
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
アルバムとシングルあわせて500枚以上1000枚以下で、ケースに傷が付くのがイヤなので専用のビニール袋にケースを入れて保管してます。
1アーティストで数十枚というのが数組あるので、枚数の割にはアーティスト数は少ないと思います。
また、リマスター盤が発売されて買い直したために、同じタイトルのものが2枚あったりもします。
ただ、この枚数が仇となって、3月の地震の時は部屋中にCDが散乱してました。
帯は以前は捨てていましたが、今は歌詞カードに挟んでいます。
たまに歌詞カードやケースに納められない大きさのものがあって、その時には困ってます。
けっこうCDをお持ちですね。でも音楽を聴くのが好きな方なら沢山CDを持ってる人もいますよ。
>ケースに傷が付くのがイヤなので専用のビニール袋にケースを入れて保管してます。
私も昔は専用のビニール袋を使っていましたよ。
>帯は以前は捨てていましたが、今は歌詞カードに挟んでいます。
たまに歌詞カードやケースに納められない大きさのものがあって、その時には困ってます。
おんなじです。帯は歌詞カードに挟んで保管してます。歌詞カードやケースに収まらない大きさの帯ってたまにあるんですよね。あれって保管に困りますよね。

No.12
- 回答日時:
自分が買った家にあるCDは5枚です。
いつか価値が上がる、と思ってる物と
特別な思い入れがあるのしか保管しないので…
CDはレンタルと中古で済まし、PCに落としたらすぐ売ってしまいます。
もちろん、好きなアーティストができた時は新品でCDを買って大事にしますよ。
家にある親のCDを含めたら200枚くらいです。
どんなCDでも帯は捨てずに取っておきます。
>CDはレンタルと中古で済まし、PCに落としたらすぐ売ってしまいます。
そういう人も案外いるようですね。
あとPCの普及で、音楽はCDを買うのではなくダウンロードする人も増えたようですね。そのせいかCD屋が次々と潰れてしまいました。
なのでCDを買うときは店頭ではなくネット通販に頼らざるをえない状況です。
No.11
- 回答日時:
数えたことは無いけど100以上は確実です。
今、かなりいい加減な計算をしてみたら、多分500以上です。700とか800いくかも。すでに整理しきれてません、かなりアブないバランスで積み上げてあります。
帯もほとんどありますよ!CDを買い始めた頃は捨ててましたが。捨てなきゃ良かった…
帯どころか、新品のセロファンに張り付けてあるシール(○○主題歌)とかも残してあります。
>帯どころか、新品のセロファンに張り付けてあるシール(○○主題歌)とかも残してあります。
シールが貼ってあることがありますね。
私は今はシールは捨ててますが、昔はシールも保管していました。
No.8
- 回答日時:
150枚くらいです。
本棚の一部を2段にしてぴっちり入るだけを保管。ここに入らない物は処分してます。帯は購入後即捨てます。ビラビラした物は嫌いです。本の帯もカバーも捨てます。箱入りの箱も捨てます。
ケースを空けて視聴後に戻さない家族がいて、空きケースがたくさんあります。1ケースにつきむち打ち1回の罰則を法令化して欲しいと願っています。
子供が家を出るまで後何日というカウントダウンのサインが、我が家にも一つあったらいいな。
>1ケースにつきむち打ち1回の罰則を法令化して欲しいと願っています。
あはははは・・・^^
思わず笑ってしまいました。むち打ちの刑だなんてマレーシアやシンガポールみたいですね。

No.7
- 回答日時:
200枚ほどですね。
全部女性アイドル系。(AKB関連は1枚も無い)帯は以前は 意味無く全部取って置いて 大量にありましたが 今はもう無い。即捨てる。
(以前 捨てる技術とかの類の本が発売され その影響で)
私は 好きなアイドルが卒業後に 変な方向に向かっていったりすると
とたんに興味が無くなって来て 基本的には どんどん捨てます。
(新たに買ってきたCDのスペース確保の為 又 捨てる技術の本の影響で)
CDも写真も 写真集もグッズも丸ごと捨てます。
>基本的には どんどん捨てます。
今は中古CD屋へCDを持って行っても買い取ってくれないことも多いので捨てるしかない場合もありますね。
No.5
- 回答日時:
皆さん所有の定義に厳しいですね。
正確には数えたことはありませんが4~500枚はあります。LPも同じくらい。ただし中古やレンタル落ちがかなり多くジャンルは雑多です。買った当時すでに廃盤かそれに近い状態のものが多くありますが価値は必ずしも高くないでしょう。あまり注目されないアーティストや「通」が聞かないものが多いです。
帯は折り畳んでブックレットに挿んで保管しています。
ただしここ数年で手に入れたものは少なく、10もないでしょう。今住んでいるところには中古屋が少なくあったとしても高いこと(100円単位のものがない)、ネット配信が多くなったことが理由です。
CDをけっこうたくさんお持ちですね。でも音楽ファンを人は沢山CDを持ってる人もいますよ。
>帯は折り畳んでブックレットに挿んで保管しています
私も帯はブックレットにはさんで保管しています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
時間帯と何時台の違いは?
-
ニンテンドー3DSが、縁が黒い帯...
-
帯分数の読み方
-
半幅帯の端の始末
-
帯の仕立てor未仕立て
-
肩からかけてるタスキみたいな...
-
CDの帯、どうしますか?
-
袴がずり落ちてくるのを防ぎた...
-
黒い喪の帯をリメイクして普段...
-
Media Playerのは背景色変更に...
-
帯が正絹かどうか調べる方法は
-
黄色い帯には 何色の帯ひもが似...
-
大型書店に並んでる書棚の本で...
-
着物と帯の素材合わせ
-
江戸時代の女性の帯結びの種類...
-
七五三の着物について
-
「帯に短し襷に長し」の紐って...
-
帯の締め方。背負う方法と結ぶ方法
-
半幅帯がどうしても下がります。
-
着物(色無地)と帯、小物のあ...
おすすめ情報