投稿回数変更のお知らせ

米国とカナダの国境にある世界有数の巨大滝ナイアガラのカナダ側で14日夜(日本時間
 15日午前)、日本人の女子学生(19)が転落、行方不明になった。友人と一緒に絶景ポイントを
 訪れ記念写真を撮るため安全柵にまたがり、戻ろうとした際に誤って滑ったとみられる。柵には
 「乗り越え禁止」の注意書きがあった。

 カナダ警察や現地メディアなどによると、女子学生は現地時間14日午後8時半ごろ、滝を
 間近で見られる絶景ポイント「テーブル・ロック」を友人と一緒に訪れた。記念写真を撮って
 もらうため、高さ約1メートルの安全柵にまたがり、戻ろうと柵に足を掛けて立ち上がった際に
 バランスを崩して転落した。
 転落したのは滝の上流24メートルの地点。目撃者によると、そのまま滝つぼに流されたという。
 女子学生は当時、片方の手に傘を持っていた。転落の瞬間は警備カメラで録画されていた。

 在トロント日本総領事館関係者らによると、女子学生は、語学留学でカナダに滞在していたと
 みられる。共同電によると、友人と一緒にトロントからナイアガラの滝を訪れ観光していた。
 柵は石段に足を掛けて簡単にまたがることができるが、乗り越えを禁止する「DANGER」と
 書かれた看板がある。ナイアガラ公園警察のダグ・ケイン署長は「柵を越えるのは本当に危険で
 禁止されているが、乗り越えようとする観光客は多い」と話した。

 地元警察や消防は船やヘリコプターを使い捜索。女子学生はまだ発見されていないが、
 15日午前8時すぎには、身元不明の男性の遺体が見つかった。
 ナイアガラの滝では14日早朝にも、27歳のカナダ人男性が転落。消防隊に救助され、
 脚を骨折するなどのケガを負ったが一命はとりとめた。
 http://www.sponichi.co.jp/society/news/2011/08/1

事故直前の写真
http://tv.dee.cc/jlab-maru/s/maru1313451961749.jpg

日本の将来を担う貴重な留学生が無くなってしまい日本国の大きな損失になったのでしょうか?

A 回答 (6件)

留学生であろうと労働者であろうと貴重な人命が失われたことは間違いありません。



それが日本の国民であれば日本のニュースで流れるのも当然、「その人命は貴重なモノではなかった」と人の心を持たぬ者のような考えを持つことも、ご遺族も見る可能性もあるココでそれを書き込むことも正常ではないと私は感じます。

>日本の将来を担う貴重な留学生が無くなってしまい日本国の大きな損失になったのでしょうか?

取り返しのつかない大きな損失となりました。

(まだ、行方不明の段階ですがご質問に合わせた回答とさせていただきました。)
    • good
    • 0

留学生といってもピンからキリまでかと思いますから、一概に言えないと思います。


ましてや、柵にまたがるという「禁止行為」をするということは自己の危機管理がないと言わざるを得ませんから、そういう人物をして「日本国の大きな損失」とはとても言えないと思います。
    • good
    • 0

国内の観光地での事故なら、領事館、保険機関、通信など国際間の時間と人手の無駄使いは無かったでしょう。


>地元警察や消防は船やヘリコプターを使い捜索。

事故と過失は何処でもあり得ます。ニュースになって公共の電波を使った意味がある程の大きな事ではないと思います。

家族には御愁傷様です。捜索費の負担はなくとも、カナダの税金を浪費した国民の小さな怒りは届くかも知れません。

オーストラリアでも外国人行方不明者の捜索した際は、メディアで叩かれていました。
    • good
    • 0

>日本の将来を担う貴重な留学生が無くなってしまい日本国の大きな損失になったのでしょうか?



先ず、「正規留学生(正式に他国の大学に入学し、現地の学生と同じカリキュラムを修め、正規の卒業証書を得られる)」ではなく、「語学留学」ですから、「貴重な」とは言い難いです。

今は、猫も杓子も海外旅行気分で語学留学するご時世です。

又、「乗り越え禁止」の注意書きが読めない・理解出来ない語学力では(そういう注意書きは、誰にでも分かる様に、「日本の中学校レベルの英語」で書かれているものです)、まだまだ「日本の将来を担う」と断言も出来ない程度でしょう。

因みに、日本国内でも滝や断崖等には柵があり、そこが「乗り越え禁止」なのは同じ事です。
つまり、今回の事故は「日本では『して良い事』だったから、カナダでもして良いと思った」という「不幸な勘違いによるもの」でもありません。

そして、語学留学なら「国費留学生」ではないのだから、「日本国の大きな損失」(=公的な損失)もありません。

更に、「外国で禁止されている事を敢えてやって、結果当人が被害を被る」のは、日本人以外にも起こり得る事(どこの国の人でも、やる人はやるし、やらない人はやらない)なので、今回の一件のみで、国際関係上日本の立場や評判が悪くなるという事もありません。


残された家族(親兄弟姉妹等)にとっては、精神的にしろ何にしろ、損失はあるでしょうが。
    • good
    • 0

単に危機管理能力の欠如が原因の事なので、何も変わらない

    • good
    • 0

日本人は 毎年なにかしらの原因で100万人以上が死んでいる様です。


そのうちの一人という事で 特に何も影響は無いでしょう。

ニュースを見たときは よりにもよって って思いました。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報