 だまされた愚民は常に損するしかないって思わない方が変。


 金額の大小ではないでしょう。
 その損と引き換えに 狡猾な人は法的に罰を受けます。それで お終い。
 今はそういう社会なんです。
  一生働かせても 返せないものに担保無しで貸したら あかんでしょ。
  たとえ 親族が資産持ちでもね。  

  
    • good
    • 0

・安愚楽牧場、賠償の可能性ある…細野原発相


http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110802- …

【安愚楽牧場】 黒毛和牛15万頭を所有 (自称) の虚偽

・大規模自社牧場40カ所×1カ所 仮に1000頭で 4万頭 ← 有り得ない
・預託先牧場338カ所×1カ所 仮に 325頭で11万頭 ← 有り得ない

「安愚楽牧場、賠償の可能性ある」 細野 原発相
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110802- …

・破綻寸前になって検察が介入するがうやむや。
保証は国のせいにして税金で補填。

・一部週刊誌をのぞいて報道管制。

・事件のカギを握る関係者が変死する。
    • good
    • 0

倒産しそうでも、事業化は資金集めをするのは正常な行為です。


ポイントは、
・毎年の報告書に偽りがあったかどうか
・投資家が事業の査定をするにあたって重要な情報の隠ぺいがあったか
になります。

で、経営に違法性があった場合は、破産で「投資家に対しての債務が放棄できなくなる」
ということになります。
優先的に債務の返済に充てられると思いますが、
あくまでも優先度が上がるだけです。
    • good
    • 0

何を騙されたのでしょうか?


そういうのをよく調べられたほうがよろしいかと思いますよ。

安愚楽牧場の場合は、牛の肥育と言う事をやって、そこで出た利益を分配すると言う物です。

子牛を買ってきて、お金を掛けて育て、それを売った時の金額から、経費と子牛の金額を引いて利益として戻すと言う物です。
ですから、だましたかだまさないかとなれば、子牛を買わずに、出資金だけを集めたのであれば、それは詐欺になりますが、子牛を購入して育てて居れば、そもそも詐欺にはならないでしょう。

子牛が途中で死ぬ事もありますのでその場合のリスクのヘッジなども確か明記されて居たと思います。
肥育して居る牛の数も、今は牛に関しては全頭に対して番号が付けられて居ますので、それを確認するだけでも本当に肥育して居るかどうかも判ります。

そして、思った通りの利益が出ないと言うのや、元本割れしたと言うのは、そもそもそれが発生しない。必ずもうかる元本保証すると言ったら出資法違反です。

それが投資と言う物になります。
投資である以上、元本保証はされませんし利益保証もありません。
これは契約時に書面で取り交わされる書類にもあります。
株などの取引をされた事のある人なら見ていて署名もしている書類です。

投資家は、投資する物に対してのリスクとメリットを両方考えて投資を行う物で、強制されてお金を出させられるものでもないと言う所をよく理解されてください。
そして投資と言う物をよく勉強されれば、判って来ると思いますよ。

また、こういう事になると、すぐに暇な弁護士が一生懸命名乗りを上げて弁護団を作ったりします。
ニュースに出ますし、ニュースで名前なども流してくれますからね。宣伝になるんです。
でも、丸っきり負けたときなんか、それらの弁護士は一斉に静かにその裁判の問題からは静かに居なくなり。「そんな事件知らないよ。」若しくは「投資家がよく確かめずにやったんだよね。馬鹿な人たちでしたからねぇ。」なんて平気で言う様になるんですよ。

ですから、単に弁護団が出来た、被害者団体が出来たから、「相手が悪い!」には繋がらないんですよ。
    • good
    • 0

>安愚楽牧場のニュースを見ていて、弁護士団が結成されたとのことで



人権派弁護士の多くは、不思議な事に「社会的に注目を浴びた事件には、依頼者が無くても手弁当で弁護団」を立ち上げますね。
兵庫県神戸市の東事件、山口県光市の福本事件。最近では、原発稼動停止そして安愚楽牧場です。
弁護士業務が、営業活動である事が一目瞭然ですね。^^;
注目を浴びない事件は、高額な弁護料を要求します。

>違法性もあるとのことですが

何を持って違法性があるのか?は、最高裁の判決まで誰も分かりません。
弁護団とは別に、安愚楽牧場側も弁護士が付きます。
法律は、TPOで解釈が変わりますからね。
小沢事件では、政治資金規正法違反疑惑で裁判中です。
菅首相・前原前外務大臣は、違法に在日コリアン・団体から政治資金を受け取っていた事実を国会で認めてました。
菅首相・前原前外務大臣は「政治資金規正法違反。公民権停止=議員資格停止」なんです。
が、フジテレビも民主党も不問で「時期首相は、前原?」と世論操作を行なっています。
(KBS日本支社と化した、フジテレビらしいです)
検察庁は、捜査を開始している(法務大臣答弁)ようですがね。

>実際4500億円の負債があるような会社が5000億円以上の出資者のお金を元本保証で返せるものなのでしょうか?

これも一種の投資ですからね。損害は、自己責任なんです。
ただ、東京電力人災(副社長断言)によって経営が悪化した後で「経営は、健全です」と資金を集めた契約に対しては違法です。
経営状況が良かった時代の契約は、牧場としては詐欺行為ではありません。
つまり、東電事故前の契約者には1円も戻らない可能性がありますね。

>それはほとんどムリである、これは現実にあると考えて間違いないのでしょうか?

間違いないでしようね。

>ひとりの人間が、何百万という単位で、戻らないお金に泣くというのは、わりと当たり前だともいえるのでしょうか?

投資の世界では、当たり前の事です。
私の場合でも、新型ベンツ2台分の損失を抱えています。
が、他の投資家と比べると「可愛い・軽症」なんですよ。

>大した額ではあっても、こうした不正のワナにはまったひとたちの相場としては、大した額ではないともいえるのでしょうか?

「不正の罠」が、何を意味するのか?ですね。
安愚楽牧場ですが、バブル以降も順調に配当を行なっていましたよね。
今は被害ばかり報道していますが、経営が安定していた頃は「高額な配当金を得ていた投資家も多い」のです。
東北の地震・津波・東電人災以前に満期解約した人は、元本+配当を受け取っています。
「儲からないのは詐欺だ」とは、元本保証の預貯金ではありませんから通用しません。
初めから詐欺目的で資金を集めた場合は、完全な詐欺=刑法違反ですがね。
安愚楽牧場の場合も、(東北の地震・津波・東電人災以降)経営が悪化しているのを隠して資金を集めた分は詐欺に該当する可能性もあります。
人権派弁護士団は「契約者を全て被害者」として訴訟を起こすようですが、安愚楽牧場側弁護士は「契約者を分けて対応」するでしよう。
ポンコツ民主党政権が「製造業の海外移転(産業空洞化)政策」を協力に推進している状況で、年に10%近い配当を得る確実な投資があると思いますか?
常識的に考えると、不可能ですよね。分かっていながら、ハイリスク・ハイリターンを求めるのが投資です。
投資を理解している者は、大した額では無い!と思っているでしようね。
今回は「不確実な、動物(牛)への投資」なんです。当然、彼らも理解しているでしよう。
「義務を果たせば、権利を得る。リスクを払えば、利益が出る」のです。
    • good
    • 0

>法的に違法であると裁判で認められたとして、実際4500億円の負債があるような会社が5000億円以上の出資者のお金を元本保証で返せるものなのでしょうか?



刑事と民事は無関係。

違法・合法は刑事事件として扱い、債権・債務の問題は民事事件として扱います。

で、債務者が会社の場合、経営破綻すると、会社更生とか民事再生とか倒産とかになります。

倒産した場合、残った資産を債権者で分配して終りです。資産が何も残ってない場合はお金が1円も返らずに終了する事もあります。

再建や再生の場合は、債務はそのままになります。会社が再建・再生され健全化に成功し、会社に債務を返済出来るだけの体力が出来れば、お金が返って来る可能性があります。

ともかく「不正を働いた経営者」と「会社」は「別人格」なので、経営者が有罪になったからと言って、会社に対する債権がどうこうする、と言う事はありません。

経営者がどうなろうが、社長が挿げ変わろうが、会社が存続する限り、債務・債権は「そのまま」です。例え返せる額でなくても。

逆に言えば、経営者が無罪、社長が無罪になっても、会社が倒産しちゃって資産が何も残ってなければ「1円も返って来ない」って事です。
    • good
    • 0

 ない袖は振れない。

被告に金がなければある分だけ分配すれば完了です。破産になりますから。「必ず儲かる話はない」のですから、テレビでも「リスクが伴います」と小さな字が表示され、自己責任という概念がつきまとい、国民がほとんど味方せず、ニュースを見るのみになります。額は関係なく、リスクを承知でしたとするのが妥当と考えます。
 ただ、安愚楽牧場については、長い間成立してきたのですから、今回のような事案は、想定外のモノであり、双方(牧場も出資者も)とも、ご愁傷様で時間は過ぎなければいけないと考えます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!